
デジタルカメラを購入しました、付属ソフトは、今の私のPCでが動かない事は知ってました、PCも自作するつもりでデジタルカメラを購入しました。
主に動画・画像編集です、ネットゲームはもうしないと思います。
CPUで質問があります。
・インテル(R) Core i5 650(3.20-3.46GHz)とAMD Athlon II X4 プロセッサ 620で、インテルと Athlon の差って大きい物なのでしょうか?
・付属ソフト推奨がIntel® Core™ 2 Duo 2.13 GHz 以上推奨っとなってますので、コア2個搭載すれば十分という事でしょうか?
・今回はコア2個にしておき、後からコア2個増やす事は簡易なのなのでしょうか?
・動画編集でGeForce 9600 GT 512MBで十分でしょうか?
メインメモリー4G HD1TBにする予定です。
外付けHD1TB2台所持してます。
・Windows(R) 7 Home Premium の方がWindows Vista(R) より良いですかね?Vistaも考えているんですが、、、
極力値段を抑え、必要な部分にお金を使いたいと思ってます。
いろいろとこうしたら?これで十分よ?的な参考意見聞かせて下さい。
7年前もパソコン工房で作ったので、今回もパソコン工房を考えてますが、その辺も宜しくお願いします。
最初の内は、ビクターの付属アプリケーションソフトを使います。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
動画編集にグラボは、あんまり関係無いです。
グラボの能力の差は乱暴に言うと3Dを表示する能力ですから、動画編集ソフトに3Dは使わないですよね?
グラボの動画再生支援機能もソフトが対応していないと意味が無いです。
CPUの性能も、グラボよりかはお金をかける価値はありますが、動画編集においてCPUを酷使するエフェクトを多用しない限りはあまり重要ではありません。
通常の動画編集作業は、そんなにCPUを酷使する作業じゃありませんので…。
もちろん、HD動画を編集するには最低限HD動画を引っかかり無く再生出来る程度には性能が必要ですが…。
>付属ソフト推奨がIntel® Core™ 2 Duo 2.13 GHz 以上推奨っとなってますので、コア2個搭載すれば十分という事でしょうか?
コアが2つでも性能が低いCPUもありますので、コア2個搭載すれば十分という意味ではありません。
『CPUの性能以上』っていう意味なので、コアの数の事を言っているのではありません。
CPUが大雑把な性能順に並んでいるのこのページが参考になるかもしれません。
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
動画の編集において、体感速度を向上させるために一番重要なのは、素材データの読み込み速度です。
ソフトの設計にもよると思いますが、基本的にメモリに格納されていない素材データは、速度の遅いハードディスクなどから逐一読み込む事になり、読み込まない限りはCPU処理も出来ずそこで詰まってしまい、『重たく』感じる事になります。
よってハードディスクの読み込み速度が高いものにすればするほど快適に動画編集が出来ます。
外付けハードに素材データを置く場合は、USB2.0とかだとHDDよりも遅く渋滞が起こるので注意して下さい。
唯一CPUが高性能な分だけ良い部分は、動画編集を終えて動画に書き出す所くらいでしょうか。(書き出しは実行すれば放置すれば良いだけなので、ストレスは無いと思います)
優しい解り易い説明ありがとうです。
Chappy4649様の回答のおかげで、他の回答がよく理解できます。
確かに書き出しは夜にほっととけば朝には出来てますからね、放置を考えるとストレスは無いですね。
URL非常に役にたちそうです。
No.5
- 回答日時:
Core i5 650->CPUのコアは2つ、ハイパー・スレッディング技術で1コアが2コアに見える(実2コアより処理効率は落ちます)ので見た目上は4つの処理を同時実行できます。
CPU内にこれまで別チップだったグラフィック回路を取り込んだため、メーカー製PCなどではコストダウンできると好評のようです。
Athlon II X4 620->CPUのコアは4つ。上位のPhenom IIからキャッシュメモリを削減したCPUで、史上最安のPC向け4コアCPUです。
処理の同時実行数も4つ、ただしキャッシュメモリの少なさとか、クロックあたりの処理性能でIntel CPUに及ばない(Linuxとかだとまた違うんですが、少なくともWindowsを使う上においては)ので、同一クロックのIntel製4コアCPUをもってこられると敵いませんね。
#ですが、620(市価1万円弱)でCore 2 Quadの8400(比較された当時の市価1万7千円程度)あたりなら上回ったりします。要は、AMDのCPUすべてにいえることですが「同一価格のIntel CPUにはおおむね勝つ」。
#現行ではCore i3あたりの対抗CPUという位置づけでしょうか。i5と比較されたらそりゃ辛い。
Core i5 750->CPU単価2万円前後のPC向けCPUとしては現状ベストチョイス。AMD党としては悔しいですが認めざるを得ません。
実コア4個で4処理を同時実行できます。(ハイパー・スレッディング技術は使えません)
グラフィックは内蔵しません(また、Core iシリーズ向けにグラフィック回路を内蔵したマザーボードも構造上存在しません)ので別途グラフィックカードが必須になって、そこがコスト面の弱点になるかも。
Phenom II X4 965->AMD製PC向けCPUの最上位。4コアで4処理同時実行。ただ、最上位なんでコストパフォーマンスはちょっと微妙。
これ買うなら1ランク落として955にしても体感性能に違いはないでしょうし、2ランク落として945にしたらCPUの放熱設計で楽ができる(それだけ熱を出さないCPUと言うことになっている)のでマザーボードを安価なものに変更したりでコストカットの余裕がでたりします。
No.3さんの回答がおおむね的を射ていると思いますけども、安くてそこそこ速いPCという要望ならAthlon IIでも悪くはないでしょう。なにせ9千円前後(620)と1万7千円前後(965)で4割以上も値段が違うのに、動画エンコでの性能差は2割強にとどまるうえに消費電力は明確に低い。
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494192/index-3. …
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494192/index-4. …
電気食わない=発熱が低い=静音クーラーでゆるゆる冷やせる、ってわけですし無視できないメリットかと。PC工房ならこれ積んでBlu-Ray積んで結構安いPCもあったような。
i5に手を出せる余裕がある予算なら、ちょっと予算を積み増すことになってもi5の750買っておけ、となりますね。グラフィックカードを積むならi5 6xxのメリットはほとんど無いですし。
コスパは微妙かもですが明確に速いはず。
どれも素晴らしい回答でありがとうでした。
PC本体で予算は10万前後を用意はしてます、オーバーしても納得できる物が良いのも事実ですし、省ける物は省きたいのも事実です。
CPUは値段相応って事なんですね、安いものはやはりそれなり、高い物は高い物らしいパフォーマンスですね。
詳しい内容ありがとうでした、この辺で、もう一度どうするか考えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
その用途ですと、デュアルコアでもいいと思いますが
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143273015/20 …
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327827672/20 …
ビデオカードですと今はGT240がいいと思います
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694092227/20 …
No.3
- 回答日時:
最初から4コア前提で書きます。
CPUについて言えば、個人的にはAMD Phenom II X4をお勧めします。
最上位モデルでも安価ですし、性能も申し分ありません。唯一Intelに対して
不利な点は消費電力(=発熱)でしょうが、とんでもなく発熱して手に負えない
ということはありません。
Athlon IIも発熱面で差がないですし、元々安価なAMDの中で更に安いだけです
ので、選択肢には入らないと思います。
後からCPUをアップグレードする、ということは今はあまり賢明な判断では
ありません。Phenom IIを買ったとして、メリットは低発熱版にするくらい
しか思いつきません。
ビデオカードはこの際オンボード(AMDの場合、790GXチップセット)で
良いと思います。重くない3Dオンラインゲームなら快適な性能ですし、
将来ビデオカードで補助演算するような(nVidiaならCUDA)、高性能な編集
ソフトを使うようになったならその時点でビデオカードを追加すれば
問題ありません。
HDDは動画を扱うのならあればあっただけ良いと思います。
その辺りは予算と相談して下さい。
OSは今から購入するのならWindows7になると思います。
64bit版(x64)が望ましいですが、手持ちの周辺機器類のドライバがリリース
されているかを確認する必要があります。64bitか32bitかを判断するのは
ドライバの有無と考えて問題ないと思います。
ピンポイントで素晴らしい回答ありがとうです。
喉に詰まってる物がとれた気分です、悩む事も楽しみの一つかと思いますので、精一杯悩んで、納得いくPCにしたいと思います。
3Dネットゲームの為に使用してた、GeForce 256Mのグラボを移して見ようと思います、これで買わずに様子見ようと思います。
気持ちはPhenom II X4で構成考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
Core i5 650の比較対象がなぜ半値のAthlon II X4 620なのでしょうか。
Core i5 650はPhenom II X4 965 BEと同価格帯なのですが。
Intelでも同価格帯にCore i5 750があります。
Core i5 650は価格的にありえないでしょう。
コストパフォーマンスならPhenom II X4 945あたりでしょう。
用途的にGeForce 9600GTもないでしょう。
理解できる人には理解出来るんでしょう、私には全く理解不能です、私の頭はペン4がハイスペックっと言われた時代で止まっていますw
最近PC購入を考えだして、コア???って???ですからね、コアの数とかをやっと理解したところです、Core i7は必要なく私にはオーバースッペックだと思ってます。
>Core i5 650の比較対象がなぜ半値のAthlon II X4 620なのでしょうか。
パソコン工房の自作PCにこれしかCPUの記載が無く値段がAthlon II X4 の方が遥かに安く疑問に思ったのです。
用途が動画編集ですから、付属ソフトの推奨さえ満たせば良いかとは思いますが、それだけではもったいないと思い、少しでも良い方を選びたいから質問しています。
>用途的にGeForce 9600GTもないでしょう。
十分過ぎると言う意味でしょうか?
>Phenom II X4
これは、ちょっと見てきます。結論は???ですw
>Core i5 650は価格的にありえないでしょう。
高く、使用目的から言えば、よすぎっと言う事ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 4 2022/07/09 13:41
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUついて教えてください。
-
PCの構成について
-
CPUの違いについて
-
解析用PCのスペックについて
-
CPUの選び方
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
CPU Pentium4以上のCPUってなん...
-
ペンティアム4のNorthwoodとH...
-
CPUを2個載せたい
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
マザーボードの違いって?
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
柔軟の対義語は?
-
CPU選びCore DuoT2300とTurion6...
-
GooglePixel9を使っていますが...
-
CPU交換について
-
Core 2Duoについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUを2個載せたい
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
CPUのランクを上げたい
-
解析用PCのスペックについて
-
Core 2 Duo の比較
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
Pentium Dual-Core G2130
-
CPUの複数搭載の違い
-
CPU比較 どれくらい違うの?
-
デュアルコアの使い方
-
4コア 1.2GHzの処理能力は如何...
-
CPUについて
-
マルチコアCPUでの複数ソフト同...
-
CPUと GPU の計算量の違い
-
intel corei5 540Mはまだ現役で...
-
Core 2 Duo E8400とCore 2 Duo ...
-
デュアルコアについて
-
体感性能や消費電力などを考慮...
-
cpu
-
CPU
おすすめ情報