dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCから携帯に音楽を取り込む方法教えてください。
PCに音楽は取り込んだんですが、そこから携帯にUSBを使って、取り込もうとしても無理みたいです。なにかソフトが必要ですか?

A 回答 (9件)

>PCで参照できるように??とは、取り込む?と言うことですか?


→「PCで参照できるように」とは、PCから携帯で使用しているmicroSDに対して
 内容を見たり、書き込んだり出来る様にする事です。
 方法として、
  1.SDアダプタにmicroSDを差し込み、PCあるSDをセットする場所に入れる。
  2.PCとSDカードリーダライタをUSBで繋ぎ、SDカードリーダライタに
   microSDをセットする。
  3.携帯のUSBモードを「かードリーダモード」にして、USB通信ケーブルで
   携帯とPCを繋ぐ。(詳細は取扱説明書13-12参照して下さいね)
 等々があります。
 いずれの方法にしても、マイコンピュータの「リムーバブルディスク」を
 ダブルクリックすれば、microSDの内容を見る事が出来る様に成りますよ。

iTunesで取り込んだCDの音楽、若しくは、iTunesで変換したPCの音楽を、携帯で
使用しているmicroSDへコピーする場合は、D&D(ドラッグ&ドロップ)でコピー
出来ますので、簡単、且つ、楽だと思います。
 ※iTunesの音楽リスト上の音楽に「矢印」を合わせて、右クリックの「コピー」し
  microSDの「Music」フォルダ上に「矢印」を持っていって、右クリックの
 「貼り付け」でもコピー出来ます。
  わざわざ、プロパティを開いて音楽が格納されているフォルダを確認し、その
  フォルダを開いてD&D(若しくはコピー&ペースト)する必要はありません。

尚、iTunesで取り込んだ(若しくは、変換した)AACの音楽のファイル名は
「~.m4a」となっていますが、934SHはその拡張子を認識出来ますから、拡張子の
変更などの面倒な操作は必要ありません。
 ※取扱説明書15-21参照して下さい。

又、「動画のない音楽」とはdocomoでの表現で、此処で言う「AACの音楽」の事
ですので、格納するフォルダは、「Music」(若しくは、「Sounds & Ringtones」)
以外に入れても、携帯では認識して貰えないと思いますので注意して下さい。
 ※一応、923SHで認識してくれませんでしたので、932SHでも同じかと思います。

一応、iTunesをインストール済みで、CDやPC内部の音楽をiTunesに取り込み済みとし、
ANo6の補足として書きましたが、わからない点があるようでしたら、又補足下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっかりわかりました。

再度ありがとうどざいました。

お礼日時:2010/02/11 19:25

No.7です・・訂正



>USBケーブルでPCに接続(ドコモで言うUSBモード)
ドコモで言うmicroSDモードに訂正します
    • good
    • 0

ソフトバンクのユーザーではないので参考程度で・・



USBケーブルでPCに接続(ドコモで言うUSBモード)
マイコンピュータから開いて見れば
iTunesの保存先からMusic内にコピーします
(動画の場合はVideos内)
iTunesの保存先は分かりますよね
曲名、右クリックしエクスプローラ・・・表示

920SHの「その他」参考に
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?9 …

↑サイト見たら音声関連では出来上がりが
拡張子「3gp」になってるのでiTunesのAAC(拡張子はm4a)
このm4aを3gpに変更してコピーして入れればどうですか
(iTunesのAAC(m4a)が再生不可の場合)
拡張子表示設定
http://www.cdwavmp3.com/dl/extention/ext_hyouji. …
VISTA編
http://mizushima.ne.jp/VISTA/extension/extension …

920SHの音声関連の「下記の設定で再生可能」 は
メモ帳でini作成しますがサイトのままコピーのみでは駄目です
[Item*]を[Item0]に変更し改行削除も要しますので・・

No.5さんの言われる映像無し動画の場合は
920SHの920SH向け設定ファイル を二個DL
QT_3GPP(MobileMP4)_VGA_AAC.ini
Transcoding_XviD_AAC_920SH.ini
入れる(コピー)場所違うのでご注意
対応端末 SHシリーズ 9系なので同じかと・・
(動画の場合はVideos内)Videosフォルダ作成
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします

ありがとうございました

お礼日時:2010/02/11 19:27

iTunesでAACに変換した音楽は…



携帯で使用しているmicroSDを、PCで参照出来るようにして、
 「PRIVATE」フォルダ→「MYFOLDER」フォルダ→「My Items」フォルダ→「Music」フォルダ
と順に開いた、「Music」フォルダにコピーすれば、携帯で再生出来る様に成るはずです。
 ※機種によっては、拡張子を変更する必要が有る可能性がありますけど。
尚、最後の「Music」フォルダが無いときは、PCの右クリックメニューの
「新規作成」で作成しても問題ないです。

余談
補足事項があれば、一緒に機種名(905SH とか 923SH とか)も書いて
いただけると助かります。

この回答への補足

ありがとうございました。

機種は934SHです。

はやり詳しい情報が必要なんですね、

すこしPC用語がわからないので理解しにくいですが

PCで参照できるように??とは、取り込む?と言うことですか?

補足日時:2010/01/31 23:31
    • good
    • 0

再び iBook-2001 です。



母のケータイがシャープでソフトバンクですよ。

実は、私はドコモのパナなのですが、SDオーディオに関しては全く同じ扱いになります。

SDメモリカード(たぶんmicroSD)と,SDジュークボックスと言うソフト(Win専用)で解決しますね。

ちなみに、AAC以外の音楽(たいていはmp3でしょうか?)でもソフト(SDジュークボックス)で対応していれば、iTunesで再変換は不要ですよ。

さて、必要ソフトなのですが、シャープ製らしいのですけれど、既に配布が終了しているようで、私はダウンロードサイトをみつけられませんでした。 
(メーカーサイト以外にどこかWEB上で有るのかなぁ?)

CD-ROMとかに入っていますでしょうか?

私はかなり古いのですがドコモのP901is付属CD-ROMからインストールしてあります。(わりと使いにくいソフトですけれど、、、)


もう一つの方法は、映像の無い動画として扱ってしまう方法も有るのはずですが、母のケータイ説明書を熟読しないと、、(多分私には数日かかるでしょう。笑)

蛇足なのですけれど、私のドコモケータイの場合、映像無し銅がで記録したら、ヘッドン変換ケーブルでも聴けるのに、コンポ等用に同じ端子からのAV変換ケーブル経由だとSDオーディオだけ、ならないんですよ。(かなり不便です)

SDオーディオと言う規格は制限が多すぎて実は面倒です。 なのにそれに準拠しているから、使うしか無い場面も有りますものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

2回も答えていただけるなんて、本当にありがとうございます。

参考にさせていただきます

お礼日時:2010/01/31 23:42

説明書に書いてあるとおりなんですけどわかりにくいですよね。



PCに取り込んだ音楽をiTunes(これがいわゆるソフトですね)というソフトを使ってAAC形式のファイルに変換してUSBでパソコンに繋いだ携帯に転送します。
iTunesは参照URLのサイトからDLできます。

参考URL:http://www.apple.com/jp/itunes/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そのソフトをまず取り込み

それからですね

やはり説明書のままですね^ν^ヾ

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/30 12:26

携帯の機種が書かれていないので、「取説参照」「携帯キャリアサイト確認」等と、一般的な回答しかできません。



必要なのは、携帯用のUSBケーブルと携帯に差し込むメモリーカード。
ドライバーは、携帯付属CDや携帯キャリアサイトからDL出来ます。
専用ソフトが必要な場合は、携帯キャリアサイトや携帯付属のCDに入っています。

WMPで可能な場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
次からは明確な情報を記入します。

お礼日時:2010/01/30 10:59

携帯電話に音楽プレイヤー機能があるのなら、取り込み方は説明書に載っていますので、熟読してください。


キャリアや機種によってもやり方が違いますので、適切なアドバイスがほしければ、使用機種の型番は書きましょう。

私が使っているauでは「LISMO」を使って転送しないと再生できませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
取り扱い説明書をよく読むとわからないソフトの名前やPC用語があったので、ついみなさんに、質問してしまいました。
携帯はソフトバンク(シャープ)でSD-Audio規格に準拠したセキュアAACデータ、AACデータを利用し
iTunesなどのソフトウェア必要???
とありました。

次からは、明確な情報を書いてから質問します。
失礼しました。

お礼日時:2010/01/30 10:57

はじめまして。



どのように利用したいか、さらにどのような軽視でPCに取り込んだのか、ケータイの機種にもより、それぞれ必要ソフトや作業工程、さらには無理な場合もあります。

私の場合ですと、FOMAで、SDオーディオ対応ですが、簡単な方法はクイックタイムでムービーとしてケータイの機種によるフォーマットに変換して指定フォルダに指定ファイル名で転送してムービーとして再生可能です。
他に音楽としてでしたらSDオーディオなので、SD-ジュークボックスと言うソフトで変換して再生も可能です。

どちらも、着信音やアラームなどには利用出来ません。

auとかソフトバンクですと、流用可能な手法もありますよ~(8分音符)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
機種によってやり方が違うのですね。知りませんでした。
PCはIBM、取り込んだのは義理の弟で今はわかりません、携帯はソフトバンク(シャープ)です。
取り扱い説明書にはSD-Audio規格に準拠した音楽データが利用できます。iTunesなどの音楽データをAACに変換できるソフトウェアが必要
とありました???
さっぱりわからず、皆さんに質問しました

はじめにここまで書いたらよかったですね、
次回より気をつけます

お礼日時:2010/01/30 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!