重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Intel Core 2 duo T8100(デュアルコア/2.1Ghz/L2キャッシュ3MB)とIntel® Celeron® 530(1.73GHz / L2キャッシュ1MB)の違いについて

PCのど素人です。現在、PCが壊れて新しいPCを購入しようと思っているのですがCPUの違う2つのPCで迷っているのでサルでも分かるような例えで違いを教えていただきたいのですが・・・。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

いつもパソコンを例える時はレストランのキッチンに例えてます。


CPUはコックさんでHDDが冷蔵庫、メモリーが調理場の広さです。

今回のCPUでいうと、デュアルコアだとコックさんが2人いると思っていいです。
2.1GHzなどのクロック数の違いはどっちが速く動けるかの違いです。
キャッシュの大きさはまな板の大きさだと思ってもらっていいです。

同じ料理、例えばハンバーグでも作る時、動きの速いコックさんが2人がかりで広めのまな板で作業をしたら
動きがそこそこな1人のコックさんが狭いまな板で調理するより
ずっと効率よく早くできあがるっていうのはわかりますよね?

パソコンも同じことで、同じ処理動作をさせようとするとCeleron530よりCore2duoT8100のが
より早く効率的に処理してくれるということになります。
その工程が複雑なほど差がでますから、待たされなくて済む、イライラがなくて済むわけです。

ハンバーグが出てくるまで「腹へったー」を連呼せずストレスたまらないわけですよ。

でも優秀なコックを雇うにはお金がかかりますので悩んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Satylossさん、分かりやすいご説明ありがとうございます。
主に動画編集をやりたいと思っているので、イライラしないためにも
Core2duoT8100の方が良さそうですね。
せっかく新しいPCを買うのですから、これくらい思い切っても
いいですかね~。
もうしばらく悩んでみます。

お礼日時:2008/07/03 21:42

迷われているのはおそらく価格の差だと思いますが・・。



貴方が3ヶ月に1回CPUを買換える様な自作PCユーザでなければ
迷わずT8100にしましょう。

ご要望通り例えるなら、子持ちの専業主婦を想像して下さい。
夕飯の支度をしている最中に子供が遊んで!としつこい状況。
切り物、煮焼きしながら子供の相手をするのがCeleronです。
一方ダンナが帰宅して子供の相手をしてくれる状況がT8100です。
この場合、料理に専念できるので早く夕飯が出来上がるだけでは
なくその時間的余裕を利用して1品多くオカズを作れたりします。
周波数は料理をどれだけ手際良くスピーディにできるかという事。

キャッシュが大きいということは、冷蔵庫の大きさだと考えて
ください。必要な時に冷蔵庫の中から食材を出して使いますが、
冷蔵庫が小さいと、必要な時に必要な食材が入っていないという
場合があります。このため料理の途中でも一旦火を止めてスーパー
に買いに行かなければなりません。つまり夕飯の支度がどんどん
遅くなります。

余計わからなくなったら申し訳ないです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

coreduo386さん、お返事ありがとうございます。
そうなんですよ~価格が・・相当違いますよね。
やはり価格のいいものは性能もいいんですよね・・。
coreduo386さんの「自作PCユーザでなければ
迷わずT8100にしましょう。」というお言葉を頭に
置きながら、またお財布とも相談してみます。

お礼日時:2008/07/03 21:48

OSがもうないかもしれないけど、XPで、


ワードエクセルなどのOffice系のソフトのみ使用、
後はネット利用程度なら、セレロンでOK。

VISTAの利用。
写真をバシバシ編集したり、DVD作成などの動画処理、
少しでも快適な速度で割と長くパソコンを使用したいと思うなら
コア2デュオでしょう。

CPUからして、ノートだと思います。
値段を取るか、快適さをとるかの違いだと考えても良いと思います。

検討されている機種の型番や、
使用用途を書かれると、より具体的にどちらがよいか
アドバイスがしやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hallo_haroさん、ありがとうございます。
用途としては写真編集、DVD作成などやりたいと思ってます。
だとしたらやはりコア2デュオにした方がいいんですね。

お礼日時:2008/07/03 21:30

こんばんわ。



例え…ですか。
なかなか難しいですが、飛行機で例えてみます。

Core2DuoとCeleronとの違いは、エンジンの数に相当すると思います。
Core2Duoは双発、Celeronは単発と考えてください。

次にクロック数では、エンジンの回転数に相当すると思います。
よってクロック数が高いほどに高速になります。
(羽根の形状や空力なんかは無視して一般的な見方です)

L2キャッシュは、難しいところですが、エンジンの排気量に相当すると思います。
大きいほどに余裕があります。

よって、今回の例では、双発エンジンで、回転数が高く、排気量も大きいCore2Duoの方が高速に処理できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

affilieさん、お返事ありがとうございます。
処理の速さはやはり、全然違うんですね。
価格の違いもありますし、慎重に考えてみようと思います。

お礼日時:2008/07/03 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!