重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

iTunesの[iTunes media]フォルダを分割する方法はあるのでしょうか?
つまり、複数フォルダを監視して、iTunes上ではひとつのライブラリとして表示する方法です。

現在、iTunesをインストールすると自動的にできる「iTunes Music」フォルダ内に音楽を保存しています。もちろんiTunesでもそのフォルダを指定しています。しかし、データ容量が増えてきたため、パソコンのHDDを圧迫するようになってきました。そこで、外付けHDDを増設し、そこにiTunesフォルダを”追加”したいと考えています。"追加"であり、"移動"ではありません。外付けHDDも今までに蓄積してきた音楽データをすべて移動できるほどの容量は持っていません。
このように、今まで使用してきたフォルダも使用しつつ、新しいフォルダを追加する方法はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

>もちろんiTunesでもそのフォルダを指定しています。



その指定場所を外部HDDにしてください。
誤解されている方が非常に多い、というより恐らく大部分の利用者は誤解していると思いますが、設定にあるiTunes Musicフォルダの場所の指定というのは、選ばれた場所にあるライブラリを使うということではなく、選んだ時点以降にiTunesに追加したものがそこに保存される、という意味の設定です。
ですから、あなたの用途にはまさにピッタリなのです。

なお、iTunesに読み込んだ時にiTunes Musicフォルダ(名称はバージョンによって異なりますが)にコピーする、という設定をオフにしておけば、まったくバラバラの場所に曲ファイルを置いたままiTunesで管理することもできます。
また、こうやって別々に管理しておいても、あとで1カ所にすべてをまとめる事ができます。

ただしバックアップが面倒なので、できれば最初から1カ所にしておいた方がいいとは思います。500Gくらいの外部HDDでも数千円ですから、検討された方がいいと思いますよ。

念のため。
iTunesは面倒なファイル管理をユーザーにさせない、という建前で作られていますから、フォルダやファイルを勝手に移動したり名前を変えないようにしましょう。勝手にやるとiTunesには曲のありかが判らなくなってしまいますので。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
なるほど、意外な盲点でした。そんな仕組みになっているのですね。

実はこの質問、本当にやりたいことへのステップであって最終的な目的ではありません。

次の場合、どうしたらいいのでしょうか。
外付けドライブを2つ用意し、現在の保存場所から完全にその二つのフォルダへ移動、分割したいのです。
つまり、今保存しているフォルダをA、増設する二つのフォルダをB、Cとします。図にすると…
A(50GB)→B(20GB),C(30GB)
のような感じです。

まず、B、Cフォルダに直接音楽データをコピーします。
その後、iTunesを立ち上げ…ここから先がわかりません…。

追加質問になってしまいますが、お願いいたします。

補足日時:2010/01/17 14:44
    • good
    • 0

任意のフォルダーをiTunesでライブラリーとして管理できます。


iTunesのファイルに、フォルダーをライブラリーに追加があるので追加したいフォルダーをしていする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/02 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!