
職場(公の場)などで、同僚やまわりの人たちのために力になり、その結果、皆に頼りにされる、というような意味のことわざを探しています。
「縁の下の力持ち」とはそういう意味なのかと思ったのですが、
辞書を調べてみると、「人に知られないで、陰で努力・苦心する人」という意味だったので、
わたしが探していることわざとは意味が違うような気がしました。
辞書でいろいろ探してみたのですが、見つけるのがとても難しいです。
もし、「職場(公の場)などで、同僚やまわりの人たちのために力になり、その結果、皆に頼りにされる」というような意味のことわざを知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
縁の下の力持ちで良いと思います。
表から見えないところで、表舞台で活躍する人を支えている人たちです。身分制度のあった時代は、このような人は一生表に現れず、人にも認められずに終わることが多かったでしょうが、現代では主役、脇役が、身分ではなく、共同作業の役割に過ぎないという考え方が広まり、縁の下の力持ちは、表彰や類似の方法で認められるようになっています。江戸時代のようなマイナス・イメージではありません。
格言は厳しい世の処世術が大半ですから、昔の格言には縁の下の力持ちを薦める様なのはすくないですね。現代では縁の下の力持ちは万人が認める影の主役、なくてはならない人、頼りになる人の意味で使われると思います。「あんたが主役」の時代です。
ご回答ありがとうございます。
とても丁寧で親切なわかりやすい説明を感謝します。
「縁の下の力持ち」を使っても良さそうですね。
この言葉も候補に入れたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ちょっと違う気もするけど、
『情けは人のためならず』
とか?
ご回答ありがとうございます。
「情けは人のためにならず」ということわざは情けをかけても人のためにはならないという意味ではなく、
「情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ」という意味なのですよね。
候補にいれたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- Excel(エクセル) 下記エクセルの式がなぜこうなるのか理由が知りたいです。 6 2022/08/20 00:43
- 哲学 KY とは 草の根民主制への第一歩ではないか。 1 2022/07/26 05:03
- いじめ・人間関係 悪口をわざっと見せる様に書く人の心理とは?? 3 2023/08/08 20:16
- 知人・隣人 職場にいる、〈 私が1番大変、1番頑張ってる〉アピールする人の対処法を教えてください。 5 2023/04/06 14:52
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 哲学 KY とは 草の根民主制への第一歩ではないか。 1 2023/03/02 09:30
- その他(悩み相談・人生相談) 最近働く意味が分からないことに悩んでいます。 世の中無駄なことばかり… やりたいと思っていざ就職して 10 2023/08/19 16:55
- その他(恋愛相談) 暇電してくる男 2 2023/07/12 02:07
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袴を下ろす? 慣用句
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
こういう状況を表現することわ...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
漢字 読み方
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
純粋に質問します。日常会話で...
-
“やせ我慢”を意味する(に関連...
-
この文章の諺、格言を教えてく...
-
アフリカのことわざ教えて!
-
「縁の下の力持ち」に似たよう...
-
ホタルのけつ
-
日本は「3」というのがポイン...
-
水鳥の???
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
慣用句?
-
こう言う状況を、どう表現する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
純粋に質問します。日常会話で...
-
漢字 読み方
-
こういう状況を表現することわ...
-
ことわざか四字熟語で、
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
熟語・ことわざ
-
ホタルのけつ
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
ことわざを教えてください。
-
「恩を返す」の意味を持つこと...
-
ことわざ
-
「縁の下の力持ち」に似たよう...
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
「災い転じて福となす」の反対...
-
皆さんの、嫌いなことわざ、四...
-
他人に押しつけられることわざ...
おすすめ情報