
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
北国在住です。
4か月検診の時は、
厚手のカバーオール1枚+フリースの足つきオールで行きました。
靴下は履かせず素足で。
前開きの服の方が脱がせやすいですよ。
検診はスピードが勝負です。
服ぬがせて、オムツ取って、終わったらオムツ履かせて、
服着させて、ですもんね。
うちも1歳4か月になりますが、カバーオールがサイズアウトして
対応する大きさのものがないので泣く泣くセパレートにしてますが、
絶対つなぎの前開きの方が楽です。
短肌着は紐で結ぶタイプが多いので面倒かも。
足つきオールは病院についたらすぐに脱がせた方がいいでしょう。
靴下は履かせない方がいいです。取るのも面倒だし、履かせるのなんて
もっと面倒です。(そもそも新生児期は靴下は必要ありませんが)
回答ありがとうございます。週末風邪でダウンしてしまい、お礼が遅くなりすみません。
無事、健診を終えました。
私が行った小児科は、一人ずつ時間をとってあるようで、脱ぎ着は慌てることなく出来ました。
次の健診(7ヶ月)は個別ですが、その次は集団なのでスムーズに出来るよう参考にさせて頂きます。

No.3
- 回答日時:
寒い地域なのかな?
このあたりは、コンビ肌着とカバーオールです。
健診や予防接種の時はそれぐらいにして
それでも寒いようなら上にカーディガンや上着
暖かい待合室に入れば、上着類は脱がせて仕舞っておいて
直前に脱がす枚数を極力減らせばいいと思います。
あと、肌着が紐式なら、ホックにするとか…
前開きならカバーオールも肌着も全部前開きなど
(右よりとか、かぶりとか混ざってると脱がせにくいので…)
回答ありがとうございます。週末風邪でダウンしてしまい、お礼が遅くなってしまいました。
無事、健診行ってきました。
結局、短肌着+コンビ肌着+オールに靴下で(小雨だったから)フリースにくるんで抱っこして行きました。
どうも私が言行った小児科は一人一人、30分ずつ時間がとってあるようで、服の脱ぎ着も慌てることなく出来ました。
No.2
- 回答日時:
検診は基本 オムツのみでやりますよね。
ベットへ寝かせて 医者が来る前に すぐ検診を始められるように
準備をしなければなりません。
忙しいとモタモタが気になり嫌味のひとつも出てしまうのかも。
患者さんにはとっても優しい先生でも
看護師さん達に厳しい先生もいらっしゃいます。
看護師さんがぴりぴりしていたら
間違えなく準備等の手際の悪さに注意を受ける事が多いと思います。
そんな中で
出来るだけ院内は暖かいので
直ぐ裸に出来る準備を兼ねて薄着やマジックテープ等
脱着がラクにできる洋服を選んで着せておくとラクですよね。
肌着の紐などは 解いておいたり
薄着にしてもオクルミで包んでしまえば
赤ちゃんも寒くは無いと思いますし。
予防接種等は 上下に分かれた服を着せ
さっとお腹から胸を出せれるように
袖口のきついものは 半そでの下着を着せ
片袖だけ脱いで服の中へ腕を入れたままにしておき
注射する直前に裾の方から腕を出して注射してもらいました。
要するに 見てもらう前に ある程度診察の準備をしておけば
大丈夫ですよ。
回答ありがとうございます。
院内は(待合室)暖かかったんですが、接種の待合室?は寒かったんです。
でも、そこにいてくださいと言われたので(泣)
裏口?正面玄関にまわらず駐車場からすぐ入れる小さな勝手口が近くにあり、患者さんの出入りが意外と多くて風がピューピュー入ってきてました。
でも、スムーズに進めるためには準備が必要ですね。
脱がせて、おくるみをまいておこうと思います。
No.1
- 回答日時:
行く時っていうか、待合室で待ってる時にどれだけ準備するかって事じゃないかなと。
注射の直前まで足付きオールを着せていたのでしょうか?
ならば脱がせるのに手間取るから
>いっぱい着てるねー。次回は脱ぎ着がしやすいようにねー
と言われたのかな。
だとすると結構意地悪な看護師さんですねぇ。忙しくてイライラしてたのかな?
足付きオールより、靴下+足ついてない普通のカバーオールの方がいいかなーという気はしますね。
靴下なら待合室で脱がせておけるし、足ついてないカバーオールならスナップ一気に剥がせば脱がせやすいし。
まあ足入れるか入れないかの手間ですが。
ベビーカー移動でも上にケープかけてあげれば足首出てても寒くないでしょうし。
どちらにしても肌着は無いと寒いですよねぇあかちゃんは。
だけどカバーオールが厚手なら肌着1枚でいいかなーって思いますよ。
あかちゃんは基本大人の服マイナス1枚って言われてますから。
回答ありがとうございます。
待合室?は廊下に長椅子だったので、診察室に行ってから服を脱がせました。
他に待ってる方も、特に事前に何もしてなかったから、準備とか思いもしなかったです。
行き来する看護師さん達も何も言わなかったし…。
片腕だけペロンと出しただけだったから、そんなにもたつきもしなかったんですよねぇ。
その看護師さんだけ機嫌が悪かったのかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 乳児検診について質問です。 生後1ヶ月検診は、自分が住んでるとこに近くて、行きつけにしたい小児科で受 6 2022/03/24 07:57
- 福祉 役所に過去に提出した精神保健福祉手帳の診断書について 3 2022/11/06 00:07
- 病院・検査 健診直後、病院から連絡が来たのですが、、。 20代女です。 転職したので先週の土曜日に雇入れ健診を受 1 2022/11/07 23:48
- その他(社会・学校・職場) 大学の健康診断で無地のTシャツとは 春から大学生の女子です。4月上旬に健康診断があるらしく、X線検査 3 2023/02/28 20:52
- 赤ちゃん 1歳の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月のときにタクシーに乗りました。 夫が抱っこ紐で抱っこしたま 4 2022/08/20 22:28
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 転職 雇い入れ時の健康診断について 転職先より電話で、 「入社前に健康診断を受けてきて下さい。雇い入れ時の 9 2023/05/05 22:22
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 病院・検査 六本木の優秀な医師 1 2023/08/20 07:39
- 病院・検査 健康診断を受けようか迷っています。 今年の2月に年に1回の健康診断を受けたのですが、一般的な診断も婦 4 2022/08/26 15:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
赤ちゃんの夏服を重ね着で秋以...
-
衣類のおさがりについて(二人...
-
肌着は何才までボディースーツ...
-
赤ちゃんの服で、プレオール?...
-
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長...
-
男の子の下着・・襟ぐりから下...
-
1才半~3才の子の肌着は夏用...
-
もうすぐ出産♪ ベビー服につい...
-
病院で使っていた新生児用肌着...
-
ダマールの肌着を使用したこと...
-
子供の肌着(伸びにくいもの)
-
おしりだけ洗面洗いもしくはシ...
-
赤ちゃんの洋服の種類
-
退院時のベビー服やおくるみに...
-
赤ちゃんの肌着。手作り生地は...
-
ノースリーブロンパースの下は?
-
1歳児、冬の肌着は半袖?長袖?
-
幼児の夏季の肌着着用について。
-
オープンカラーシャツって前閉...
おすすめ情報