
勉強(理系・数学や語学)の効率が悪く、挫折同然です。
実家から出たいがために浪人して、いわゆる良さげな大学に入りました。
どうしても実家から出たかったので、浪人時代は効率が悪いのもあきらめてずっと勉強していました。
大学に入って、効率のよい周りの人たちとは違って、私は出来が悪いです。
効率の悪い自分が嫌いで、浪人時代の「どうしても・何が何でも」という状況ではなくなったので、勉強はぱったりとしなくなりました。やったとしても嫌々、といった感じです。
授業にも出ず、テストだけは受ける、といった形になっています。
理系なのですが、数学の定義や公式がなかなか覚えられません。
授業に出てもその場では理解できず、ただノートを写す機械になってしまっているので、自分で本を大量に買ってレジュメの演習問題の類題を探している感じです。
要するに、大学の数学において、自力で演習問題が解けません。発想が思いつきません。
たまに取り組むときがあるのですが、「報われない努力」ばかりな気がしています。
勉強自体に抵抗感を覚えてしまっているせいか、みんなみたいに「普通に」こなしていくことができません。
日常的にどのくらい時間をとって勉強すればいいのかが分かりません。
予備校に缶詰め、という浪人時代を除いた、中高大の日常生活において、勉強の習慣がついていないままです。
周りの人たちみたいに、効率の良い、物覚えの良い勉強をしたいです。
勉強を習慣化させたいです。そして主に数学ができるようになりたいです。
とにもかくにも、物覚えの悪い、効率の悪い、頭の悪い自分が嫌いです。
でも自分の大学生活を有意義なものにしたいと切に思うので、質問いたしました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 理系なのですが、数学の定義や公式がなかなか覚えられません。
定義は覚えるしかありませんが、
公式は自力で導出できるものもあるはずです。
覚えるのが大変なら、公式の導出だけできるようにしておけばよいと思います。
> 授業に出てもその場では理解できず、ただノートを写す機械になってしまっているので、
授業を受ける前日や前々日に予習してみてはどうでしょうか?
予習の段階で完璧にできるようになる必要はありません。
例えばシラバスに「1/27の学習内容:フーリエ級数展開」という情報が書かれているなら、
インターネットでフーリエ級数展開について軽く調べる程度でも良いです。
分かりやすく教えているサイトがなければ、ここで質問してみるのも良いと思います。
背景知識があれば、先生の言うことを聞く余裕が少しは出てくると思いますし、
理解もしやすくなると思います。
それから黒板の内容を写すよりは、
先生の話を聞くほうを優先したほうが良いと思います。
先生は大事なこと全部を黒板に書くわけではありません。
口頭で大事なところを説明していることもあります。
その先生の話の中で大事なことがあったら、
そちらをノートに取る方が良いと思います。
黒板の内容を写しそびれても、友達のノートを借りれば対応できます。
でも先生の話をまとめている人はそれほどいないと思うので、
こちらは聞き逃すと対応しづらいと思います。
> 日常的にどのくらい時間をとって勉強すればいいのかが分かりません。
苦手な授業の場合、
復習には1日につき20分(1週間で合計140分)程度
時間をとってみてはいかがですか。
苦手な授業が3つあるなら、1日につき1時間ぐらいになります。
語学に関しては努力するしかないと思います。
とりあえず、語彙力が弱いと後々の学習の妨げとなると思います。
No.1
- 回答日時:
あなたの専攻は数学をバリバリ使うものなのですか?
そうであればある程度のことは覚える必要がありますが…。
基本的に大学生なんてみんなそんなもんだと思いますよ。
私も生化学を専攻している人間ですが、教養数学のテストなど、1週間前からレジュメを見つつ演習問題や過去問を解いて挑むだけでした。
いまやすっかりすべてを忘れてしまっていますが、特に困ったこともありません。
大学生にもなれば、定義や公式を覚えることが大事なのではなく
必要なときに必要なことを調べることが出来る能力が大事なのではないかと思います。
有意義な大学生活を送りたいと思うのなら、まず友達や先輩を多くつくりましょう。
テストなんて、過去問やってなきゃ解けないものが多いのですからそうやって乗り切ればいいのですよ。
実際、自分の研究に必要な知識など、研究室に配属されてから勉強する人のほうが多いですから。
この回答への補足
友達や先輩はそこそこいます。過去問なども、そこそこ手に入ります。
また、数学をバリバリ使えたほうがいい専攻です。
反応がいちいち過剰なのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- その他(悩み相談・人生相談) 私は無能です。無能って生きる価値あるのでしょうか?私が無能だと感じた場面を箇条書きでピックアップして 8 2022/07/17 18:44
- 大学受験 高3理系です。浪人を考えています。数学、物理についてなのですが、数学や物理を解いた後、解説を見るので 8 2023/01/01 23:49
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- Excel(エクセル) ExcelのFSO(ファイルシステムオブジェクト)について学びたいのですが。。。 5 2022/12/15 18:06
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 大至急お願いします。 今高校3年生で浪人が決まりました。 まずは自己分析しようと思って、 なぜ現役で 5 2023/01/20 10:35
- 英語 語学学習をしている時、分からない単語は全て調べるべきですか?例えばTOEICの問題集を解く時は分から 2 2023/03/01 18:39
- 学校 勉強出来ない私は努力してないのでしょうか? 高校2年生です。 定期テストでも模試でも、試験時間が終わ 26 2022/09/27 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
暇です。暇なんです。なんなら...
-
ぼくは、将来ボーカリストにな...
-
彼女いない、できたことないで...
-
高校3年間を全て勉強に費やし、...
-
好きだと言われた人のに、 突然...
-
どうしたら違う人間になれます...
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
今医療系の専門学生です。 今ま...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
高校二年生です。 明日からテス...
-
彼女がテスト前会ってくれない…...
-
高校3年 文化祭休みたい。 自分...
-
明日からぼっち生活が始まりま...
-
私は最近寝坊をして学校に遅刻...
-
世渡り上手、仕事ができる人は...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
勉強しないと不安
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
大学の勉強が難しくてついてい...
-
彼女いない、できたことないで...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
暇です。暇なんです。なんなら...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
高校3年間を全て勉強に費やし、...
-
授業で当てられて答えることが...
-
退部する予定なのですが 退部理...
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
学生に戻りたいです。社会人が...
-
今年、津田塾大学に入学しまし...
-
もうすぐ高2になるものです。僕...
-
今医療系の専門学生です。 今ま...
-
不良っぽいのに頭がいい人がい...
-
学校のサボり癖が抜けません…
-
大学に行くか、浪人か 受験生で...
-
好きだと言われた人のに、 突然...
おすすめ情報