dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地理が苦手な子供がいます。
県庁所在地や県別特産品を覚えるのに必死です。
朝の読書の時間やちょっとした時間に覚えられるように
県庁所在地一覧をネットで見つけプリントアウトして
持たせていますが
県別特産品を一覧(1枚の紙面にまとめられている物)に
まとめてある資料を見つけることが出来ません。

たとえば
日本地図があって北海道をクリックすれば
北海道の特産物が表示される…と言う感じの物は見つけましたが
すべて1枚にまとめられている物がありがたいのです。
北海道→○○
青森→○○
と言った具合に。 

時間を見つけて探しますがお土産品などの所ばかりたどり着きます。

参考になるHPをご存じの方、
また中学生ぐらいが県別特産品を覚えるのに使いやすい参考書などを
ご存じの方、是非教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>県別特産品を一覧(1枚の紙面にまとめられている物)に


日本地図の白地図をYAHOOやgoo等のサイトで出して印刷し県庁所在地と山脈それと
質問者さまが必要としている県別特産品と自分で調べて覚える。
興味がある順でも良いと思います。

添付のURLは高等地図ですが教科書でも良いとおもいます。
左の索引と凡例を見ると各種あります。


http://www.teikokushoin.co.jp/products/map_guide …
    • good
    • 0

郵便局でふるさと小包のカタログをもらえばいいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵便局で見てきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 16:14

>県別特産品を一覧(1枚の紙面にまとめられている物)に


日本地図の白地図をYAHOOやgoo等のサイトで出して印刷し県庁所在地と山脈それと
質問者さまが必要としている県別特産品と自分で調べて覚える。
興味がある順でも良いと思います。

添付のURLは高等地図ですが教科書でも良いとおもいます。
左の索引と凡例を見ると各種あります。


http://www.teikokushoin.co.jp/products/map_guide …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

白地図に自ら調べて書き込んで覚えさせる
と、いう手もあったのですね。
目から鱗です。

参考になりました!

お礼日時:2010/01/27 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!