dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源を入れてから約1秒後に小信号用のリレーをオンにしたいのですが、どういう回路を組めば良いですか?

トランジスターで作れたら嬉しいです。

安く作りたいのでタイマリレーは考えてません。

回路図も載せてくれたら幸いです。

A 回答 (3件)

ANo.2 です。


具体的な実験回路のサイトがありました。
1秒にしたければ、Cを220μFにすれば良いですね。

●POPノイズ除去用リレー回路
http://ta2020.huuryuu.com/
http://ta2020.huuryuu.com/popnoise'.jpg
 

この回答への補足

ありがとうございます。ツェナーダイオードはどういう品番の物を使えば宜しいでしょうか?

もう1つ質問ですが、この遅延回路の電源を一瞬切ってまた入れると1秒後にリレーがオンになりますか?

補足日時:2010/01/29 22:40
    • good
    • 2

単にTrのリレー駆動回路を作り、1秒の遅延用電解コンデンサCを付ければ可能です。


後、Cの放電用にダイオードを追加すれば完成です。
回路図を書くまでもないので、下記部品構成で作ってください。

1.小型リレー、2.TR:2SC1815、3.抵抗;2本、4.電解C、5.小信号用ダイオード
 
    • good
    • 4

音響用アンプでそのような用途がありますね。



電源オンの時にスピーカーから出る「ボッ」という音
「ポップノイズ」を防ぐ目的で、
リレー回路を内蔵したアンプもよくありましたっけ。


> 回路図も載せてくれたら

質問者さんの環境(回路に使える電源電圧、リレーでON/OFFしたい電流の種類など)が
現時点では不明なので「この通りに作れば大丈夫」な回路図の提供は誰にもできないでしょう。

また、原理図だけ提示すればできるのか、多少の値調整くらいはできるのか...
によっても回答者が提供できるモノが違ってくるでしょう。

ちなみに私は回路図までの提供は無理ですが、
自分のものなら手間ヒマ時間かけて調べるなどして自作する気力はある者です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています