
いつもお世話になっております。
よろしくお願いします。
息子1歳10ヶ月です。
宇宙語が朝から晩まで凄いのですが、わたしには何をどう言ってるのかさっぱり分かりません。
でも明らかに、こちらに何かを訴えているのですが、適当に返事すると満足したのか分かりませんが言うだけ言ってサッとその場を去ります。
アリラリラリラリラ、タエラリラリラリア、タエラリ! みたいな感じです(^_^;)
意味のある言葉ですが、なぜか「よいしょ」と「おいしい」は1歳過ぎから早々と出ました。
ワンワンニャンニャンブーブーあたりは1歳半前から。
飛行機は「こ」新幹線は「しんかっ」電車は「しった」ボールは「ばーう」。
ぞうさんとかキリンとか動物関係も何となく音は合ってるかなーって程度では話します。
でもいま宇宙語が凄いので、アリライライライライラしんかっラヒラヒラヒラア~、
って感じで宇宙語とミックスされて喋ってるので、
何が何だかさっぱり分かりません(^_^;)
これにどう反応してあげたらいいのか…
なんか反応してあげればもっと喋れるようになるのかなーなんて。
皆さんはこの時期お子さんにどのように対応されてたのでしょうか?
あとうちのこどもは寝言も宇宙語で言ってるくらい喋りたがりなのですが、
宇宙語が凄いとお喋り出来るようになっても同じくらい声が出るものなのでしょうか?
なんか朝から晩まで(というか寝言も)今の段階で結構喋ってるので
これちゃんと話せるようになると一日中喋ってるのかな…と恐ろしくて。。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2歳2カ月息子がいます(^^)
うちも1歳前からラリラリラ…の喃語が始まり、2歳前は宇宙語爆発でした笑
今は宇宙語+2語文、たまに3語文ですよ(^^)
2歳前に、「なんか最近、教えれば一度で言葉(単語)を覚えるようになったなぁ」と感じ、案の定2歳から爆発的にしゃべるようになりました!
宇宙語の対応は、ほんとに分からないときは「そうかぁ、ふーん(^^)」
ですが、子供の今やっていたこと、見ていたものから想像して、また子供の表情から想像して、「●●いたね!●●可愛いね!」「お友達、△△してるね!◆くんとおんなじだね!」など、広げて返してます。
不明瞭だけど言ってることは分かる…な時は、整理して分かりやすい文章で返します。←修正してる!って感じではなく、あくまで自然な会話で、共感するかたちです。
歌も、私(母)以外には何の歌だか分からないだろうな~という精度なのですが、続けて歌ってやると、鼻の下を伸ばして喜びます笑
ちょっとびっくりしたような表情なので、本人も正確に歌えてるとは思ってないのかも…?分かってもらえて嬉しい!という感じでしょうか(^^)
うちのはよく喋りますが、言葉の精度が上がってきたら、とくに意味のない宇宙語?は少し減ってきましたよ(^^)
おもちゃを持って、なにやら劇団ひとりみたいのはやってますが…笑
やっぱり、まわりの方には「よく喋るね~!」と言われます。
回答ありがとうございます。
劇団ひとりに笑ってしまいました(^^)
うちのもやるんですーこれ。おもちゃ持ってそれに指差して「ア!ラリアイーライヒャー」って(笑)
1歳半くらいから歌も歌い出すようになって、
ララララ~って歌詞があるとゥライライゥライライライアイア~♪って
リトミック通い出してから余計に歌う事が増えてきた気がします。
あーなるほど、こちらが広げて返してあげるんですね。
わたしが静かなタイプじゃないので息子が似ちゃうと嫌だなーなんて思ってたのですが
宇宙語聞く限りなんかうちのもよく喋りそうな感じがして…
いまは言葉の数じゃなくて宇宙語ばかりが毎日増えていく感じなので、
うまい対応が出来れば意味のある言葉が増えるのかなーと気になったのですが、
一工夫して広げて返してみるように努力してみます。
No.3
- 回答日時:
わからない宇宙語にまともに返事をしてあげるなんて無理な話です^^
なんでもいいからとにかく反応してあげればいいんですよ。
『へーーー』『うんうん』『そうなんだね』『すごいねー』
『賢いねー』『いい子だね』『たくさんお話出来るんだね』
注意は お返事の仕方は少し大きくなると子供が真似をします。
あっそう なんて 言っていると 子供が話せる時になったら
子供があっそう なんて言ってくるので
出来るだけ子供が真似しても可愛い言葉でがコツ^^
また、誉めてあげることが良いです。ほめれば育つ!!
お花でもそう 可愛い可愛いと言っていると長持ちします。
賢いね、 いい子だね 可愛いね せっかく意味不明の言葉にお返事するんだから ここぞとばかりに いい言葉を浴びせてあげて下さい^^
回答ありがとうございます。
可愛い言葉…育ちの悪いわたしに出来るかしら(^_^;)
でも、たしかに、こどもは
可愛いとか、すごーいとか、えらーいとか
そういう言葉が大好きで誉めるとかなり機嫌良いです。
わたし自身どこからどうみてもおしとやかでお上品で静かなタイプじゃなくて
人と話すのも好きなほうなので、
息子がわたしに似ちゃうとちょっとどうなんだろう…と思ってしまいました。。。
でももう既に実母には「あんたの小さい頃そっくり」と言われてしまってますが(-_-;)
No.2
- 回答日時:
もうすぐ2歳半になる子どもがいます。
うちの子どもは宇宙語プラス日本語になりつつあります(笑)。宇宙語だらけのときにはやっぱり何言ってるのか分からなくって。「あ、そうなの~、そうなんだね~」なんて答えてると「うん!」なんて満足げだったのを思い出しました。
もうしばらくすると一つ一つの単語がもう少しはっきりしてくると思います。たとえば「コーキ○▲×◆!!!(うちの子どもの場合)」って何かしら分かる単語が一つでもあれば、「ああ、飛行機が飛んでいるねぇ。」ときちんとした言葉で返してあげてればいいのかな。
さっぱりわからない時は、相槌程度で大丈夫。先に回答された方も言われていますが、何かしら言ってきたときには無視をしないように(寝言はいいと思いますが・・・)答えるように私もしています。
子どもさんが言葉でやり取りが楽しいとおもったら、相槌ではすまなくなってくるんですけどね。うちの子どもはまだ時々宇宙語なんですが、それでももう伝わるって思ってるらしくって、適当に返事すると怒るんですよ。え~わかんないよ~、何だろう、これかな、それともあっちのことかなって、仕事中よりも頭グルグル回転させてたりして。
宇宙語は大人が話をしているマネをしているのを楽しんでいるだけかな、とも思うので、そのままおしゃべりな子になるかどうかはまだ私にも分からないのですが、うちの子の場合は要求を伝える以外はあまりおしゃべりしません。保育園では他の子どもさんとなんだかお話してるみたいですが。
今のうちの宇宙語、子どもさんとたくさん楽しんでください(笑)。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、本人は普通に話してると思っちゃってるので
うちも適当にハイハイうんうんって言ってると
タリライー!!!って大声出して怒ってるんですよね…
だからなんか他に対応出来れば怒らせないで済むのかしら、なんて思って。
意味のある言葉よりも宇宙語ばかりが毎日増えていく感じで
もうちょっと名詞が出ないもんかなーってちょっとだけ思ったので(あまり深くは気にしてないのですが)
そのくせ、あっち、こっち、ここ、そこ、等の
人に指図する言葉ばっかり早くから喋ってもう(^_^;)
寝言で起こされるんですよねーもう何の夢見てるんだかって感じですが(-_-;)
No.1
- 回答日時:
本人も何を言っているのか支離滅裂なので、「うんうん、そうだねぇ」
で十分ですよ。女の子はその頃から意味のある言葉をしゃべるように
なりますが、男の子は幼稚園入園前まで「何を言ってるか分からない」
ことって案外ありますから。
重要なことは「何か言っている時に無視しない」です。子供は「自分が
話しかけた時に反応してくれる人が居る」ということに安心しますので
意味が分からなくてもとりあえず「返事をする」と問題無く成長しますよ。
回答ありがとうございます。
なるほど。反応してくれる安心感ですか。
一応ワケがわからないときはうんうんで対応してみるのですが
これで合ってるのかどうか本人も満足げにニコニコしてあっち行っちゃったりして…
言われたこっちは?って感じなのですが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ガンダムの監督 富野節をどう思いますか? 私は好きでした(笑) 3 2023/05/25 19:00
- 哲学 ■死を恐れる必要は皆無?? 11 2022/05/22 08:15
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 物理学 宇宙は「ローレンツ収縮」しますか。 1 2023/01/26 16:16
- 物理学 変な世界での双子のパラドックス 49 2023/01/10 00:54
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
- 哲学 正しさの中で 10 2022/05/26 17:34
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
- 幼稚園・保育所・保育園 近所のママさんに会った時に少し話すのですが、 その子供が幼稚園の子で発達が遅いらしくその子も話しかけ 2 2022/04/11 22:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
5歳の男の子の会話
-
1歳8ヶ月の息子の言動について
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
とても幼い3歳3ヶ月の息子(...
-
呼んでも振り向かない
-
2歳3ヶ月、息子のおしゃべり
-
2歳7ヶ月の息子が喋るのが遅く...
-
発達がゆっくりな子供の母親に...
-
喋り方がおかしい?(3歳児)
-
一歳8ヶ月の息子ですが、言える...
-
3歳児の発達の遅れ
-
2歳、手先が不器用&やりたが...
-
言葉の発達が少し遅れてる、今...
-
3歳の子供について! 3歳すぎた...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
2歳7ヶ月の息子の言葉について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報