dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのLaVie LL900FD1Yという機種ですが再起動が出来ないときがあります。
電源は落ちるのですが、その後自動で立ち上がりません。
しばらく放置して(1分で良い時もあれば5分程待つ場合もある)電源ボタンを押せば立ち上がります。

再起動できる時もあるので出来ない時と出来る時の違いを調べたのですが
どうやらcpuが熱を持ってる時に再起動が出来なくなってしまうようです。

熱を持ってるといってもcpuをフル稼働させてる訳でもなく通常の使用範囲でスピードファンの測定では50℃前後ですし強制的にシャットダウンが起きる温度でもありません。

cpuが冷えてる状態では普通に再起動できます。

何かの設定でcpuが何度以上の時は立ち上がらない様になってるのでしょうか?

どなたか対処方法を教えていただけませんか?
出来ればどんな状態でもちゃんと再起動出来るように直したいのですが
cpuの温度を40℃前後に抑える方法でも構いません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ハードよりソフトに落とし穴がある予感...

    • good
    • 0

とりあえず解体してエアスプレーで埃を除去。


それでもダメならリカバリですな。

ただ、CPUが40-50℃位で動作しないというのは考えにくいので、
マザーか電源がヤバイのではないかと思います。早急にバックアップする
しかない。HDDはあまり関係なさそうな気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!