dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮った写真の整理の仕方

A 回答 (8件)

・PCにカメラ別にフォルダを作り、保存。

外付けHDDにバックアップ。
・プリントが必要な物は、カメラ店のネットプリント。
・PicasaやAdobe Photoshop Album Mini 3.2のアルバムソフトで説明を付けて整理&閲覧。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/02/17 10:37

私は日付けを使わずに、旅行、行事、等の名前で区別しております。


例えば四国全部なら四国、道後だけなら道後、自分で直ぐに判る名前を付けております。
孫の幼稚園、学校、等の行事の写真なら孫の名前で中に小学校1年、2年、等のファイルで区分けしております。
    • good
    • 0

以下のソフトで日付別に分類。



[参考]Vector:デジカメ一発整理 - お勧めソフトPickUP
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/ …

後は、複数台の保存用HDDにコピーして保存。
ある程度貯まったらDVD-Rにも焼いておくと良いですね。
DVD-Rに焼いたからと言って、HDDの方を消しちゃダメです。

HDDは使わないときは、湿気の少ない暗所に保管しておいてください。
    • good
    • 0

保存先は外付けHDD。


その中でその都度フォルダを作成してその中に保存します。
フォルダ名には年月日(例・20100112)や年と何をしたときのものか分かるようにします(例・2008北海道旅行)
その中でもたくさん撮影したものがある場合は、フォルダを細分化して探しやすくします。(例・2009九州旅行\熊本城)
こうして保存したものを、容量によってDVD-RやBD-Rを使い分けてバックアップを取ります。
プリントは基本的にしません。気が向くとしますが、撮影する枚数が多いので、全部をすることは無理があります。置き場所も必要になりますし、それならデジタルにする必要がないと思いますから。
    • good
    • 0

Dドライブにマイドキュメントを移動


http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/932my …
年号別フォルダーを作り保存、旅行などは別フォルダー
フリーソフトでスクリーンセイバーに設定
file:///D:/phot%E3%82%A4/jpgsv2504/jpgsv2504/jpegsaver.html

時々外付けHDDにコピー

一部ネットアルバムに公開
http://photozou.jp/
http://gallery.nikon-image.com/
http://picasa.google.com/features.html#utm_mediu …

大事な写真はカメラ店でプリントしアルバムに
過去にパソコンやCDのトラブルを経験し再生機の必要としないプリントが一番安心な保存方法と身に染みました。

参考になりましたか?
    • good
    • 0

こんにちは



自分も余り整理しないですね。
外付けHDDと内蔵のスレーブHDDに撮影タイトル(イベント名とか)
を付けたフォルダを作って溜め込んでます。
プリントも余りしませんし(人に渡す時くらい)
DVDに焼いてもだんだんとかさばりましす。

OSの入ったHDDはちょっと怖いので
一時的作業をする時、以外はあまり使わないようにしてます。
    • good
    • 0

外付けHDDに日付フォルダを切ってドンドン突っ込んでおく。



どのみちExcif情報で検索可能なので、あまり細かい分類をすると
それに振り回される。また、CDやDVDに焼くと、メディアごと行方
不明になったり、安物を使うと読み取れなくなったりする。HDDを
複数使って保存すれば、どっちかが壊れても他方が残るから安全
だし、そもそもアクセス速度が段違いに速い。
    • good
    • 0

全部一旦パソコンに読み取り、ある程度たまりますと、CDに焼いて保管します。

パソコン内は削除しちゃいます。
プリントは、CDに焼いたものから選んで、必要枚数のみとします。
見たいときはスライドで愉しみます。
買い置きのCDが無くなったら、フラッシュメモリーにする予定です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!