
宜しくおねがいします。
65歳のとき、老齢厚生年金受給の繰り下げ申請をしました。
この時[制度共通年金見込み額照会回答票]を受取ました。
ここには、平成21年12月現在の年金見込み額の記入があります。
昨年11月に70歳になりました。
当然12月の受給額は増額されているものと思っていましたが変化していません。
保健センターに聞きに行くと、変更の申請をした翌月分から有効とのこと、
また経過した月はさかのぼって請求は出来ないとか
[制度共通年金見込み額照会回答票]には繰り下げ期限の到来時の手続きについては触れられていません。
これって悪質な詐欺ではないでしょうか?
また年金は後払いなので4月受給分から増額になるとか
自分は何ヶ月間受給しそこなったのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
質問内容にちょっと疑問があります。
老齢厚生年金の繰り下げとなっていますが老齢基礎年金ではありませんか?
あなた様は昭和14年生まれと思います。そうすると老齢厚生年金は繰り下げできません。
[制度共通年金見込み額照会回答票]の内容を再確認されたらどうでしょう。
仮に老齢基礎年金を繰り下げしたとするならば割増率は88パーセントです。昭和16年4月2日以降生まれの人は割増率42パーセントです。
無理やりこれで自分自身を納得させるしかないのでは?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
[制度共通年金見込み額照会回答票]は老齢厚生年金となっています。
学校卒業以来サラリーマンを通してきましたので60歳の定年後300日間の
失業保険期間後厚生年金を受給するようになりました。
いつからか定かではありませんが名目が「老齢厚生年金」に変わっていました。
1.厚生年金
2.老齢厚生年金
3.老齢基礎年金
いろいろあるんですね、サラリーマンだった人に限定してほかにもありますか
No.2
- 回答日時:
65歳時点に「65歳以後の老齢厚生年金」を受ける権利がある場合の繰り下げ支給の老齢厚生年金の支給開始は「実際に支給繰り下げの申し出をした月の翌月から」になります。
12月の受給額を確認後、年金事務所に行かれたみたいなので、手続きはそれ以降だと思いますが・・・(4月受給分から増額になるなら、手続きは今月ですか?)だとしたら「自分は何ヶ月間受給しそこなったのか?」12月・1月の2カ月分ということになりますNo.1
- 回答日時:
>当然12月の受給額は増額されているものと思っていましたが変化していません。
12月に受け取る年金は10月・11月の2ヶ月分になります。12月分から増額になるのであれば次回分(2月受給)からになるのでは?
この回答への補足
ご回答有難うございます。
自分に少し思い違い(欲ぼけ)がありました。
普通に手続きしていれば2月に受給できる金額は増額分の金額ですね。
手続きが遅れたから繰り下げ時の金額と言われました。
結果12月分と1月分の2回分の損ということになりますね。
本来受け取れる増額分は泣き寝入りしかないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今まで国民年金だけしか入った...
-
遺族年金の受給について
-
熟年結婚した場合、年金ってど...
-
遺族年金受給額
-
66歳の妻が年金180万以上の年金...
-
振り込み
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金定期便の記録と給与明細が...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
40代で10年前から職歴なし...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
未支給年金の請求から支払いま...
-
未支給年金ですが、友人が、手...
-
18歳から働いた場合の国民年金4...
-
障害年金貰って毎日ニート生活...
-
老後の生活は年金生活ですか
-
ちびまる子ちゃんについて
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
日本郵政の年金について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
69歳退職、年金一括受給、繰...
-
熟年結婚した場合、年金ってど...
-
厚生年金・夫死亡後の妻の受取...
-
遺族年金?について 主人が年金...
-
繰り下げ需給申請後の配偶者死...
-
65歳、年収500万の人は、いくら...
-
年金失権通知書が届きました。 ...
-
52歳 未亡人で、遺族年金をもら...
-
加給年金の停止について
-
国民年金基金の増口か、小規模...
-
夫老齢厚生年金受給後死亡遺族...
-
配偶者が受給要件を満たしてい...
-
遺族年金は減額なくもらえますか?
-
先日、アルバイトをしている会...
-
労災の遺族年金について回答お...
-
厚生年金と厚生年金基金の支給...
-
年金に詳しい方教えて下さい。 ...
-
年金の免除申請について 昨年12...
-
遺族年金
-
厚生年金を受給している夫が死...
おすすめ情報