dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑の言葉で とても気になることがあって
質問させていただきます。

結婚してまもなく 私が台所で姑と食事の準備をしている時

「一番の親不孝はお金の催促をするこどもだ」
というようなことを言っていました。

そこはなるほど そういう考え方もあるのだと
思ったのですが

次に

「親を困らせるような 子どもは生まれてこなければ よかったんんだよな」

とマジメな顔で言われました。

どういう子どもが 親を困らせるのか?
私はわからなかったのですが
すごく極端なかんがえ方だとちょっと不愉快になりました。

普通母親がこういう考え方ってするのでしょうか?
私も子どもがいますが
子どもは親を困らせるのは当たり前で

自分の思いとおりになんて行かないのが
子育てと感じますが

皆さん 姑の考え方ってよくあるでしょうか?

また、聞かれてどのような気持ちになるか
感想を聞かせていただければありがたいです。

A 回答 (12件中11~12件)

子供とは言っても小さな子ではなく、自分の子供という意味では。


大人になってもまじめに働かず親にお金を要求するとか、犯罪を犯したり借金で困り果て親に泣きついたとか、周りにそんな方がいたのでは。
それか何度も何度も人を怪我させてしまうとか。
放火をするとか。泥棒するとか。
困らせるといっても程度によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

結婚間もなかった其のころの私は
犯罪者の話まで考えが及びませんでした。

お礼日時:2010/01/30 11:57

いちおう。

地球人でしたら
「幼少期」を経て 成人となるはず。

その姑さん。 幼少期ひとかけらも覚えてませんね。
もう地球人あつかいしないことが賢明ですね。

でもまだだいじょうぶ。
質問者さまのお子様が将来こんな台詞をいわなければ。

 それはさらにかなしいでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

子育てに関しては
主人の兄 つまり 長男は不良で手に負えなくて
県外に中卒で働きに出しました。

次男は其の兄を見て育ち、いわゆる家の中だけ良い子です。

長男が不良になったのは
義母が 働きに出ていて子どもの顔を見ることなく
仕事をし、同居の祖母が甘やかせたせいだと聞いたことがあります。

おそらく長男のような子どもをみているせいでしょうか・・・

数年たった今では長男夫婦と同居し、
スネのかじられ通しで
それでも長男にすがり付いています。

お礼日時:2010/01/30 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!