
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>CPUとマザーボードだけ購入して交換しようか考えています。
DSP版OSでも無い限りOS使えなくなりますけど大丈夫ですか。
予算しっかり確保されてるようなのでBTOで丸ごと買ってしまえば
安価で間違いも無いと思いますけど。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs807ici7-sr_ma …
良質電源採用してても12万程度で収まってますね。
CPUはエンコだけの性能見ればCorei7で決まりでしょうけど、
グラボでGTS250使うのはゲーム目的ですか?
動画編集でGTS250とか全く無意味だし、ゲームだとCorei5の方が上。
微妙な差なので価格無視すればバランス的にはi7-860で良いですが。
AMDの利点はパーツ全体でコスト削減できる事。
エンコ性能、発熱、消費電力で見るとIntel系の方が確実に優秀。
エンコ目的の場合は初期投資抑える以外にAMD選択の意味無いですね。
使い方にもよりますが、長い目で見たら電気代はAMD系の方が高いし。
>DSP版OSでも無い限りOS使えなくなりますけど大丈夫ですか。
OSが使えなくなること知りませんでした。
Windows7の購入を考えます。
>グラボでGTS250使うのはゲーム目的ですか?
現在ゲームはしていないのですが、来年発売予定のファイナルファンタジーXIVで遊びたいと考えています。
教えていただいたURIのPCとてもいいです。
作ってもらうより教えていただいたPCの購入を考えています。
ありがとうございまます。
No.8
- 回答日時:
#7です。
BTOとは、「Built To Order」です。
顧客から注文を受けてから製品を生産する方式のことです。パーツの組み合わせを指定してオリジナルのパソコンを注文することが出来ます。
「パソコン工房」はショップブランドとも言いますがBTOです。大手でも行っています。
エプソンダイレクトなどもその手の大手ですし、DELLでもBTOです。
No.5
- 回答日時:
AMDは、比較した場合熱量も抑えられていると思います
「PhenomII×○」で○の中にあるのがコア数です
一方i7の特徴はターボブーストがありDuo,Quadとはことなる働きです
一つの演算に対して自動的にオーバークロック的な働きをするi7
これに対しDuo、Quadは働くコアが余っているにもかかわらず機能はしません
それこそ2つ、4つと同時に処理を行うのであれば活かせますけどね
ちなみにi7もコアは4つあり、HTを含んでいるのもプラス材料
No.4
- 回答日時:
Core2Duo、Quadは名称的になくなるだけで性能はそのままだったはず
ただスロットが変わるのでこれからは組み立てをするのに選択肢が減っていくということです
で、肝心なことはCPUだけでいいんでしょうか
単価、バランスで見るのならi7-860がいいでしょうな
個人的はAMDは二次キャッシュが小さいので・・・あまり・・・
といっても世の中動いてますけどねー、みんな
安くあげるなら有りで。
ご回答ありがとうございます。
>>Core2Duo、Quadは名称的になくなるだけで性能はそのままだったはず
>>ただスロットが変わるのでこれからは組み立てをするのに選択肢が減っていくということです
減っていってしまうのですね。
PCを作っていただく場合の予定としまして、
GeforceGTS250
電源 650w
メモリ 4GB
を予定しています。
合計金額14万円以下(モニター別)を予定しています。
購入を考えたとき同じような名前のCPUが発売されていて、性能の違いがわからなかったので質問させていただきましたm(_ _)m
AMDとi7-860を比べるとどちらが性能がいいのでしょうか?
今のところi7 860の購入を予定しています。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
自作されますか?
そうじゃないならCPU単体の価格知っても意味無いですけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada …
新型Corei5とi7、旧i7の比較はここ見れば一目瞭然です。
目安価格は一番下に。
Hyper-Threading(HT)対応のi7の方が向いてますけども、例えば
60分かかる作業が45分になった事に意義を感じるかどうか。
どちらにしろ長い作業時間である点で変わりは無いので、
2割前後の時間短縮に大した意味を感じないならi5の方がお勧めです。
安価だし、HT機能が無効な用途の一部ではi7の方が成績落ちるので。
旧型i7-920辺りも安くて性能も高いですが、
熱と消費電力の大きさ、将来性の意味で避けた方が無難。
全体で安価に仕上げるならAMDも有りですけど。
今回の用途だとグラボ不要に出来るのが一番の利点。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada …
ご回答ありがとうございます。
PCはオークションなどで作ってもらうかCPUとマザーボードだけ購入して交換しようか考えています。
i7とi5では2割前後時間が短縮できるのはとても参考になりました。
現在Core2 Duo E6750を使用しているのですが、エンコードに2時間近くかかっるので時間の短縮ができればと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先の方も言われてますが、画像処理にはCPUパワーがモノをいいます。
インテルにするのなら、最近出たばかりのCorei5やCorei7にしましょう。そうすれば、後々グレードアップもできます。Corei5やCorei7用のマザーボードもこれからどんどん新しいのが出てきますから。
Core2DuoとかCore2QuadのCPUはもうなくなりますから、今買えば使い捨てになります。
AMDならPhenomII X4がいいです。
ご回答ありがとうございます。
Core2DuoとCore2QuadのCPUがなくなってしまうのは知りませんでした。
ありがとうございますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
予算と用途からすると、Core i7-860 (2.80GHz)になると思います。
価格は大体3万円弱ですね。
動画処理というとエンコードでしょうけれど、頻度が少ないのであればCore i5-750 (2.66GHz)でも十分かもしれません。
価格は2万円くらいです。
私だったらCorei5にして、マルチディスプレイやグラボ、HDD、メモリなど他の部分に予算を調整します。
ご回答ありがとうございます。
Core i7-860の購入を検討しようと思います。
もう一つ伺いたいのですが、
CPUの性能は数字(i7○○○の○の部分)が大きいほどいいというわけではないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUを2個載せたい
-
CPU比較 どれくらい違うの?
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
LGA 1700のソケットのピンなの...
-
PC windows版「同級生」(「同級...
-
柔軟の対義語は?
-
これからcore i9に変えようと思...
-
私立中学からの高校外部受験
-
宜しくお願いいたします。i3搭...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
【CPU換装】Corei5 3210MからCo...
-
CPUクーラーの虎徹はマザボのA8...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
個別具体的
-
CPU のスペックについて教えて...
-
でも にでも にも の違い
-
リーフの「痕-きずあと-」をプ...
-
マザーボードってソケットが合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
intel corei5 540Mはまだ現役で...
-
CPUのランクを上げたい
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
CPU Pentium4以上のCPUってなん...
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
今のCPUはどうなってますか。シ...
-
CPUと GPU の計算量の違い
-
PCのCPUについて
-
マルチコアCPUでの複数ソフト同...
-
3年間のエンコード代金が安くな...
-
CPU比較 どれくらい違うの?
-
マルチCPUとマルチコア
-
大学生のPC選び・デュアルコア...
-
Core 2 Duo 6850EとCore 2 Quad...
-
CPUを2個載せたい
-
解析用PCのスペックについて
-
Quadro M4000とQuadro M2000の...
-
現在シングルコアのPCで、大...
-
デュアルコアの使い方
-
AMDで最速のAPU?CPU?とM/Bを組...
おすすめ情報