
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは.
>『アカハライモリの学名の読み方』
>アカハライモリの学名である
>Cynops pyrrhogasterの読み方をどなたかご教授ください
古生物学の分類を研究している者です.
当然,学名は日常的に使用しています.
質問の要旨に限り回答しておきます.
学名はラテン語を元に命名するように規定されています.
ところが,現在世界中でラテン語は日常言語として使用されていません.
その為に,学名の発音は各研究者の判断に拠ることになってしまいます.
そのため,同じ化石の研究者仲間でも,
日本では通常,英語・ローマ字読みの二通り発言使用されています.
論文など文章の場合は,学名をきちんと記述しますので,
発音は必要ありませんが
会話での学名使用の場合は,会話の相手方に間違いなく分かるように,
和名を付け加えたりして,英語またはローマ字発音で話題を続けます.
発音については,
先の回答番号:No.1のお答えでも結構です.
または書籍など一般の啓蒙書として研究内容を披露する化石名の場合は,
英語やローマ字発音としてカタカナなどで,
それぞれの研究者の判断で記述しているのが現状です.
『学名』は『二命名法』と言って,
分類学上の『属』と『種名』を合わせ表記しますが,
床板珊瑚(しょうばん・さんご)の化石で学名を例にとると,
その属名のひとつである『Favosites 』の場合の発音は,
英語発音:「ファボサイテス」
ローマ字発音:「ファボシテス」と,
それぞれの研究者によって当然のように使用されています.
なおご忠告しておきますが,
あなたの他の質問を見ると学生さんのようですね.
今回のようなご自身の勉学についての基本的なご質問の場合,
指導教官に直接ご質問することをお勧めします.
この「おしえてGoo」では,多くの質問に対する回答を見ると,
知識もないのに恥ずかしげも無く
「誤った回答を堂々としている」場合が多いからです.
その事を知らず誤った知識がインプットされると,
あなたの将来に大きなマイナスになります.
多くの回答者が参考として
Internetに公開されたHPをよく紹介しいますが
その様なHPに掲載されているから,
「記述内容は学問的にも間違いない」とは絶対に考えない事です!
そこに書かれた内容に対して,誤り無く学術的価値判断ができるように,
「いま学生としてあなたは学んでいるはずです」
最後に『お願い』です.
貴重な時間を割いて回答をしています.
この回答でご質問に対する問題が解消できましたら,
速やかにここのルールに従って,
「回答への補足」「回答へのお礼」などと共にポイントを付けて,
次回の質問でも多くの正確な回答をいただけるように
回答いただいた方々にも感謝を配慮して対処してください.
できれば読後のご意見・感想が欲しいですね.
より深く学ばれる事を期待しています.
まず、私の質問の文章が足りなすぎましたね。
時間がなかったため、詳細を割愛してしまいました。
学名の読み方が、人によって異なるのは承知しております。
だからこそ、多くの人の意見が聞きたく、質問した次第です。
少しでもラテン語に近い発音を知りたかったのです。
私が気になっていたのは、以下の点です。
1.ラテン語においてcは、後の母音に関わらずkの発音になるのではないか?
2.母音であるyの発音はどうなるのか?
3.子音が重なった場合の発音について(欧米言語のように1つの音にはならないのではないか?)
次に、指導教官には、もう聞いてみました><
しかし、自分もよく知らないと言われたのです・・・
そして、internet上の情報についてですが、私は、ソースで信憑性を判断しています。某オープンコンテストの百科事典などは信用していません。
ご意見、ご忠告誠にありがとうございました。
もし宜しかったら、tibikotanさんでしたら何と読むか御教えください。
No.1
- 回答日時:
http://www.oddcast.com/home/demos/tts/tts_exampl …
このサイトには、オーストラリア、イギリス、アメリカなど英語圏の人の発音が聞けます。
要するに最初の母音を「長く」(=二重母音に)読むか読まないかで分かれます。
長く読むと サイノプス 短く読むと シノプス のようになります。国の差とは無関係です。
後半は ピロギャスター と ピア(ホ)ギャスター に分かれます。
学名はラテン読みに近い方がいいと思いますから「シノプス ピロガスター」が近いと思います。
ラテン語でのcは、kの音になると聞いた覚えがあったのですが、シノプスの読んでいた方がいたので、質問をしました。
はやりシノプスやサイノプスと発音することが、多いのですかね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 かなり前に読んだ小説の題名が思い出せなくて困ってます。漠然とした曖昧な記憶ですが、心当たりのある方い 1 2022/05/21 15:22
- 小学校 【6歳の女の子の読み書きについて⠀】 娘が来年小学校に入るのですが、 平仮名、カタカナが読み書き出来 8 2023/08/22 21:40
- 学校 大学の科目を教えている先生を変えたい 2 2022/04/26 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 僕の名前は、漢字で『希空』と書いて 『のあ』と読みます。 この名前はキラキラネームですか? また、こ 6 2022/08/10 04:25
- 歴史学 戦前の中華民国や朝鮮の地名や学校名 1 2022/06/24 18:47
- アジア 中国や朝鮮の地名 2 2022/06/24 18:55
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 英語 京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M 27 2022/10/25 11:16
- その他(読書) 今まで全く本を読まなかったため、最近月に1〜2冊を通学中に読むようにしています。そこで、自分自身を見 3 2022/11/27 22:34
- 学校 高一女子です。学校関係の相談です。 至急、回答をお願いしていただきたいです、、、 今は夏休み期間でそ 4 2023/07/24 00:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アカハライモリの学名の読み方
-
産めよ!増やせよ!と言ったら...
-
科より細かく同定ができない生...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
池に蛙が住み着いて困っています
-
イカ、タコ、貝、エビは無脊椎...
-
便秘のウーパールーパーの餌や...
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
てんとう虫とダンゴムシを子供...
-
アカハライモリ飼ってる人いま...
-
ウーパールーパーの便秘解消法...
-
かえる撃退法、教えてください。
-
ウーパールーパー便が出ない、...
-
ウーパールーパーがひっくり返...
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
アカハライモリ 私はアカハライ...
-
カナヘビに咬まれたらどうするの?
-
至急!ヤモリが死んでしまいそ...
-
このカエルの種類わかる方いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産めよ!増やせよ!と言ったら...
-
オオミズアオの学名について・・・
-
花の名前(和名と学名)
-
コーカサスオオカブトムシはな...
-
ひじきの学名を教えてください。
-
金雲母について
-
「ムラサキヤドリエビ」の英語...
-
緑藻の学名
-
なぜトキがしばしば国鳥扱いさ...
-
チンチラ(猫じゃない)の学名
-
アカハライモリの学名の読み方
-
笑いながら『悲し~い(*'▽')』...
-
細菌名の読み方について(bacte...
-
この鳥の名前を教えてください。
-
科より細かく同定ができない生...
-
魚の学名
-
ハスの学名って下ネタですか?
-
貝の学名は分かるのですが 和...
-
この深海魚はなんという名前で...
-
学名が全て変えられる日がくる...
おすすめ情報