重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学受験で使う「基礎からの数学(通称青チャート)」シリーズで、高校で配られたのは、「新課程」。書店で普通に売っているのは「改訂版」です。

青チャートの「新課程」と「改訂版」の違いを教えてください。
また関東国公立を目指す場合、どちらの方がおすすめでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

あなたは青チャートのことを、なにも知りませんね。



あれは、あくまで参考書であって演習用問題集ではない!!

よって、青チャートは薦めない。

1年、2年:教科書の問題をすべて完璧に・・・(当然章末も)

2年三学期~ 大学への数学一対一対応の演習

参考書はチャートでいいでしょうが・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

青チャは現役時代使ってたので、それ以上の問題集は持ってます♪
一対一ももちろん持ってます♪

ただ理IIIに受験し直したくて、青チャから始めようと思いましてw

私の勉強法が間違っているのは承知でした。
でも再確認させて頂いてありがとうございます♪

お礼日時:2010/02/10 05:37

私も大学入試の際、青チャートを使っていました。



基本的に問題の内容などは変わらないはずです。
ただ、改訂版のほうが解説が多少詳しくなっているとか。

関東国公立を目指すなら、青チャートよりももっとレベルの高い問題集をやったほうがいいと思うので、
まずは新課程でも改訂版でもどちらでもいいので青チャートをクリアーして、
それから青チャートよりも難しい問題集を中心に勉強したほうがいいと思いますよ。

私は国公立を目指していたわけでもなく、普通の私立が第一志望だったのですが、
それでも青チャートは簡単に解けるぐらいのレベルまで勉強しました。
周りの友人たち(友人たちも国公立志望とかではありません)も青チャートはさっさと終わらせていました。
青チャートはそんなレベルです。

勉強がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうなんですか!
理IIに受かって通ってみたはいいけど、理IIIに受験し直したくて困ってたので。
青チャより難易度の問題集は持ってますよ♪

ただ違いを聞きたかっただけなので、改訂版の方がいいんだ!とわかって安心しました。

勉強頑張ります!

お礼日時:2010/02/10 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!