
哲学の普遍性なる太陽は 人間たるおのれが生きるところに輝くはずだ
いや 輝いている と知ることになるその問い求めの道が 哲学であり
そのよろこびだ。
――ということであろうか?
言いかえると 哲学は たがいに社会を成してまじはり交通する主体そ
のもの・その動態そのことである。したがって それらの交通を整理す
ることの中には よろこびは すくない。
――というのが 人間の真実なのであろうか?
ひとつの疑問は こうである。:
太陽のほろぶ未来をすでにいま先取りしてかからないのだろうか?
いま 終わりから始めるのが 哲学の道ではないだろうか?
なぜなら 哲学は世界のすべてであるのだから。
みなさんの見解やいかに?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
疑問、一つじゃないじゃん。
ご回答をありがとうございます。
☆☆ 太陽のほろぶ未来をすでにいま先取りしてかからないのだろうか?
☆ その《未来》というのは 《すべての終わり》にふくまれます。
したがって:
☆☆ いま 終わりから始めるのが 哲学の道ではないだろうか?
☆ つまり いま現在の時点で 《終わり・あるいは未来の任意の時点》
をも先取りして 〔いま現在の情況を把握し問題に取り組むという〕哲学
の作業に入る。
☆☆ なぜなら 哲学は世界のすべてであるのだから。
☆ 空間としても・時間としても すべてを捉える視点に立つ。
そうであるからには いまいかに着実に歩をすすめつつ いかにその信ず
る道を行きその時々の成果を噛みしめているのだと言っても そのよろこ
びのあいまいさたるや そよ風の前の塵埃のごとし。・・・と言われても
仕方がないのではないか?
こういう趣旨の疑問点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 Gooにおける哲学とAIにおける哲学 4 2023/03/16 09:27
- 哲学 《人は言葉を話す》という普遍性とは 神の普遍性はわけが違う 12 2022/04/27 17:42
- 哲学 文学と哲学と――無限なるものをめぐって―― 5 2022/11/13 04:03
- 哲学 哲学の普遍性なる太陽は沈んだと決め込み 私的な夜の灯火を求めて蛾のごとく群れているのは 誰だ? 4 2022/07/30 04:55
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です 高校生です 私は中学一年生頃から大人などが読むような自己啓発や、哲学、ネットで学べる哲学な 3 2022/10/29 16:25
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- 哲学 哲学の知性の限界 1 2023/04/24 23:10
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
- 哲学 日本には哲学がない。 10 2023/01/09 10:12
- 哲学 哲学の最終形態は詩である 5 2023/04/24 09:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
フランス語かドイツ語か
-
「力能」という語の定義をおし...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
人間、冷静な時は、人生山あり ...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学の極みと、悟りとは 、 究...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
心の支え
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
哲学では、心については、「立...
-
哲学好きはうつ病にならない
-
人が生きる為に最低限持たなけ...
-
貴方の心の宝はなんですか?
-
哲学的思考を持っている人が活...
-
哲学を専攻したら就職できない...
-
NO.2の哲学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
ピュシスとノモスについて
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学的思考を持っている人が活...
-
フランス語かドイツ語か
-
哲学の講義を受けているのです...
-
哲学と思想の違いを教えてください
-
哲学と論理学の違い
-
豊かな生活とか何か?
-
青空文庫で読める、おすすめの...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学者は暇人?
おすすめ情報