dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近父親から聞いたのですが祖父が100式指令部偵察機とゆうものにのっていたそうです。教官もやっていたそうです。
wikiにも詳しくのってましたが当時のことが詳しくわかる資料とか残っているのでしょうか?
わかっていることは(父の話)おもに中国方面の偵察だったそうです。中国では一回撃墜されてるそうですが、中国人に助けられたそうです。(こうゆうことはよくあったのでしょうか?)
何時、誰が、何処に、といったことまではわかるのでしょうか?
祖父がどういうことに携わっていたかしりたいです。
本人は私が小学生ぐらいの時に亡くなったため聞けませんでした。
100式指令部偵察機・当時のことに詳しい方、どのような方が乗っていたか(階級なども)などもわかる方、ご指導よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

とりあえずは、たしか、厚生労働省が軍人の管理をしているので、問い合わせをして記録があれば階級や簡単な軍歴が分かる可能性は高いです。



詳しい記録となると、戦友会を調べて、部下や同僚の人が生きていれば話を聞けます。
防衛省に出撃、部隊、戦闘記録の書類を管理している施設があるので調査しようとすればできます。

しかし、所属部隊など多少の知識がないと自分で調査するのは大変ですし、どのくらいの記録や書類があるかは調査しないと分かりません。

階級と簡単な軍歴くらいなら、比較的簡単に分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!ぜひ問い合わせてみたいと思います。
知識ゼロなので難しくなりそうですがやってみたいとおもいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/02 20:29

百式司令部偵察機(愛称 新司偵)の極く概要。


1937年に当時の水準で、高空、長距離を高速で飛べる双発偵察機として開発。
日中戦争後期から使用された。     1742機生産。
    要目 (III型)
全幅    14.7m       全長   11.0m
総重量    5.7トン
発動機   1500馬力  2基
最高速度   630km(時速)
航続距離  3000km
乗員     2名
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/02 20:19

 百式司(指ではありません)令部偵察機ですね。


 公的・私的問わず、戦史は部隊名がひとつのキーワードになります。まずは配属された部隊名がわかるといいですね。
 機体自体のことについては、世界の傑作機シリーズNo.38(文林堂)を入手されるのが一番手っ取り早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父に聞きましたが知らないそうです。
実家に行ったときに手がかり探してみたいと思います。

お礼日時:2010/02/02 20:20

具体的な回答を期待するためには情報が少なすぎます。


例えば、生年月日と中国での作戦に参加した時期がわかれば、当時の階級や所属部隊を推定できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!