dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自分で言うのもなんですが、字がすごく上手です。時々、自分が書いた字を見て惚れ惚れするときもあります。また、私の字を見た人は、必ず絶賛します。急いで書いて、自分では汚いなと思った字でも他人からは「字きれい~!」と言われます。
でも高校時代、クラスの人からは字がきれいなことをバカにされていました。
私はいわゆる真面目に分類される学生でした。同じクラスのギャル系の学生たちは、きれいな字のことを「闇字」と呼んでいました。
私の地方では、性格が真面目だったり暗くて目立たない人のことを「闇」と呼びます。
そのギャル系のグループの一人に、私より字がきれいな子がいたのですが、ギャル系の学生はその子に「お前超闇字~キモイ~」と言っていつも笑っていました。
その子も「マジ闇字やだ。可愛いギャル文字書きたい~」と言っていました。
ある日、その子が先生に「字がきれいだね」と皆の前で言われたとき、クラス中「闇字だって~!」と爆笑の嵐でした。
私もクラスでは字が上手いと知られていました。
時には、友達から私も闇字であることに対して言及され、闇字であることを慰められました。

字がきれいってダメなんでしょうか?気持ち悪いですか??
それから、他人に字を褒められるたびに素直に受け止められません。

今思い出しても腹が立ちます。
「闇字」という言葉を聞くたびに、私のプライドに傷がついていきました。

くだらない質問かもしれませんが、字がきれいなことが私の唯一の取り柄なので、すごく考え込んでしまいます。

皆さんはきれいな字をどう思いますか?
きれいな字を書く人は気持ち悪いですか??

A 回答 (15件中1~10件)

羨ましいです!


素晴らしいことです。

高校時代はギャル系なひとの自己主張が激しく目立つので
それがクラスという小さな社会をリードしている、
ような感じになると思いますが
大きな視点で見るとそれは無条件で正しいものではありません。
カリスマ性がある、という点で
ギャル系の中心にいる人には何かしらのオーラがあるでしょうが
それ以外は群れているだけの人です。

「闇字」という言葉はありません。
むしろ万人に読めない字、大多数の人に不快感を与える字の方が
ニュアンスとしては「闇」だと思います。

書道漫画を原作にしたドラマが始まったり
書道がじわじわ一般的に脚光を浴びてきていると思います。
絵でも字でも、
美しいもの、何かしらのエネルギーを感じるものに
人は心を奪われます。
ということは字から人は、書いた人の人柄やエネルギー、
音や色、温度や質感などを
感じ取るということです。
字が汚くても、その人の人間性が出るから
愛らしさや面白さを感じたりもします。

ギャル文字、不快に感じる人が多いと思います。
なので、廃れてまた新しい文字が生まれるんじゃないでしょうか。
そうなるとギャル文字が「キモい」になったりします。
基本に忠実な美しい文字は、流行り廃りがありませんので
ずっと「美しい」です。

職場で、お客様に申込書を書いていただくのですが
そのときの字はほんと色々あって面白いです。
丁寧な人は丁寧な字を書くことが多いのですが
線の細い、優柔不断そうに見える人が力強い字を書いていたり
身体の大きい怖そうな人が繊細な字を書いていたり
性格や人間性のある面が出るところなんだろうな、と思います。

女性で未熟な字(少女性の抜けない字)を書く人は
大抵態度とか所作とかあまり美しくないので
「人からどうみられているか」
に意識が向いていなかったり
ある程度いい大人なのにまだ「かわいいと思われたい」にとらわれていたり
なにかしら未熟なところがあるかなあ、という印象です。
筆圧高く書きなぐるように字を書く人は
「私はお客『様』」って態度の人が多いです。

字が美しくて損することはないですよ(^_^)
ほんと羨ましいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

字を見るのは面白いですよね。千差万別あって。
興味深く回答を読ませていただきました。
確かに字が上手くて損したことはただの一度もありません。

お礼日時:2010/02/02 22:25

相談者様は大学生の方でしょうか??


其でもご自身でも自慢になる程の字が綺麗な人って、本当に素晴らしいと思います。
「闇字」と言う言葉、初めて聞きました。
御若いのに…ギャル文字を書く人が多い中、綺麗な文字を書く相談者様やもう一人の人は、自信を持って良いと思います。此から社会人となって文字の綺麗な人って、何かに付け得をする事が多くなると思うんです。此…ってある意味人徳にも繋がる気がします。
社会人になってからの方が、時間が長いです。此から長い人生で、何時迄もギャル文字は書ける筈も無く…

我家の娘(中一)の同級生で、小学生低学年の頃から硬筆を習っている子が居るらしく、流石に其の子も、割と綺麗な字を書きます。
と言うよりも同世代の子供達の中では、割と整った文字を書く方かも知れません。私が見ても読み易いですし、此は利点は有っても、欠点は見付かりません。
娘にも「●●ちゃん(硬筆習っている子)を見習って、綺麗な字を書く様に…」と、何時も注意している程!!(笑)

>皆さんは綺麗な文字を、如何思いますか??
羨ましいです。見ていて読み易さを感じるし、安心さを感じます。格好良ささえ感じます。
中途半端に綺麗な文字を書く人でも、「自分は字が綺麗なんだ」と自慢されても、嫌味に聞こえるかも知れませんが、多分相談者様の場合は、本当に綺麗な文字を書かれるのでしょうね!! 自慢だと思います。
>綺麗な文字を書く人は気持ち悪いですか??
とても気持ちが良いし、清清(すがすが)しささえ感じます。其こそ羨ましいです。
もっと綺麗な文字を書ける御自身に、自信を持ちましょうよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は大学生です。
比較的真面目な人が集まる大学に通っていますが、一見イマドキの女の子でも綺麗な字を書いているので安心しています。
これから社会に出て、字がキレイなことが少しでも身を助けられることがあると信じたいです。

お礼日時:2010/02/05 21:58

ずいぶんと、低レベルのガキしかいないクラスだこと・・


個人的には、ギャル文字=頭悪そうっておもっちゃう。。

字ってのは、高校ぐらいから
習わない限り、そのまんま。
30、40過ぎてもギャル文字って
相当痛いと思う。

社会でそんなギャル字使ったら、もうOUTだと思うよ。
履歴書だって、それで落ちる。
字でわかるらしい。
きれいであればあるほど、社会的には便利。
私はギャル文字じゃないにしろ
字が汚くて、恥ずかしかったぐらい。

ま、プライドに傷つくまでいかなくても
高校卒業したら、堂々とできんるんだから
いいじゃない。

なんていうか、気持ち悪い理由が理解できん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ギャル文字を書いている人ほど勉強ができない人たちでした。
なぜ気持ち悪いのか、私にも分かりませんでしたが、今思えば「闇字」=「私の字」だったんだと思います。
真面目だった私が書くような字を書くから気持ち悪いと・・・。
今思えば笑えます。

お礼日時:2010/02/02 22:32

きれいな字をそういう風に思いませんが、


字ってなんのためにあるんでしょうか?

綺麗に書いて自慢するため?
違うと思います。伝えるためですよね?
伝えるためにあるものに綺麗も何もないと思いますが。

正式な文書ではない限り綺麗でも汚くてもいいと思います。
そんなこと気にするのも、馬鹿にするものまったくアホらしいと思ってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アホらしいと言われればそれまでですが、別に自慢するために字をきれいに書いてきたわけではありません。実際、人に見せる字でもどうでもいいものでは汚い字でもきれいな字でも気にしたことはありません。
でも、アルバイトで領収書を書いたり、履歴書を書くときなんかは、書道をやっていてよかったなと心から思います。
領収書の字が汚くても読めればいいかもしれませんが、きれいなことに越したことはないと思います。
後は自己満足が多いです(笑)私自身、他人に誉められるために字を書いたことは一度もありませんが、字がきれいなことを自分の中では誇りに思っていたので、それをバカにされたことはすごく不愉快でした。

お礼日時:2010/02/02 21:48

高校生の娘がいる母です^^



うちの娘も書道が大好きで小1からずっと続けています。
よく男友達に「○○(娘)体育苦手だけど字書かせてたらすごいよな~」って言われることがありました^^;
娘は好きで得意な事があることを自信に繋げてます。

いくらPCで打つことが多くても実際社会に出て書類等は必ず手書きも
あります。
上司が伝票やら書類を提出して丸文字で書いているのを見るとはっきり
言って幻滅します。
若い事務員さんがギャル文字でFAXを送ってくると読めなかったり
間違いだらけだったりと送られた側は困ることも多いんです。

貴方を馬鹿にした子たちはきっと苦労しますよ。
字は急に上手くなることはありませんから。
字に闇なんてありません。
字は伝えるためにあるんです。
年賀状も手書きでもらうとやっぱり嬉しい気持ちになります。
さらさらっときれいな字書けるなんてすばらしいことですよ^^
きれいな字を見るとほっとします。
自信に繋げてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

字がきれいなことで損をすることなんてないんですね。
自己満足で字を書いていましたが、時には人を喜ばせることができると信じ、これからも自信をもっていこうと思います。

お礼日時:2010/02/02 22:29

みなさんがおっしゃるように、字がきれいなのは素晴らしいことですよ。


字がきれいなことを馬鹿にされる場所があるなんて知りませんでした。

自分ではげんなりするくらい字が汚いと思っている私ですが、
一般的にみると、そう汚いほうでもないそうです。

就職活動のとき、履歴書の文字を見た面接官から、
「あなたは字がきれいだね。とてもいいことだよ」と言われたこともあります。
もちろん、字だけで判断されたのではないでしょうが、
その会社からは内定を頂きました。

字が汚いって、そのときはよくても、後々が悲惨ですよ。
例えば、結婚して子どもが産まれたら、体操着などに名前を書きますよね。
そんなとき、子どもに
「○○ちゃんのお母さんは字が上手なのに、
 うちのお母さんの字はなんか変」
と思われたらショックじゃないですか?

うちの父親もけっこう字が汚いのですが(笑)
大学の試験で、答えは合っているのに「字が汚くて読めない」
と言われ、減点されたことがあるそうです。

大学の友人にも、手書き指定のレポートを提出したら
「読めない!」と突き返された人がいます。

正直、字がきれいで得をすることはあっても、
字が汚くて得をすることはないと言ってもいいと思います。
これからも、きれいな字に誇りを持ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これまで履歴書や受験願、領収書などを書く時、いくら字に助けられたか分かりません。
字で合否が決まるわけでは当然ありませんが、嫌な印象は絶対ないとおもいます。
これからも誇りを持っていこうと思います。

お礼日時:2010/02/02 22:27

その闇字がキモいといっていた子も、働くようになって数年もたつと字が汚いと小ばかにされることに気づきます。

上司なんかから「なんじゃあこの字はぁ~」といわれます。

あとこれは個人的見解ですが、頭が良くて字が綺麗な人、こういう人はいます。また頭がいいけど字が汚い人もいます。そしてバカで字が汚い人もいます。しかし、字が綺麗で頭が悪い人というのに会ったことがありません。まあそういうことです。
才能のある人はやっかまれるのだと思ったほうがいいですよ。
(蛇足・習字やペン字講座のようにお金を払って字を綺麗にするものはありますが、ギャル字講座なんてものは世の中に存在しません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も小学生の頃、書道教室に通っていました。
>ギャル字講座なんてものは世の中に存在しません
すごくスッキリしました^^

お礼日時:2010/02/02 22:21

私も、字がきれいなことは素晴らしい財産だと思いますよ。


高校時代の、とても狭い人間関係の中での辛い体験が、トラウマのようにいつまでも残ってしまってるんでしょうね。

どうぞ胸を張って、美しい字を書いてください。
世間の皆さんは、あなたのような、きれいな字を書きたいと思ってますよ。
でなければ、あんなにボールペン字講座の案内があるわけないじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バカが言うこととは分かっていながらもトラウマです。
でも、もっと広い世界に出てみれば、お金を出して書道教室に通いつめたことは財産だと思えます^^

お礼日時:2010/02/02 22:19

へえーーっ、そういう新興宗教カルト集団のような閉鎖的なことがあるんですね。

参考になりました。
日本や中国韓国などの漢字圏の国では字がちゃんと書ける、きれいに書けることは社会的なステイタスだと思っていました。
わずかな時間でもそれを否定されていた方(ギャル?)は今頃、普通社会の中に出て日本語も書けねえと言われて苦労されているのではないでしょうか。
あなたの字がほめられたときに、彼女たちの悲惨な社会生活をかわいそうだと思いやってください。そしてそのかわいそうな方に入らなくて良かったと思えば、プライドも回復するのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ギャル系は学校生活のクラスの権力的なものでは上でしたが、勉学においてはてんで無能でした。
そういう人間にバカにされて気にしていた自分が情けないです。
でも、今思えば「闇字」という言葉は、「私の字」の隠語だったような気がします。ギャル系たちには私は「闇」と呼ばれていましたから・・・^^;
今頃あの人たちは苦労しているとは思います。

お礼日時:2010/02/02 22:18

私の場合は字ではないのですが、幼少の頃より絵が上手ねといわれる部類で、私の唯一得意とも言える絵を活かし、絵関係の学校を出てデザイナーという職にも就きました。

しかしそんな私にも悩みはありました。

小学生低学年の時でした。クラスで班毎に別れて文集の作成をしていたのですが、私と同じページに文章を書くはずであった女の子が私にいいました。「○○ちゃんとは同じページに書きたくない。筆圧が強いし、字が汚い。」と。同性からの一撃はなかなかのものでした。

また、中学生の時でした。またもや、クラスの皆で行う文集作りで、文集を華やかにする為に私が代表としてイラストを沢山描いていたのですが、ある男の子がこういいました。「○○ちゃんは、絵は上手だけど字が下手だね!!」と(汗)クラス皆の前で大笑いされましたし、子供の正直さにはびっくりですが(私も子供でしたが)、とてもとてもショックでした。

その為、高校受験も一足先に終えた私は、母に頼み込んで卒業までの数ヶ月間を、あの某通信教育でペン字を習ったくらいです。ゴールドのボールペンセットをもらいました。

まだまだとてもキレイな字!とは言いがたいですが、人並みにはなったと思います。今思えば、あの時の友人らの言葉がなかったら綺麗な字はかけなかったかなあと。習っといて良かったと思います(通信教育の回し者ではないですよ)。字は体を現すといいますから、coco_0615さんは字が綺麗なままで、むしろもっと綺麗になれるよう切磋琢磨した方がいいですよ。

ちなみに、私は絵が得意と言うことで、中学では一部の女子から仲間はずれにされていました。理由は、美術の成績が三年間オール5だったり、いくつかの賞を受賞したりしていたら、一部の女子から総スカンです。私だけ得意な物を活かしていたのが、一部の人にとってはつまらなかったからなんでしょうね。

しかし、私は絵を描く事が好きでしたし、それに理解を示す友達や家族や先生がいたので、絵を描く事を辞めませんでした。描くのを辞めたら負けかなと。辛い事もありましたが、素晴らしい物を後々手に入れる事が出来たので、今となっては広い心でまあよしとしましょうと思っています。

とまあ、私の過去の話ばかりで恐縮ですが、人生の節々のイベントや仕事では必ず字を書きます。字は自分自身を一発で表現するキャラクターでありパフォーマンスでもあります。又、字の美しさや絵の美しさについては、人の価値観であるためひとえに計る事事は難しいと思います。しかし、字の美しさは絵よりも分かりやすく、人の心を動かせると思っています。必ずcoco_0615さんが胸を張って字を描く事が出来る日が来ると思います。影ながら応援しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに何かにおいて優れていると、そのことに対した批判というものはありますよね。字の好みはそれぞれですね。
私は自分が書くいかにも「書道」という字よりも、それより少しくずしたイマドキの字のほうが好きです。ギャル文字では決してありません(笑)
自己満足ながら自身を持っていきたいと思います。

お礼日時:2010/02/02 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!