

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
哲学は、著者との相性が大きいから、本当は大きい本屋に行って、哲学書のコーナーで、入門書らしき物を、実際に手にして読んでみて、読み込めそうなら、その本がベストだと思う。
一般的には、池田晶子さんの「14歳からの哲学」が入門書的な本として、よく読まれている。(売れている。)
http://www.amazon.co.jp/14%E6%AD%B3%E3%81%8B%E3% …
カスタマーレビューにも、目を通すといいと思う。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/49015101 …
この本も、読んでみたけれど、言葉はやさしいが、内容は深い。
まあ、入門書の候補の一つに入れてもいいと思う。
No.5
- 回答日時:
NHK出版「ソフィーの世界」。
きのう、偶然手に入ったので、100ページくらい読みました。14歳のノルウェーの少女が、哲学の手ほどきを受ける物語です。初めて読む本なのに、とても懐かしい感じがします。ギリシャの自然哲学の紹介で、原子論や唯物論が出てきたのには、びっくりしました。
哲学がマイナー(少数派)なのに、そのなかでも、一番地味な「唯物論」を、名前だけでも紹介してくれる、良心的な本だと思います。
ピタゴラス、エウクレイデス(ユークリッド)が出てこないのが残念です。
ソクラテスの次は、プラトンのお話です。
650ページの分厚い本です。中学生が読んでいたら、尊敬のまなざしで注目されるでしょう。
No.4
- 回答日時:
そうですね、私がお勧めするのは、「ソクラテスの弁明」や「クリトン」
と言ったものです。プラトンの著作で、彼の師のソクラテスが出てくるお話です。
高校の頃の倫理の授業で教材として受けたのが最初でした。私としてはもっとも哲学らしいものの一つであると思います。私が読んだのは部分で、高校の倫理の教諭が抜粋したものでありましたが、それだけで、高校生の私にとっては魚心に水と言った心境で、実にいきいきと取り組んだことを思い出します。
善や徳といった言葉が、実に本物の響きをもって、私の一部となっていたのではないかと思います。
よろしければ、ご参考ください。
No.1
- 回答日時:
NHK高校講座の倫理の授業を視聴してみてください。
現代社会も役に立つかもしれません。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_rinri/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_syakai/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 哲学好きは単なる暗記好き? 5 2023/03/19 17:30
- 大学・短大 社会人の通信制大学への入学 今年四年制大学を卒業し、春から新卒で働きます。 率直にいうと、働き始める 3 2023/03/23 23:04
- 宗教学 ギリシャ神話と聖書を読み込まないと、ヨーロッパの哲学書は全く理解できませんか? ヨーロッパ思想に興味 6 2022/07/21 00:52
- 哲学 青空文庫で読める、おすすめの哲学書が知りたいです。 1 2022/08/11 21:03
- 超常現象・オカルト 私に向いているお仕事は何かありますでしょうか。 簡単に自己紹介をすると、私は高卒のオカルト好きで、趣 7 2023/01/10 14:16
- 哲学 アルケーとは何か? 8 2022/04/20 08:34
- 哲学 哲学に興味があります。 何かおすすめの本を教えてください。 8 2023/01/21 15:05
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- その他(読書) 初心者でも読める哲学書、思想書教えてください。哲学知識はゼロです。オルテガの大衆の叛逆、ルソーの社会 1 2022/12/14 16:08
- 哲学 哲学とは何か 1 2023/01/09 21:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報