dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のお金を持ち出している様なのですが・・・。
4月の初めに3万5千円、5月の末に11万5千円・・。
母子家庭で、私の両親・小6年の次男・小3の長女の6人家族です。
まだ、長男にちゃんと確認した訳では有りませんが
小6の時にスーパーで万引きをしています。
1回目は、祖母が地域の会計をしていてその集金のお金。
その時は、2枚の破られた1万円札を封筒の中に残していました。(何故、お金を破ったのか?今も疑問です)
2回目は、祖母に預けている生活費の入ったお財布がなくなっていて、荒らされた形跡もなくどう見ても家の者の犯行としか思えないのです。疑ってはいけないのですが、長男が怪しいのです。
持ち物もそれとなく調べては見たのですが、目新しい物も無くて・・・。
最近変わった事は、4月でクラス替えがあり、小学生の時よく遊んでいた子(2人)と同じクラスになりました。
二人とも携帯を持っていたり最新のゲームを持っているようです。
登校時間も一年生の時は8:00過ぎ位だったのが、
2年生になり、7:30頃家を出て行くようになりました。

家でも決して良い子では、有りません。
反抗期に入っているのか返事もまともにしません。
長男がやったという証拠も有りませんが
どう言う風に問いただせば、本当の事を聞き出せますか?
いつも頭ごなしに怒っても、泣くだけで解決しません。
何か良いアドバイスをお願い致します。

A 回答 (8件)

中2になると小学校時代と違って行動範囲も広がります。


ゲームセンターやカラオケ・喫茶店等々,お金を使うところなら不自由することないでしょう。
そんなときに家の中に現金を子供の手の届くところにおいていたのが失敗といえるでしょう。
今となってはお金を使うことの楽しさを覚えてしまっているのでしょう。
このようなことは多かれ少なかれ何処のお家でも経験されていることだと思います。
お金を盗んで遊行費に当てているお子さんも本当は悪いことをしていると思っているのです。
やはり,身内であるお母さんがまず本人に面と向かってこのような事をしていると生活をやってゆけないこと,
遊びで使ってしまったお金がどんなに大事なものかを話すべきです。
子供に対して遠慮していたらどんどんエスカレートしてしまいます。
中2になっているのだからものの善悪は理解できます。説得すべきです。

但し,家庭内暴力にまで達しているのなら専門家に相談する必要はあると思うのですが怒られたら
ないている今なら,部外者に相談するのは時期尚早では無いかと思います。

子供が泣いてもじっくり1対1でお互い納得するまで話し合える場を作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ゲームセンターなどに行けば、あっという間にお金なんて使えちゃいますね。
また、二人っきりで話し合った事なんて有りませんでした。家が狭いのでいつも邪魔が入ります。怒るときも何処か私自身ブレーキをかけていたように思います。
父親がいない分、不自由をかけていると遠慮もあったのかも知れません。こちらの問いかけに対し返事もしないので
一方的に私が、怒っている感じになってしまいます。
私の言い方も悪いと思いますが・・・。
頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 14:43

>本当の事を聞き出せますか?



とありますが、本当の事”はおそらくアナタが今考えている通りのことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑う気持ちと信じたい気持ちと・・・。
でも、大体大人の直感は当たっています。
最初の3万5千円は、長男の仕業と思います。
2回目が起こらない様に、大人たちも気をつけないといけないと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/03 23:50

文面から大変困っているようすが伺えます。


しかし、長男がやったということを証明したいのですか? いやそんなことよりも長男に立ち直ってもたいはずです。それならば、長男のやったことを証明するよりもなぜ そんなことをしたのかしっかりと聞くことが良いのでは・・・
アドラー心理学の考えが参考になりますよ・・

参考URL:http://adler.cside.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここにアドバイスをして下さった方!
後の11万5千円は、見つかりました。
タンスの一番下から出てきました。
私が仕事で忙しいことを理由に子供たちとの時間が減っていたのは事実です。
寂しい思いをさせていると思いますが、家で収入が有るのは私だけ・・・。
もう少し頑張って子供たちとの時間を作って行きたいと思います。皆さん良いアドバイスをありがとうございました。
長男の反抗期である事には変わりなく、次男もあと少しすれば反抗期!
母親には理解できない、男の子の心理!!
また、アドバイスをお願いすることも有ると思います。
そのときは、よろしくお願い致します。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/03 23:47

もし子供さんがお金を持ち出しているとしたら


自分で遊びに使ってるのならまだいいですが(よくないけど)
かつあげされてるのかも  いじめられてるのかも
としたら子供さんも被害者ですよ
よく話を聞いてあげて様子を見てあげて下さい
それでそんな感じだったら警察などに相談を
かつあげや恐喝してお金を取るのは犯罪ですし
いじめられてたらかわいそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくてもいじめている方なので・・・。
中二になってから、担任の先生からの苦情の電話も来なくなり落ち着いたと思った矢先今回の事なので・・・。
頭ごなしに怒らずに、話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 13:53

> いつも頭ごなしに怒っても、泣くだけで解決しません。


一度こういうパターンが確立されるとお互いに落ち着いて話し合うことは難しいと思います。

まずはカウンセラーに相談するべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。小学生の時からずっとこんな感じです。
泣けば良いと思っているみたいな所があります。
怒っているこちらの方が悪くなってしまう時も有ります。
右から左と怒られた事は、抜けてしまうみたいです。
何度同じ事で怒ったか解かりません。
カウンセラーとは、何処に行けば良いのでしょうか?
精神科ですか?
もう遅いかも知れませんが、そちらの方も行ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 13:40

事実関係が大体わかったところで、そこの地区担当の民生・児童委員を市役所に紹介してもらい、今後の対策を相談してみましょう。

相談費用等はかかりませんから安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母子家庭なので、民生委員の方は存じ上げております。
事実を把握し、相談に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 13:32

#1さんと同様ですが、別の人物から持ち出しを「させられている」ということはないのでしょうか?



いずれにしても額が大きいですね。中学生が1人で使う額ではありません。
対策としては、まず現金を、盗られるような方法では置かないことです。コソコソする必要はありません。あからさまに金庫をドン!と置けば良いのです。鍵の存在やダイヤルの番号はわからないようにするのがコツです。

それからですね、もし他人の存在があるとすれば、学校が何と言おうと刑事手続を検討すべきです。ご存知でしょうが、最初は1万円2万円で始まったものが、合計したら5000万円にもなっていた、というような事件もあります。そう、こういうものは「犯罪」なのです。
また5月末の11万5000円ですか、これも窃盗としてお届けになってはいかがでしょう?

不安を煽る気は毛頭ございませんが、これで犯罪の道へ入って行く子・行き詰まって人生を終わりにしてしまう子などもいるのです。自分は、そんな例をいくらでも知っています。
3回目4回目からでは遅いです。今のうちに、ぜひ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1回目のお金がなくなってからは、子供達の前で残金の確認などもしていたのですが・・・。
金庫ですか?持ち出せるような物では駄目ですよね。
少し大きめな物を探してみます。
警察に窃盗として届を出すと、家も捜索されますよね?
3回目・4回目を防ぐ為少し大げさにしてもらった方が、
良いような気がします。
少年課などにお願いすれば、軽い取り調べなどもして頂けるのでしょうか?
今のところ、別の人物と言うのは考えられないのですが・・。
色々参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 13:28

>長男がやったという証拠も有りませんが・・



ご両親と同居なので貴女のお父さん(長男にとっては
おじいさん)の力は借りられませんか?
母親より祖父のほうが感情も入らず効果はある
と思うのですが・・。

女親だと舐めて掛かる場合がありますから、ここは
男の出番でしょう。

まず事実関係を把握するのが先決です。
早く手を打ちましょう。

また違った方面からですが
悪い仲間がいて「お金」を家から持ち出させることも
ありますよね。このあたりはどうなんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。事実を早めに把握し父に協力してもらいます。悪い仲間ですか・・・。そちらも調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!