dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校の同窓会を開きます。
その会費をいくらに設定するか、思案をしています。

金額と企画の設定には、つぎのことを考慮しています。
・恩師が包んでいらっしゃる金額は1萬円と予想
・参加者は、60~80人くらい
・支出は、宴会などの飲食、通信費、スナップ写真代とその発送費、連絡先調査の準備費、会場でプロジェクターのレンタル

公共の市民会館などを利用して、その会場から宴会を準備してもらうと5500円/人でした。 これに他の出費を頭数で割ると、7500円/人となりました。

幹事としては、仕方のない金額と算出しますが、内情を知らない(幹事経験の無い方)場合には高額に感じるのでは無いかと危惧しています。
大半の出費が宴会の食事代です、お茶のパーティーにすれば若干さがりますが1000円マイナスが良いところでしょう。
また、恩師の包んでくる金額も考えると、あまり簡素にすることも難しいのかとも考えています。

一般的な同窓会の参加費はどのくらいなのでしょうか。
安価なら参加し易くなるのはわかりますが、恩師のことも重要です。

A 回答 (2件)

通常1万円以下の会費なら、恩師の年齢によりますが、2・3万は包むと思います。

でも、普通は恩師はご招待ではないですか?恩師の金額は気にしないことです。

結構出費はかさむものです。多めに頂いておいてお返し(お金なり写真を豪華にするとか)するほうがスマートだと思いますよ。あとから再徴収なんてね。。。

当日キャンセルも出ます。そのことも踏まえて金額は決めたほうがいいと思います。恩師から多目のお金を包んでいただいたら、幹事で打ち上げに使わせていただくというのも手かと思います。
    • good
    • 0

 恩師の金額を期待しない方が良いですよ。

まず同じレベルで。
 それと今は社会人ですか?
 飲食、会場費は含まれることを明記。スナップ写真は会場で実費を頂く。発送費も含む。 通信費は幹事の持ち出しかなぁ。結構損をすることを覚悟した方が良いでしょう。
 プロジェクターはどうても必要?
 お茶となると、食べるものがメインになります。お酒では食べ物は残ることも多いです。

 最初に多く取っておいて写真の返却時に商品券などで返金されても良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!