dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、漢文はどうやったら口語訳出来ますか?
漢文を口語訳する方法を教えて下さい。

A 回答 (2件)

No.1の補足で,例も書いておきましょうか。



原文: 女忘会稽之恥邪

発言なので「」をつける
スイッチバック記号をつける
「女忘2 会稽之恥1 邪」

送りがなをつける
「女忘2レタル 会稽之恥1ヲ 邪」

書き下し文にする。()は読みのふりがな。
「女(なんじ)会稽之恥(かいけいのはじ)ヲ忘レタル邪(か)」

現代日本語にする。
「おまえは会稽の恥を忘れたのか」
    • good
    • 0

古典漢文には本来,句読点(,。

)も引用符(「」)もありません。だから『笑府』では,中国人自身でさえも区切りを間違えてトンチンカンな読みをする,という笑話も収録されています。さらに日本人は,日本語の語順で読めるようにスイッチバック記号をつけ,送りがなをつけました。

だから,学校の教室で「書き下し文」にした段階で,それは日本文になっています。ただし,漢文調の古文です。これはできるのですか?

できるとすれば,あとはその意味を理解して,相当する現代日本語に焼き直す(意訳する)だけです。このとき,漢文調の独特のいいまわしは,教科書的に覚えるしかないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!