
10卒4年です。今年3月に卒業ですが内定がありません。どうすればいいですか?
同じ事を就職支援課に相談しても、まったく相談に乗ってもらえません。
2ちゃんねるで質問すると、11卒の準備に忙しくて売れ残りの糞カス10卒の相手なんかしねーよw
との事です。新卒の失敗が人生の失敗だそうで、このまま転落人生になるのでしょうか、新卒就職に失敗した事でネットで叩かれてリアルでも叩かれ私の生きる場所がありません。
ハローワークは新卒の紹介をしなく、大学にも10卒新卒求人は無い、11卒はめちゃくちゃ来ていますが11卒として就職活動をしても県内の新卒採用企業で落とされているので去年より苦しいと思います。
仕事が決まらないまま奨学金の返済が始まります…
以下 過去の質問です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5631111.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5629146.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5541623.html
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
内定がないのはどうにもなりません。
アルバイトを探すなりしましょう。あなただけではなく、この3月に卒業する大学生の30%が、就職先のないまま卒業します。また、内定は持っている人でも、ミスマッチにより、入社した会社を1年以内に離職する人が、私の推定では、およそ20%いるでしょう。
つまり、1年後の今頃は、この春卒業する大学生の人の半分くらいは、非正規雇用、無職、などといった、奈落の底に突き落とされている状態になっていると思います。悲惨な状況はあなただけではないので、心理的には安心してください。
でも、どうにかして、こういう状況から脱却する必要はありそうですね。
今は、介護、医療関係などでしたら、就職先もありますので、そういう勉強をすることことも検討してみてください。
または、もしも教職などに興味があるのなら、通信制の大学で教員免許の取得もできます。それの検討をしてみるとか。小学校教師なら、団塊の世代の大量退職で、都市部では競争倍率3倍程度です。
それ以外のことでもいいですが、何もはじめないと、おそらく、3年後も5年後も、世の中の状態は変わらないと思いますので、仕事を見つけることは非常に難しく、正社員となると、至難のことではないかと思います。
どういう道を進むか、2月中にいろんな方法を調べるなり、行動することことは非常に大切です。
No.4
- 回答日時:
おぉ!
誰かと思ったら、「内定でた友人の会社に『この人落とせ』とメールしちゃう、履歴書も満足に書けない彼」じゃないですか!
あなたが人事の担当者だったら、あなたのような方を採用したいと思いますか?
あなたのような方を不採用にした会社は、ある意味で人をちゃんと見る目があったのではないですか?
自分のスキルを磨くこともせずに、責任を他人のせいにするような方は、今の時代、どこにも求められないのはやむを得ないと思います。
実際に就職難とはいえ、就職口を見つけている人の方がはるかに多いわけですから。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、自分の生活をどうするかを考えないといけませんね。
アパート暮らしならば実家に帰るのか、もしくは自分でアルバイトをしてアパート代と生活費を稼ぐのかとか。
私としては実家に帰るのをオススメしますよ。
アパート代は馬鹿になりませんからね。
実家に帰って就職活動費をアルバイトで捻出。
週一くらいでハローワークに通って仕事を探すというが私のやり方でした。
とりあえずアドバイスとしては、あまり理想を高く持たないこと。
それと無理にひとつに絞ってがんばるのではなく、広い視野を持ってあらゆる可能性を考慮して仕事を探していくことが大事ですかね。
新卒から外れると今度は求人が偏ったものしかなくなります。
「これがやりたいんだ」とがんばるのはもちろんいいのですが、例えば車の工場で働きたいといっても仕事はなかなかないし、大抵求めるのは経験者です。
それでも「車の工場で働きたい」と言ってひとつだけで探すというのは正直不毛でしかないでしょう。
なのでいくつも職業を広い目で見て、ひとつの職業にこだわりすぎることなくがんばることが大事です。
私も夢はありました。
ですが、新卒でなければ受けることすらままならない職業でした。
新卒では全て面接に落ち、そのまま卒業。
結果的に大学の頃に抱いていた夢は諦める形になってしまいました。
悔しかったですが、仕方ないです。
気持ちを新たにして就職活動をし、なんとか仕事に就くことが出来ました。
今は夢とはかけ離れてしまいましたが、それでも違う職業に就いてなんとか生きています。
まあなんとかなりますよ。
へたなプライドは持たずに、ゼロから始めるつもりでがんばりましょう。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
過去のカテ少し読みました。
仕事は選んではいけません。
仕事が決まらないのは、あなたのせいです。
もう少し自分に投資をして、スキルを身につけるため努力しましょう。
昼間はバイトして、夜学で手に職をつけると良いです。
聞いた話ですが、電気の配電盤の点検の仕事は老人でもできます。
かんたんに免許は所得できるそうです。
老人は、失礼ですがいつかは死にます。
あいたポストに就職することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 2023年卒の大学4年生です。就職について相談させてください。 私は去年の春には歯医者を経営する医療 2 2023/01/20 07:55
- 就職 既卒の面接で空白期間中学生時代から続けていたアルバイトしていたと嘘ついて大丈夫なのか、? 2 2022/09/02 21:17
- うつ病 就活で鬱寸前になりました。再開すべきなのか 24卒の美大生です。5月中旬から精神の不調がきたし不眠症 1 2023/06/25 19:07
- 新卒・第二新卒 就職で後悔してます 2 2023/02/17 17:57
- 就職 就活活動について 24卒の就活生です。 3月から就活が解禁されて今は説明会に参加したりエントリーシー 1 2023/03/14 18:56
- 借金・自己破産・債務整理 新卒での借金に関して 現在わたしは、北海道の看護学生で、 来年から埼玉で看護師として就職する予定です 4 2023/06/27 14:58
- その他(社会・学校・職場) よかったら下記URLの質問を先に見ていただけると幸いです。(長文大変失礼いたします) 説明省きました 2 2022/05/05 12:40
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 就職 大学卒業後に、職業訓練校に通うのはありですか? 1 2023/08/15 23:00
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
履歴書での学歴の欄というのは...
-
29で新卒は無理?
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
大学を多浪、多留した人の卒業...
-
卒業見込み証明書がないと…
-
卒業延期制度について
-
30代から診療放射線技師を目...
-
大学院在学中に既卒として就活...
-
内定先より卒業見込証明書の提...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
文系大学卒業から理転し再就職
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
ポリテクセンターに通ってます...
-
研究生は新卒?
-
就職の際の「証明書」
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
新卒の書類選考のメール提出に...
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
29で新卒は無理?
-
一浪二留は新卒として扱われま...
-
現役より2年遅れの就職
-
内定を頂いていますが2単位足...
-
内定先より卒業見込証明書の提...
-
卒業見込みで卒業できない場合...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
27歳から専門学校に通うのは無...
-
科目等履修生または研究生の就活
おすすめ情報