dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ipod touchを購入したのですが、自宅でのwifi接続ができません。
ネットで、様々な情報を入手し、模索してみましたが、うまくいきません。
使用している無線親機は、バッファーローのWHRーG300Nです。

エアステーションのSSID確認とパスワードを確認し、ipodのほうにパスワードを入力しても、パスワードが違うと言われます。
MACアクセス制限も新規登録で登録してみましたが、ダメでした。
また、ipodのwifi設定で、静的にし、IPアドレスなどを手動で入力してみましたが、接続しませんでした。
ずべて、パスワードが違うと言われます。
パスワードはなんども見直して、なんども入力し直しているので、入力ミスというイージーミスはないと思います。
また同時に購入した、Emobileでは、すぐに接続できました。

どのように対処したらよいのか、お教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>ットで、様々な情報を入手し、模索してみましたが、うまくいきません。



少なくともどんなことを試したか書いてくれないと回答する方々が同じことを氏名s手くれるかもしれませんね。
それを待って「それは試した」じゃ無駄でしょ?

なので「それは試した」と言われるのを承知でアドバイスするとしたら

iPod touch で入力する際は「英語」キーボードにすることです。

どうやって英語モードにするかはご存知だと思いますが一応・・・
「設定」→「一般」→「キーボード」
 地球のマークをタップすると英語キーボードに切り替わります。

手順をおさらいすると
まずメインメニューから
「設定」→ 「一般」 → 「言語環境」
多分デフォルト設定では、日本語だと思うので、“English”に変更して下さい。

次に
Setting → Wi-Fi → (Choose a Networkの) Otherを選択します。
これでアクセスポイントを選択できるようになります。

更に
[Name] :SSIDを入力します。
[Security] :None/WEP/WPA/WPA2 から設定に合わせて選択します。
[Password] :暗号化キー(パスワード)を入力します。(必ず英語キーボード)
上記が入力できたら“Join”を入力すると利用可能になります。

尚、IPアドレスを手打ちで入力するならばDNSサーバーアドレスはルーターではなくISPの指定のもので無いとインターネットへは出られません。
ルータがDNSをフォワードするのはDHCPで割り当てたクライアントのみだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず言われたことは、ネットで検索する前にやっておりましたが、
これも一期一会、何かの縁なのだろうと思い、初心に帰り、もう一度やり直してみました。
セキュリティーの設定をWEPから、WPAに変更して、手打ちしてみました。
言語環境は、設定のほうでは、変えずに、キーボードの中にある、地球儀マークをタップしました。

すると、うまくつながりました。
イージーミスだったようです。
こんな結果になってすいません。長文で解説していただき、ありがとうございました。
自分の至らなさに気付かされました。反省しました・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!