dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「思想」とは全ての意味を位置づけるものである、という意見がありますが、この哲学のサイトでは、物理などと矛盾した意見が目立つように思います。なぜ「思想」は物理などと矛盾してはいけないのか? いまいち理解が浅く困っています。

A 回答 (39件中11~20件)

回答例としては



自然を正しく理解していないから
自然を宇宙の現れと捉えると宇宙を正しく理解していないから
人間が自然の現れと捉えると人間を正しく理解していないから
自己を人間に一人と捉えると自分を正しく理解していないから
自然な自己の把握が不自然だから理解が浅い
言いかえると自己理解の基調に素直さがないと考えられる。。。
伸び伸びした成長を規制してある思想に整えることはできても
規定された中で形成された思想にとらわれてしまっていると自然の姿の把握ができなくなっていると言えるのかも知れない。

原因としては思想形成基盤に自然と接する機会が少なく自然と格闘し自然に学ぶという経験がほとんどなかったということが考えられます。

この回答への補足

おそらくは、多くの人と同じで戦後の「詰め込み教育」で、環境認識よりも、「壁で分断された知識」を受け入れたからかもしれません。世界は壁で分断されていないと同様、学問も「基本として」分断すべきではないと思います。ブータンの「環境学」=EVS は、小学校から始まります。日本は無いのでしょう。何と遅れた我が国でしょうか?日本人であることは現在、恥であると感じます。

補足日時:2010/02/05 03:20
    • good
    • 0

 


>思想「証明のプロセス」は色々あっていいと思います。

駄目だよ!「思います。」なんて言葉使っちゃ。

>何が正しいか選ぶこと「のみ」できるのです。
正しい事がわかるんだから、思うはおかしいでしょ!

今後は、断言する言葉を使うんだよ!
正しい事のわかる、サバンなんだからね!
 
いいなあ。正しい事の分かるから、これまで人生で、間違った選択はしてこなかったんだろうな・・・・
   

この回答への補足

>駄目だよ!「思います。」なんて言葉使っちゃ。
>正しい事がわかるんだから、思うはおかしいでしょ!

本当は使いたくありませんが、よくNHKで「断言する言葉」を「~と思います」に修正された経験から、こうした板に書き込む場合は、それがよいと思いました。

>正しい事の分かるから、これまで人生で、間違った選択はしてこなかったんだろうな・・・・

はい。すべての行動に意味があります。失敗もたくさんしましたが、あとで考察すれば「成功へ向かう」ための失敗でした。私は成功に向かっています。ただし経済的成功などという小さなものではなく、地球規模の共済社会実現です。社会貢献度が高いほど、成功である。

補足日時:2010/02/02 02:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもレスありがとう。
妙な話をしますと、右脳と左脳の使い分けが私はできる場合があります。体調によりますが、例えば知恵の輪を普通にやると解けないですが、右脳に切り替えると、2秒で解くことが可能です。自分で認識できない何らかの計算を右脳がしているようです。
という根拠にて、自分で驚くほど、解決策を見つけるのが上手いのです。手が勝手に動いて知恵の輪を解くように、いま左脳が勝手に動いて、こうして妙な社会変革の土台を語っています。実に妙な行為で「巧妙と粗忽のギャップが不思議」と他者から言われています。人間としてはまだまだ未熟ですが「おたまサバン」を利用すれば、日本の閉塞感は吹き飛ぶでしょう。

お礼日時:2010/02/02 04:04

No.25です。



私もウマがあうような気がしていました。

日常生活での対話において油断すると思考の過程を省略して話をしたりして周りがついてこれないなど、私はざらで寂しい思いをしていますから、そういって頂けると嬉しいです。

ただし一方、OtamaFJさんが心配でもあります。

OtamaFJさんの議論はかなり正しいと感じられるのですが、情熱を注ぐべき対象が適切か疑問です。才能の無駄遣いかもしれません。
あと、高い倫理感はOtamaFJさんの長所ですから積極的に掲げないと、才能ゆえに猜疑心の的になるかもしれません。

才能を支えるものに共感力があって、その共感力ゆえに他人の痛みを我が物のように感じる業を背負って苦しんでいるなんて普通の人は毛頭考えませんからね。というか偽善として憎悪さえします。

まあ、過去の先人の処世術の蓄積があるから我々は恵まれていますけどね。

この回答への補足

>共感力ゆえに他人の痛みを我が物のように感じる業を背負って苦しんでいる

社会とは助け合うために集まったものです。あなたの身体も細胞が集まって社会を作ってますよね。これが物理などと矛盾しないという意味です。「他人の痛みを我が物のように感じる」とは「他我意識」と言い、愛です。愛を持って生きられる時代を作ってみましょう。あなたもご参加ください。もちろん自発的な活動でいいと思いますよ。身近な書き込みから初めてもいいですし、私などは自腹を切ってまで、会社に貢献=社会に貢献、しています。これも「他我意識」ゆえの自然な行動です。

補足日時:2010/02/02 01:49
    • good
    • 0

オレが書いた意見を勝手な定義で誤訳しないように


「現行の物理が正しいとは限らない」て意味ですよ
全法則を最短理論で説明~オレもしてみたいですが

オレはそれ後の用途で独創力を発揮する予定なので
知る事をゴールにしてる輩より勝ると自覚してます

とか書き込んでおけば証明は省いてイイんだよね?
質問者さんの流儀に合わせて良ければサ☆てゆうか

オレの意見を誤訳した事実は予知力の無い証明かと

オレが後世人なら万歩譲っても先生だけを調べます
証明されてない段階なら普通に見かける発言ですし
劣化コピーよりはオリジナルの方がまだ微益なので
    • good
    • 0

「物理」が常に正しいとは限らないので~矛盾する理屈もあるべきです


「実現象と矛盾してはいけないのか?」~てな質問じゃないんだよネ?

この回答への補足

さあどうでしょう。

回答例)よく見て下さい。この世界に、「物理学」だの「数学」だのといった境界はありますか?それらは、人間が分析する上で、便宜的に分けただけのものです。それらが相互に矛盾するとしたら、どちらか(あるいは両方)が間違っています。(ま、不確定性原理や不完全性定理において「矛盾こそが有限な存在性の本質である(「外の物にぶつかる」=自己矛盾)」というのは、また別の話ですが)

というのが、正確な回答でしょう。皆様はそれを選べない。先入観が強すぎて内容が理解できない。たぶん、それが現実です。

補足日時:2010/02/01 03:28
    • good
    • 0

No.24さん



残念ながら、人の性格の癖を観て対応しないと世の中は渡っていけません。
癖のある人間とは軽くふざけあって理解を深めるのが私の方針です。

この回答への補足

あなたとはウマが合うようです。
しかし、私の書いた内容はマジで正しいです。後世の歴史家達はこのサイトさえ研究するでしょう。百年後あなた方の言動が環境認識工学という学問に登場するでしょう。アホで憎めない先人として。

補足日時:2010/02/01 03:20
    • good
    • 0

人を混乱させて遊ぶ?


よくない趣味ですね。

遊ぶなんて無邪気な言葉を使っておいて、本当はどす黒い復讐か何かでしょうけど、余計にしょうもない人だと思われるだけですよ

Otamaさんは物理によって思想がひとつに統一されると考えているので、「矛盾してはいけないというより」とかそういう問題じゃないです
    • good
    • 0

>なぜ「思想」は物理などと矛盾してはいけないのか?



矛盾してはいけないというより、○○だから洗練された思想と物理法則は似てくるということです。

※デコイや伏字を使ってJoyWorldさんを混乱させて遊びます。
OtamaFJさんは少し考えれば理解できるでしょう。
    • good
    • 0

>勉強して分かるんじゃ、ぜんぜん普通じゃん。


>サバンじゃないじゃん。

必ずしも知的障害があるわけじゃないんじゃないか?

この回答への補足

そうです。知能はギリギリ健常者です。

補足日時:2010/02/01 03:38
    • good
    • 0

>どうせなら私に地球の未来を選択させれば、皆さんは幸福になれますよ。


すげえっ!
なんかその能力を発揮した具体的なエピソードあったら教えて!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!