
No.3
- 回答日時:
> MO周辺の物理的な原因ですかね?
ソフトウェア的な問題であるかどうかは、ドライバの再インストールまたはOSの再インストールで判断できますよね?以前まで動いていたんですから・・。
No.2
- 回答日時:
SCSIですね。
今まで使えていて突然そうなったのでしょうか。
動作不安定とすると,ケーブルの接触不良,必要なターミネータ-が無い,ケーブルが長すぎるあたりでしょうか。
特定のメディアだけで発生するなら,メディアの問題。
中身が汚れているような場合ならクリーニングしてみると改善するかも知れません。
あとは、故障でしょうか。
他に何かSCSI機器は使ってますか?
あれば、それの使用状況や、動作状況がわかると回答の参考になります。
ところで、SCSIケーブルは、一般に付属のケーブルは長すぎますね。
1台ならまだしも、複数台つなぐと問題がでることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
動力ケーブルの途中接続
-
USB Aオス端子-Aオス端子 ケー...
-
フラットケーブルの接続方法
-
外付けHDDが瞬断、デバイスエラ...
-
USBコードの長さについて
-
外付けHDDのコードで質問します
-
外付けHDDのエラー
-
USB3.0 ピンヘッダーのソケット...
-
液晶の接続コネクタ付け根の接...
-
FDDについての質問
-
電源の選択
-
LANケーブルをUSBケーブルとし...
-
タブレットの写真をPCに取り...
-
USBハブについて
-
AuraSyncに対応したPCケースに...
-
LANケーブルのコネクタの爪...
-
PCのDISPLAY PORTとは?
おすすめ情報