
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
極端に言うと
y=f(x)
f(x)=x+2x^2・・・
とあったとして、yは答えだけ。f(x)がx+2x^2・・・どんな関数であるかなんてことはどうでもよい。答え(計算結果)がどうなっているかが重要。
f(x)は過程が大事。答えが分かっても意味がない。x+2x^2・・・どんな関数であるか?どんな値を代入するのか?と言ったことが重要。
あなたが何を求めるのか?
何か物を作るときに計算を利用しているだけか?(必要なのは計算結果)
学問として計算を使用しているか?(必要なのは結果より過程)
回答ありがとうございます。
おく時に自分が何を求めるか考えないといけないんですね。
一つ疑問なのですが、問題を解いているときは、
答えを求められている問題の時はy=…とおいて、
証明問題の時はf(x)=…とおくということでしょうか?
それとも記述式で答えるときはf(x)=…とおいた方がいいのでしょうか?
また質問してしまってすみません。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
・y= ~のときは、xy平面上でグラフとして表すとき、
・f(x)= ~は、単に「xの関数」として表しているだけのとき(グラフは関係ない)
と分けられると思います。
>2変数関数の時はf(x,y)=…とおかなければならないとは思うのですが。。。
y= f(x)を f(x)- y= 0とすれば、f(x, y)= 0という形に書けますね。
y= ~の形に書ける「特殊な形」であるということができます。
学校の授業で先生がxf(x)平面でグラフを描いていましたが…
ただ軌跡の問題の時はf(x)で解いたら×にされました。
>y= f(x)を f(x)- y= 0とすれば、f(x, y)= 0という形に書けますね。
y= ~の形に書ける「特殊な形」であるということができます。
たしかにその通りですね!
全然気づきませんでした。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
本質的には全く同じ。
だからy=f(x)とおいたりすることがあるでしょう。ただxが来たら次はyという変数がきそうだ。つまり変数としての表す文字はx,y,z・・・からy=f(x)とするとyという変数はxに依存している。ちなみにf(x)はxに関しての関数の値としての意味です。ようするにyとすることで変数の強調せいがでる。2変数関数の時はz=f(x,y)とおいて新たにzを変数として扱うんだよなあ。
本質的には同じだったんですね!全然知らなかったです。
2変数関数の時もそういう置き方があるのは初めて知りました。
すごく勉強になってよかったです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
y=f(x)と y′=f′(x)と dy/dxと d/dx f(x)の違い
数学
-
f(x) g(x) とは?
数学
-
方程式と関数の違い
数学
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
5
数学の f(f(x))とはどういう意味ですか? 関数の関数?、全くわかりません。 わかる人お願いしま
数学
-
6
dxやdyの本当の意味は?
数学
-
7
e^-2xの積分
数学
-
8
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
9
進研模試の過去問を手に入れたいのですが・・・。
高校
-
10
証明終了の記号。
数学
-
11
行列とベクトルの表記の仕方について
数学
-
12
評定で5をとるためには、テスト何点?
中学校
-
13
0の有効数字
物理学
-
14
分母が文字の分数を微分する方法を教えてください。
数学
-
15
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
16
両辺が正のとき,両辺を平方できる???
数学
-
17
確率は同じものを区別しないのが基本ですが2つのサイコロを振る時ゾロ目は区別しないのはなぜですか?
数学
-
18
2次関数と2次方程式の違い
数学
-
19
三角比では有理化しないのはなぜ?
数学
-
20
電気量保存の法則ってなんですか?
物理学
関連するQ&A
- 1 f(x,y)=F(x,y)かつg(x,y)=G(x,y)⇔f(x,y)/g(x,y)=F(x,y)/
- 2 早稲田大学の過去問です。 3次関数f(x)はx=1とx=2で極値をとり、曲線y=f(x)と曲線y=3
- 3 問題 y=sinx(0≦x≦π)とy=x y=π-xで囲まれた図形をy=xの周りに1回転させてできる
- 4 y=f(x)と y′=f′(x)と dy/dxと d/dx f(x)の違い
- 5 数学の問題です。 f(x)=x^ne^-x (nは自然数)の増減及び極値を調べ、y=f(x)のグラフ
- 6 y=f(3x-4)とy=f(x)の位置関係を求めよのような問題の考え方を教えて下さい。
- 7 C:f(x)=y=-x²+2x また、点p(t,f(t))におけるCの接戦mは y=(-2t+2,)
- 8 応用解析の問題です。 x≧0,y≧0,x+y≦1 上で、 関数f(x,y) =3x^2+2y^2+2
- 9 y=f(x)とy=f^-1(x)との交点 y=x
- 10 この問題の解き方を教えてください。 ⑴x^4+y^4-1=0のときf(x,y)= x^3+2y^3
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
青線部について。「y=f(x)とす...
-
5
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
6
f(x) g(x) とは?
-
7
答えが0になるめちゃくちゃ難し...
-
8
パーセバルの等式
-
9
数学 定積分の問題です。 関数f...
-
10
次の関数の増減を調べよ。 f(x)...
-
11
積分の問題。次の条件を満たす2...
-
12
微小量とはいったいなんでしょ...
-
13
関数f(x)=x³は一対一関数です...
-
14
f(x)=xe^-2xの極大値
-
15
ゼロ掛ける無限大
-
16
全波整流波のフーリエ級数
-
17
f(x)=x√(2x-x^2)が与えられて...
-
18
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
-
19
リプシッツ連続でないことの証明
-
20
"~は…で抑えられる"を英語で言...
おすすめ情報