dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼で撮った画像の保存方法について質問です。
RAW形式で撮っていますが、データとして長期保存(永久保存的に)する場合、RAW形式のまま保存するほうが、先々プリントする場合にもそのときに加工が自由ですし、画像そのものも劣化しないで保存できると思っていますが、データ自体が大きいのでどのように保存したらいいのか迷っています(そもそもデジタルカメラ自体最近初めて買ったので)。今はSDHCカードからRAWのままでPCのHDDにとりあえず保存しています。なにかよい方法やアドバイスをいただきたく宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

私も特別な理由がない限りRAWで記録しています。



私の保存方法ですが、デジカメのメモリカードからパソコンに取り込むときは撮影年月日毎に日付フォルダに振り分けてパソコンのハードディスクへコピーします。
※デジカメ付属のユーティリティーかせ自動でやってくれます。
その後DVD-RAMと外付けハードディスクへ一時保存。DVD-RAMがイッパイになったらDVD-Rへ焼いてDVD-RAMは初期化。
※一時保存はファイル単位ではなくフォルダ単位。

そして最初にパソコンへ取り込んだRAWファイルは画像管理・RAW現像ソフトで気に入ったモノを選んでJPEGまたはTIFFに変換します。その後でPhotoshopを使用して多少レタッチ。場合によってはPhotoshopでRAW現像することもあります。

そして、その変換したJPEG/TIFFファイルを別のDVD-RAMにコピーします。

レタッチ前提の場合はTIFF(16)に変換します。
RAW現像時の現像パラメーターだけで済む場合はJPEGで保存します。

プリントする場合はJPEGが都合いいですからね。
お店にプリントして貰うときはCD-Rかメモリカードへコピーして持っていきます。

パソコンの記録メディアは現状ではどれも永久保存はムリと考えましょう。
定期的に新しいメディアへコピーしなおすことをお勧めします。

保存に使用しているDVD-Rは国産製品を使用しています。焼き終わった後に焼きミスがないか確認するためにハードディスクへコピーしたりDiskCatalogManagerというソフトを使用してハッシュ値を作成しながらDVD-Rをカタログ化して管理しています。コピーミスがあるとこの時に判明します。
ファイル名の一覧だけでは焼きミスはわかりませんからね。
それとDVD-Rほ焼くときは低い書き込み速度を使用します。最大速度だと読み込めなくなるまでの時間が短くなると言う経験則からの防御策です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 16:10

あくまでも私がこの5年ほどしているというか、するようになった方法です。


私も一眼レフにしてからRAWで撮影していますが、撮影後にはまずパソコンで現像処理をして、仕上がったものを16bitTIFFまたは8bitTIFFで保存しています。保存先は常に外付けHDDです。
それからDVDーRやBD-Rにバックアップしておきます。
CFやSDのRAWデータは基本的には現像を済ませたら、フォーマットして削除します。特に大事に保存しておきたいと思うものだけ、別の外付けHDDにコピーをとっておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 16:07

冗長性を持たせたHDDが一番良いと思います。

DVD-Rは経験上有名メーカー製でも1年くらいで読めなくなる場合があるのでお勧めできません。HDDも基本的には消耗品ですが,容量あたりの単価も安く,RAID1やRAID6など冗長性を持たせたシステムも簡単に入手できますので,冗長性を持たせたHDDを定期的に更新するのが一番安全に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 16:08

撮影を生業にしているので、万が一のデータ消失は死活問題です



1日の撮影で、平均50GBくらいになりますが、データは全て外付けHDDに記録しています

コスト・時間・手間・収納スペースの面で、もっとも優れているからです

全データを二重または三重に記録しているので、信頼性も実用上は十分です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 16:09

某出版社で契約カメラマンをている者です。



私の場合は仕事ではD3x・趣味の写真はE3をつかっています。特別理由が無い限り撮影はRaw+Jpegで撮影しています。Jpegはインデックスプリント用・実際の作品はRawを使っています。

画像の記録ですが、取材から帰宅したら2セットのDVDーRに記録しています。皆さんの言われる通り1GB当りいちばんやすいのはHDDかも知れませんが、不具合を起こした時に一番復旧出来なくなるのがHDDですから怖くてつかえません。

2セットに記録する理由は、1セットは常時使用用・もう1セットは保存用です。こうすれば最悪ドライブに不具合を起こしてディスクが取り出せなくなっても何とでもする事が可能です。

以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 13:06

>RAWのままでPCのHDDにとりあえず保存しています。


もしその画像が大切な物なら外付けHDDに保管をお勧めします。
またHDDも「RAID1」という規格の物が最低必要かと思います。

2台のHDDを使用して同じデータをそれぞれ書き込みます。したがって
1台が故障しても大丈夫な仕組みとなっています。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu …

ただし容量は2台積んでも1台分の容量になります。
二度と撮ることの出来ない画像ならこの方法で保存すべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 16:10

RAWで保存するならHDD以外の方法は無いと思いますね。

JPEGにするなら容量がかなり減りますのでDVDに頑張って焼くと言う方法もあるにはありますが・・・。

ただ、HDDは今や「記憶容量当たりのコストが一番安い」メディアですし、どうも「保存可能期間も一番長そう」なメディアでもありそうです。ですのでHDDへの保存で良いんじゃないかと思います。

ただしHDDは「壊れると一瞬ですべてパー」になるメディアでもありますので、外付けHDDなどを用いて「同じデータを複数の場所に保管する」ようにした方が安全です。ちなみにウチでも外付けHDDと内蔵の増設HDD(更に作品にした分だけをDVD-R)に同じデータを全部保存しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!