
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
既にお気づきのようですが、ジップロックなどの普通のピニールは水分は遠しませんが、匂いは通してしまいます。
実は、ビニール袋とは物凄く目の細かい網の袋なのです。
水の分子は結構大きいのでビニールの袋に入れると漏れ出しませんが、臭いの成分は非常に微細なのでビニール袋の網目を透過してしまいます。
従って、コーヒー豆をジップロックに入れても特に保存に良いという事は無く、コーヒーの命である香りの成分はどんどん逃げ出してしまいます。
冷蔵庫がコーヒー臭くなるだけなら未だしも、更に悪い事に匂いが出て行くという事は、外からも臭いが入って来るという事になるので、肉や魚などの臭いの強い物と一緒に保管していたらコーヒー豆が生臭い臭いを吸着するという最悪の状態になる事も考えられます。(魚臭いブルマンなんて不気味ですよね)
冷凍庫や冷蔵庫に保管するなら、臭いを密閉できるビニール袋という優れた物が売られていますので、そのビニールに入れてから丈夫なジップロックに入れ、二重のガードをして保管すれば大丈夫です。
私はジップロックに入れて冷凍すると良いと言うお話は聞いた事が有りませんでしたが、何処からそのような迷信が湧いて出たのかは知りませんが食品の鮮度を落とさずに長期保存できる冷蔵庫(特に冷凍庫)が良いだろうと言う素人考えから発生した迷信だと思います。
もしかすると、コーヒー豆の保管は直射日光の当たらない冷暗所が好ましいと言うことから、冷蔵庫イコール冷暗所という発想によって結び付いたのかもしれませんね。
コーヒー豆の鮮度を落とさず(酸化防止)に香りも逃がさない保存方法としては、完全密閉できる小さめのガラス瓶(蓋もガラスの物)に小分けにして入れて、日の当らない冷暗所に保管する事をお勧めいたします。
缶に入れるとコーヒー豆に金臭さが移ります、大瓶に入れると使う度に空気が入って豆の酸化が進みます。
保管場所は冷凍庫でも良いですが、紫外線殺菌灯を採用している冷蔵庫の場合はNGです。
コーヒー豆はまとめ買いをして長期保存しないで、良く売れているお店で新鮮な物を必要な分だけ買って来て直ぐに使い切ってしまうのが、香り高く美味しいコーヒーを飲む為の鉄則です。
(面倒くさいし割高になる、近くに良いお店が無い、実際にはなかなか難しいですが)
No.3
- 回答日時:
ジプロックを二重と言う事は、袋状の方を使用しているんですね?
私がいつもアドバイスをしているのは、「スクリューロック」(今回は、画像も貼り付けておきます)です。
スクリューロックを使っていますが、臭い漏れは気になりませんよ

No.2
- 回答日時:
それはジップロックのコンテナの方を勧められていたのではないでしょうか。
冷凍庫での保存は確かに勧めますが、ジップロックの袋での保存を勧めているところは見たこと無いですね。> 冷蔵庫が臭くなりそうでちょっとこまっています
そのうち冷凍庫の匂いがコーヒー豆に移ってしまうので早めに密閉出来る容器に移してください。
"ストッカー"や"キャニスター"で調べるといろいろ見つかるので手頃なサイズのものを選べると思います。
http://www.paocoffee.co.jp/kyanisuta.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 買ってすぐ冷凍した野菜でも臭いのは何故ですか? 6 2023/06/27 10:52
- 食べ物・食材 お赤飯ですが、明日の夜食べるのだったら、パックに入れたまま冷蔵庫に保存でも大丈夫でしょうか? それと 5 2022/07/29 21:26
- 食べ物・食材 豚の小間切れをジップロックで締めて、冷蔵庫で保存しようと思います。ですがジップロックが上手く締まりま 3 2022/04/01 02:39
- 食器・キッチン用品 折れるまな板 3 2023/08/28 15:47
- 食べ物・食材 冷蔵庫にジップロックに保存のおでんがあります。 今から火に通して、食べる前にもう一度火に通した方がい 2 2022/03/27 15:19
- 食べ物・食材 「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、残った時、ジップロックに入れて冷蔵庫で保存しても大丈夫でしょうか 5 2022/09/07 08:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDを静電気防止袋の中に入れてそれをジップロックの中に入れてそれをファラデーゲージの中に入れ 3 2023/07/06 19:55
- 食べ物・食材 ペンネを瓶の保存容器に入れる場合、直接入れてもいいでしょうか? それともジップロックに入れて保存でし 3 2022/05/04 20:51
- 食べ物・食材 お米をジップロックに入れて常温保存でも大丈夫でしょうか? それとも冷蔵庫で保存する方がいいですか? 6 2023/04/22 19:35
- 食べ物・食材 おかず冷蔵庫保存方法について ラップを切らしていて今鶏肉と野菜の炒め物をお皿に移しジップロックに入れ 2 2022/10/13 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の夜に半熟目玉焼きを作り...
-
寿司について教えて下さい。 昨...
-
にんにくの醤油漬けが、からい...
-
すき家のネギトロ丼を昨日買い...
-
スーパーの惣菜 消費期限が今日...
-
ねぎとろ・・明日食べられますか?
-
スーパーで半額になってる弁当...
-
お昼ごはんは何にしますか?
-
1日以上冷蔵庫に置いたお弁当。
-
スーパーで買ってきた三連パッ...
-
から揚げを次の日に食べると硬...
-
スーパーで肉や魚を買って氷を...
-
至急! 昨日夜ドリアを作って、...
-
冷蔵庫の中
-
米ぬかの賞味期限
-
お昼頃に餃子のタネを大量に作...
-
至急! 5日前のご飯
-
カレーうどんのつゆの残り 次の...
-
ねぎの白い部分が黄色く色づい...
-
焼き魚(さば)はどのくらい持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の夜に半熟目玉焼きを作り...
-
1日以上冷蔵庫に置いたお弁当。
-
スーパーの惣菜 消費期限が今日...
-
スーパーで半額になってる弁当...
-
ナスの種の色が緑色でも平気で...
-
寿司について教えて下さい。 昨...
-
消費期限ぎりぎりの食材を調理...
-
すき家のネギトロ丼を昨日買い...
-
至急返信を! ナマコが!!
-
お昼頃に餃子のタネを大量に作...
-
焼き魚(さば)はどのくらい持...
-
スーパーで買ってきた三連パッ...
-
豚肉を冷蔵庫に入れ忘れました
-
ねぎの白い部分が黄色く色づい...
-
冷蔵庫の中
-
から揚げを次の日に食べると硬...
-
コンビニの納豆巻き、明日の朝...
-
すいとん生地を寝かせる適正な...
-
1度開封して冷蔵庫の中にいれて...
-
お昼のお弁当を夜食べる
おすすめ情報