dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハリスは今、サンライン社のブラックストリームが一番強いと思うので使っているのですが、
フロロカーボンなので、硬い&比重が重い事もあって、食いが渋い時は当たりが出難い事があります。
そこでフロロカーボンよりも柔らかい普通のナイロンのハリスを使ってみようと思うのですが、
どれが良いのか分かりません。
柔らかくて強いお勧めの通常ナイロンハリスのメーカーと製品名を教えて下さい。

A 回答 (1件)

どの釣りでの喰い渋りのことを言っているのか分かりませんが


シビアなグレの喰い渋りでもハリスを替えたからと言ってアタリが出るとは限りませんよ。

私もブラックストリームを使用していますが、毎年この時期の極端な
グレの喰い渋りでもフロロから替えることはなく、ハリのサイズやハリスの太さ
それと効果があるのはエサの変更です。

例えば私の場合通常はブラックストリーム1.5号が多いですが、喰い渋り時は
Vハード1.25号(道糸1.5号)にグレ針3号、エサも極小のオキアミ生の
頭としっぽを取ってハリと同じぐらいのサイズにしたりオキアミのむき身
よく使うのがサシアミと芝エビのむき身(これは北部九州独特ですが魚屋で小さめの芝エビが
出ているときに買ってむき身にし、味の素をふって小さなタッパーに小分けして冷凍)で
これが非常に効果があり、オキアミだと中身だけ吸ってツケエがちょっと
つぶれて上がってくるような時も違和感なく食い込みます。

また喰い渋りのアタリを取ることも非常に大事で全遊動などではまずアタリが
出なくてエサだけ取られます。この時期は小さめのぎりぎり負荷を殺した
シブシブ状態のウキできっちりタナを取って僅かに押さえ込むアタリを
取らないとアタリは出ているのに仕掛けのバランスが悪く、アタリが出ないと
勘違いしてエサだけ取られたり、喰い渋りで横のゆっくりとした動きしか
ない時期にタナも合ってないと魚はいつものように元気よく上下動をして
エサを喰ってくれたりしません。

しなやかさを求めるならTORAYのスーパーL・EXなどに替えハリのサイズを
下げればゆっくりツケエを落とし、抵抗も少なく喰わせることが出来ると思います。

どうしてもナイロンハリスにこだわるならハッキリ言ってあまり良いナイロンハリスは
ありませんから(それだけ需要も効果もさほどなく強度も低い)もうちょっと
待つと(3月発売)ダイワから高強度のナイロンハリス「スペクトロンα」が
発売されますから妙なものを買うよりそれまでは辛抱してこれを使って
みるのがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
スペクトロンαを使ってみたいと思います。

お礼日時:2010/02/16 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!