
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、北米産・国産共にいろいろな種類のさけます類がいる(生産されている)ということを理解する必要があります。
(混乱を防ぐため以下全て標準和名で記載します)北米では、天然だとベニザケが多く、他にカラフトマス、マスノスケ(=キングサーモン)、ギンザケが漁獲され、養殖だとアトランティックサーモンやニジマス(=トラウトサーモン)が生産されています。
日本では、主にサケ、カラフトマス、サクラマスが漁獲され、養殖は少ないですがギンザケ等が生産されています。
北米産サーモンといっても、上記のようにたくさん種類がありますので、天然のベニザケやキングサーモン等は高額ですが、養殖のニジマス等はそれほど高くはありません。
国産では、漁獲されたカラフトマスはとても安価で流通していますが、サケは成熟度によって価格が全く異なります。成熟がすすんでいる「ブナ」(婚姻色があるもの)は安価ですが、「ギン」とよばれる成熟が進んでいないもの(ギンザケは別種です)は高額です。成熟が進んでいないもののなかには、「銀聖」、「羅皇」というようなブランドのものもありますし、最も成熟が進んでいない「鮭児(ケイジ)」というものになると、キロ1万円以上することもあります。また、サクラマスも高級魚です。
つまり、産地だけではなくその種類によって値段が決まるので、流通コストの影響もあるかとは思いますが、先ずはそこを注意して見ていただければと思います。
No.3
- 回答日時:
単純に回答させていただくと国内で生産(養殖)するよりも安くできるからです。
例え海上運賃(冷凍コンテナの輸入になります)やその他の運賃をかけても海外で生産した方が安いのです。
国産の方が一概に高いとは言えないと思いますが、鮭鱒というのは種類産地、養殖、天然、漁獲時期によって全くことなった相場になります。
白鮭(銀鮭は別の種類です)は、同じ鮭なのに秋鮭、時シラズと言ったら全然別物です。
北米の鮭よりも現在の日本における流通の主流は北欧の鱒類を主体とした養殖物になっています。
No.2
- 回答日時:
鮭と鱒は、業界筋(水産会社)でも「鮭鱒」と総称しています。
読みは「さけます」ではなく「けーそん」。最初にこの言葉を聞いた時にはすぐには分りませんでした。漢字のツクリの方を見れば分ります。その鮭鱒ですが、地域によって取れる魚種が違います。日本では白鮭(銀鮭)が多用され、欧米は紅鮭が多いそうです。そしてノルウェイで取れるサーモンは鱒の種類の様です。でもとても美味しいです。
日本の鮭が高いのは、漁業権の関連ではないかと思います。いわゆるロシアとの経済水域の関係でしょう。沿岸で取れる鮭は案外と限られている様ですから。
世界で一番美味しいサーモンは、タスマニアの海域で取れるサーモンだそうです。漁獲の季節が日本と反対の事もあり、通常は余り見掛けません。
No.1
- 回答日時:
漁獲量が違うという事だと思います。
そして、冷凍技術、輸送手段も多様化して安いのでは・・海外旅行も昔より断然安いでしょう。
そういう意味では、地球は狭くなったのですよ。
サーモンミュージアム
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/fish …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- 経済 これだけ円の価値が落ち、更にウクライナ情勢や中国のロックダウンとアホの岸田のインフレ推進政策で日本の 3 2022/04/29 00:46
- 外国株 評価損益 (ひょうかそんえき) 評価損益とは、保有資産の購入時の価格と現在の価格(時価)の差額のこと 4 2023/04/02 20:12
- その他(資産運用・投資) リーマン級の不景気になったら、何が起こりますか? 3 2022/06/10 19:05
- 農林水産業・鉱業 米農家の方、米を買い叩かれますよ 4 2022/06/01 18:30
- 外国株 米国株安 バリュー価格だから 高配当米国株を 今だから 買い増すべきかな、 テキサスインスツルメンツ 1 2023/01/21 18:22
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 外国株 米国株は、米国経済自体、厳しく銀行まで倒産した、インフレ率は凄い。FRB議長が苦慮している、株価は下 3 2023/04/08 07:11
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
- その他(買い物・ショッピング) 日本のおかしな価格設定 2 2022/05/16 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
魚の泥臭さの成分は
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
イカとタコの足について
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
鮪のタタキって鮪のどこの部分...
-
スーパーなどに売っているサー...
-
回転寿司のネタ(・・?
-
ふぐの肝は大分だけでしか食べ...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
紅鮭は養殖ができないようですが
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
安い外国産の魚ってやっぱり良...
-
マグロの酸味について
-
北米産サーモンは、なぜ国産の...
-
生の鮭に、着色料!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅トロって鮭ですか?
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
マグロに出会ったことはありま...
-
セックスで
-
スーパーのお刺身についてです...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーなどに売っているサー...
-
生の鮭に、着色料!?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
魚の泥臭さの成分は
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
ブラックタイガーエビの色
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
-
鮭のハラスというのは何ですか?
おすすめ情報