
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その理事長は、総会の決議で採択されたのですか ?
そうであれば、総会の決議が必要です。
普通は、総会で理事が、理事会で理事長を選任します。
そうであれば、理事会の承認が必要と思われます。
一方では、理事長は区分所有法25条の管理者であるとされています。
管理者と管理組合との関係は、民法の委任に関する規定に従う(同法28条)ので、
民法651条1項で、何時でも解約できるので、辞めることは自由とも考えられます。
しかし、その場合は、管理組合が損害賠償請求できます。(同法同条2項)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/01 09:04
ご回答ありがとうございます。
理事会でその理事長が選任されました。
理事会で承認が得られれば辞められるのですね
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委任状出席?の議決権
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
自治会総会の決議について
-
議事録に実名を書いても問題あ...
-
定款規定の理事定数割れについて
-
不整と不正の違い
-
マンション総会決議をあとで撤...
-
理事会の委任について
-
委任状
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
議事録の虚偽作成は、刑法159条...
-
NPO法人の総会で議決された収支...
-
マンションの駐車場がいきなり...
-
自治会総会の議長選出方法について
-
自治会総会当日における議案の...
-
自治会総会の成立要件について
-
マンションの防犯カメラは法律...
-
自治会総会における委任状のあり方
-
部活の保護者会の総会について
-
町内会総会・役員会での委任状...
おすすめ情報