dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「思想」とは全ての意味を位置づけるものである、という意見がありますが、この哲学のサイトでは、物理などと矛盾した意見が目立つように思います。なぜ「思想」は物理などと矛盾してはいけないのか? いまいち理解が浅く困っています。

A 回答 (39件中21~30件)

 


>「色々って」思ってませんよ今は。勉強したから。

はっはっは

勉強して分かるんじゃ、ぜんぜん普通じゃん。
サバンじゃないじゃん。

質問でも、
>いまいち理解が浅く困っています。
って何?
>何が正しいか選ぶこと「のみ」できるのです。

なら、理解は関係ないじゃん。

おもしろいから、もう少し頑張ってくれ!
 
 

この回答への補足

>勉強して分かるんじゃ、ぜんぜん普通じゃん。

そう。左脳は普通です。少々フザケた野郎です。しかし右脳がアインシュタインをも超えられるほど何かをつかむのです。感性が異常に強いので、古典的ゲームしてても途中なのに結果がわかってしまうのです。予知能力の一種です。予知幻覚も見ます。例えば先日会社のデスクにヤギの両足が見えたんですが、その後、自分と同じ名前のヤギと動物園で仲良くなりました。

補足日時:2010/02/01 03:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おもしろいから、もう少し頑張ってくれ!
ttp://blog.livedoor.jp/psytex1/archives/50995424.html#comments
ここで先生にメチャ叱られてるんで、自粛するね。いや、無理なのかな、先天的に。

お礼日時:2010/02/01 04:00

サバンだっていうの自己診断じゃないよね?


デンマークさんはどの分野に秀でているって言われたの?
もしくはそう思ってるの?

意味を位置付けるって日本語もうちょいわかりやすくなんないかな・・・

>デンマークに失礼です
デンマーク人に失礼って意味?、

失礼って結論付けた経緯も不明だし、考慮に値しないね

この回答への補足

>意味を位置付けるって日本語もうちょいわかりやすくなんないかな・・・

つまり「全て」の事象は「お互いに定義し合って」一つの塊になる、ていうイメージ。だから物理などとの矛盾は存在しえないんです。思想においては。しかし、思想「証明のプロセス」は色々あっていいと思います。

補足日時:2010/01/31 18:31
    • good
    • 0

 


おもしろい!
おもしろい!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5616889.html
なんで思想は色々なの?普遍性は得られないの?

って、質問してんじゃん。
思想は色々って、思ってるじゃん。

今は、思想は一つって思っているじゃん・・・
 
1)どこが、客観能力なんだ?
 
2)どこの病院で、サバンって診断されたんだい?
 
3)何が正しいか選ぶこと「のみ」できる、サバン存在するのかい?
 (サヴァン症候群)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B4% …

 おもしろい!
 まず、上の3つ返事してくれ!
 

この回答への補足

お褒めにあずかり恐縮です。
しかし、私の先生に見つかったら、また叱られますので(笑いにすると怒られるから~)この辺でご勘弁ください。
>思想は色々って、思ってるじゃん。
それは問題提起です。「色々って」思ってませんよ今は。勉強したから。
>何が正しいか選ぶこと「のみ」できる、サバン存在するのかい?
ここにいます。私の親兄弟さえ驚異の目で私を見ています。挙動が変でキモイと言う人もいますよ。どうせなら私に地球の未来を選択させれば、皆さんは幸福になれますよ。100%保証します。

補足日時:2010/01/31 18:17
    • good
    • 0

思想って


中身と包み紙の違いのことじゃないかしら?

違っていれば矛盾でしょ?

変なおっさんを連れて来て
その人を「デンマークさん」と呼ぶのは、
デンマークに失礼です。

この回答への補足

「思想」とは、全ての意味を位置づけるものだから、当然、物理などと矛盾してはならない。よって最後に確定(統一)されるが、多様な「思想証明のプロセス」は現代において併存する。

よって、ここで併存している「皆様の」思想は「証明のプロセス」が併存しているにすぎない。最終的に残るのは「たった一つ」の思想です。あしからず。

補足日時:2010/01/31 18:03
    • good
    • 0

議論しないってことは自分一人で考えて答え決めるってことか。


反論こないから楽でいいね。

俺なんか数学のテストで これで正解だ! と思っても×で返された経験が何度もあるからあんまり自分は信用しないようにしてるけど、デンマークさんは自分で選んだ答えは絶対正しいと思ってるのかい?

この回答への補足

>デンマークさんは自分で選んだ答えは絶対正しいと思ってるのかい?

はい。私はサバンの一種です。己が未成熟であっても、何が正しいか選ぶこと「のみ」できるのです。自閉症圏のひとつですから「巧妙かつ粗忽」とさえ言われており、客観的に能力は偏向しております。

という根拠にて「自分で選んだ答えは絶対正しい」と言えるのです。
試しに私の選んだ思想で、事象を見れば「確かに言えてる」と思う段階の人物もいるでしょう。

補足日時:2010/01/31 17:41
    • good
    • 0

自分勝手な言葉の定義で議論進めても意味ないんじゃない?


みんな混乱してるのに気がつかないんだろうか

最初は「という意見がある」とか言ってたのに、勝手に「これが思想の定義だ」とか言い出して、何を言ってるんだこの人はって感じです。

独断論が好きなら一人でやってればいいでしょう

この回答への補足

失礼ですが「議論をする」のが目的ではなく「できるだけ正しく伝える」ことが目的で補足しているにすぎません。

補足日時:2010/01/31 15:18
    • good
    • 0

 


個人の考えが元になっているんですね。

それに、納得しているのなら聞きますが、

>「思想」とは、全ての意味を位置づけるもの

の、全ての意味を位置づけるものとは、どういう事ですか?
例えば、目の前に机(コップでもいいです)これの意味を位置づけると、どういう事になりますか?
 
 

この回答への補足

>個人の考えが元になっているんですね。
彼は自分が発見した認識をもとに「この思想」と表現しており、「自分だけの思想」とは言いませんので、アインシュタインの発見した理論と同じで「普遍性」を持っていると思います。

>目の前に机(コップでもいいです)これの意味を位置づけると、どういう事になりますか?
コップは原子でできているが、原子のことではなく「原子の並び方」という情報である、という意味を位置づけます。

補足日時:2010/01/31 12:48
    • good
    • 0

 


>「思想」とは、全ての意味を位置づけるもの

これは、本当に教わった定義なんですか?
自分で、勝手に思いこんでいる定義なんじゃないですか?

教わったなら、いつ、どこで、誰に教わったか答えて下さい。
(本当は、教わったんじゃなくて、自分で決めつけている気がして、仕方ありません。)
 

この回答への補足

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5616889.html
で、No.6様に教わりました。自分で考えて納得しました。

補足日時:2010/01/31 10:49
    • good
    • 0

 


>みんなで考えましょうよ。私も教わって納得した定義を知っていますから。

え?ぇぇぇ?・・・・(言葉をしばし失う・・)

知っているなら、答えればいいじゃないですか?
それが、筋なんだし・・・

みんなで考えて、違った定義になったら、話がもめたり、意見が集約できなくなったりして、おかしくなる可能性がありますよ。
みんなって・・・・、定義を要求しているのは、私一人なんですけど・・・

なんか、知らないから、逃げている様に感じるんですけど・・・
いつ、どこで、誰に教わったんですか?
 
 

この回答への補足

「哲学」とは、環境認識において、それぞれ個別の対象や現象を有する学問(物理学、生物学、社会学etc.)を除いた全て。
「思想」とは、全ての意味を位置づけるものだから、当然、物理などと矛盾してはならない。よって最後に確定(統一)されるが、多様な「思想証明のプロセス」は現代において併存する。

補足日時:2010/01/31 10:06
    • good
    • 0

>「思想とは全ての意味を位置づけるものである」



意味づけるから何?なんで物理と間違っちゃいけないの?
という疑問ですね。
間違った意味づけでも、世界を否定するようなものでなければ生きていけますから。
では物理と間違っていた思想でもいいのではないか。

これに駄目と答えるには、「思想」が必要ですね。
でもその思想の意味は何によって位置付けられているんでしょう。
自分自身ですか。
しかし自分自身を生み出す理由を作った思想があったはずです。
その思想にも・・・
そうやって延々と繰り返していけば、そもそもなぜ人は思想というものを生み出そうとするのか、という疑問にたどり着くと思います。
おそらく質問者さんはそこまで進んでいないのでしょう。
そうすれば私が先に答えた答えの意味も見えてくるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!