
某有名ハウスメーカーで家を建てて10年目になります。(軽量鉄骨、建築費4000万ほどでした。)
無料点検を定期的にしてくれます。
今回の点検で、外壁やコーキングの劣化、屋根瓦の一部のネジの浮きやずれ、色あせ(?)などが見つかりました。
昨年は点検箇所全てクリアしており、大変きれいな状態ですと言われました。
1年たったら一気に状態が悪くなってしまったとのことです。
担当の方はほっておくともっとひどくなり更に費用がかさむので
今のうちに外壁や屋根の補修をした方がいいと言います。
見積もりは工期1ヶ月で何と260万!
内容は足場を組み、外壁と屋根の全面塗装やシーリングの打ち替えなどです。
(ここから多少の値引きをしてくれるようです。)
見た目は、知らない方からは新築に間違われるくらいきれいなのです。
本当にやらなくてはいけないのか迷っています。
また、新築で建てても10年でこうなるなら
今後も10年ごとに劣化しては補修の繰り返しですよね?
10年ごとに2~300万の出費になります。
こういうものなのでしょうか?
私の実家もハウスメーカーで建て、25年になりますが(木造です)
そこは点検は建築後、数回あっただけでした。
したがって、屋根や外壁のチェックなど20年以上しておりません。
家にかけるお金は価値観の違いもあるため人それぞれだと思います。
致命的なところは修理は必要だと思うのですが
今、悩んでいます。
またこのような補修工事はやはり建築したメーカーにお願いいたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10年といえば一区切りなので補修をしてもおかしくない時期です。
コーキングの耐久年数は5年程ですのでいままで
一度もうちかえてないのであればそろそろでしょう。
>担当の方はほっておくともっとひどくなり更に費用がかさむので
>今のうちに外壁や屋根の補修をした方がいいと言います。
これは嘘ではありませんが、多少の誇張があるかもしれません。
たしかにコーキングや屋根のずれから雨水がはいればそうでしょうが
そこまでなるのにあと何年もつかは正直わからないはずです。
>私の実家もハウスメーカーで建て、25年になりますが
日本の住宅はメンテナンスをほとんどせずに30年、40年たったら
建て替えをするという消費型住宅が多いのです。
質問者さんが住宅を50年以上持たせたいのであれば定期的に
メンテナンスは行ったほうがいいでしょう。
しかし、子供世代にたくす気がないのであれば適度な補修で
済ませたほうが費用対効果が高いでしょう。
日本の中古住宅市場は補修をしても評価が低く売却時に
費用の回収はまず不可能です。
つまり質問者さんのライフスタイルにあわせて選択すればいいかと
思います。あた、金額の妥当性については数万円で見積もりの
チェックから損傷の具合まで確認してくれる業者もありますので
利用してみてはいかがでしょうか?
お礼が遅くなり申し訳ありません。
このサイトが重くてなかなか開けずにいました。
>10年といえば一区切りなので補修をしてもおかしくない時期です。
そうなんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
メーカーのメンテナンスの積み立て等は工事金額が見えないうちに金額を払ってしまうことになり、相見積もり等による適正金額の精査ができない問題があります。
また、当然メーカーが動くとその分経費もかかりますので、直接工務店や外壁塗装屋さん等へ見積もり依頼をお勧めします。4割は安くなると思います。No.6
- 回答日時:
我が家は,RCの4階建てです。
既に設計事務所も、工務店も倒産してしまい建築Gメンにお願いしてメンテナンスをしようかなと思っています。今年9年目RCの打ちっぱなしも、かなり防水がはげてきました。ネットで探した、業者にお願いして何軒か見積もりを取りました。千差万別金額も開きがあります。
正直言ってどこを選んでいいか判りません。安いのは嬉しいですが・・・銭失いにはなりたくありません。しっかりしたメンテをしたいと思っています。
参考までに我が家の見積額は、4階建て勿論足場を組んで550m2の塗布面積で200~350万円塗装屋によって差があります。
チョイスのお手伝いと外壁塗装の管理をしてもらってGメンに払う金額は約200,000円です。でも・・・全く素人の私には判らない事だらけなのでお願いする積りです。また、Gメンを入れると言ったら業者が引き締まりましたよ!!
昨年は、オールクリアで今年は、メンテを勧められるのですか?メーカーの陰謀を感じますね((笑)!!
でもメンテ時であることに変わりないと思います。建築Gメンに立会いをお願いしたら如何ですか?
建築Gメンの会
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html
>千差万別金額も開きがあります。
素人ではなかなかどこに決めていいのかわかりませんよね。
10年は時期的にはおかしくないことはわかりました。
よく考えてみます。
サイトも参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
最近の外壁メンテナンスについて、こんな説明があります。
↓http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/merit/xecoat/ …
この下の方にある表だと、従来品でメンテナンス費用が130万くらいですから、
260万だと、あと屋根で130万という感じでしょうか・・。
高いですね。
新築に間違われるくらいきれいなら、先延ばしにしてもいいように思うんですが、
10年でメンテナンスを客に勧めるっていうのがメーカーの決まりなんでしょうね。
でも、他でやった方が断然安いらしいですよ。
築12年のダ○ワの家の外壁と屋根のメンテナンスを他でやった例ですが、↓
http://www.p-miwa.co.jp/results/2007/12/post_113 …
こ~んなに安く済んでるので。
でも、ダ○ワでやらないと、メーカー保証がなくなるんでしょうね・・。
悩みますよね・・。
やはり他にお願いいたほうが安く済むんですね。
今後の保証を考えると、確かに悩みます。
給湯器やシャッターはダイワを通さずにしたいと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
契約に10年間は無償保障 云々かんぬんをつけてますよね。
メーカは10年たてば自分の責任がなくなるので、色々言ってきます。
まずは そのコーキングの劣化、瓦のねじ浮きがどの程度(箇所や劣化の具合)を教えてもらいましょう。
営業マンには 他社(地元の工務店等)に合い見積もりをとること。
1年で急激に劣化したことをクレームとして本社等に伝える等
(教えてGooで会社名だして相談する等々ww)
少し脅しを入れておいてもいいと思います。
地元の工務店でもお願いできるんですね。
デコボコしてるデザインなので
表面はローラー、くぼみはハケ の2通りで塗っていきますと説明させたので
メーカーでないと施工が難しいのかと思っていました。
給湯器も10年たつと故障しやすくなるようで(そろそろ寿命なんですね)
シャッターもオーバーホールしたほうがいいとか・・・
今回の補修の他にも色々言われております。
家ってお金がかかるんですね・・・
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
外壁を塗装してくれる一般の業者に工事が必要かどうかを含めて
見積もり依頼してみたらどうですか?
塗装は、15年くらいねばってもいいと思いますけど
壁とかに水かけてみてその状態(はじくとか、しみ込むとか)
で塗り替えが必要かどうか判断できるんじゃないですかね。
ハウスメーカーの外壁でも一般の業者で大丈夫なのかよくわからないのです。(色や使っている塗料)
メーカーでも地元の業者でも同じなら見積もりしてもらいたいと思います。
外壁は手でこすったときに白い粉がつくようになったという説明がありました。
チョーキング?とか何とか・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
再建築不可物件についてその2
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
天井について
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「丸環」について教えてください
-
マンションテラスに置いた物置...
-
丸環について
-
賃貸マンションの改修工事時の...
-
プラグ止め
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
二度の住宅購入 失敗 辛い
-
送油管(8mm銅管)の延長、接続に...
-
共用廊下に面し専有部分と表示...
-
受水槽内のボールタップ、フロ...
-
ドアノブの取っ手が下がりっぱ...
-
給水単位 FU って何ですか?
-
ウォーターハンマー現象が1分く...
-
家が揺れています(新築)
-
以前ベランダの焦げについて相...
-
システムキッチンシンクの裏側...
-
家が揺れるんです
-
築40年の団地 洗濯機の揺れで...
-
実家への資金援助。
おすすめ情報