dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、家庭菜園初心者です。

からし菜を育てているんですが、50本くらい育てていて、食べたいときに一枚ずつ、50本の中からローテーションを組んで数日置きに収穫しています。

そこで、不思議なんですが、収穫してから直ぐに調理して新鮮な、ままシャブシャブにして食べているんですが、「メチャクチャ美味しい日」と、「草?と思える日」があるんです。

気のせいでしょうか? それとも、なにか収穫する時にコツでもあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

からし菜に当てはまるかどうか分かりませんが、


野菜類の味、品質が収穫する時間帯によって変わるというデータはあります。

一日光合成して蓄積した炭水化物が、夜の内に転流して貯蔵物質に変化するという基本パターンがあるので、多くの植物で、糖分などの濃度は夕方に一番高く、朝には低くなるという。ことのようです。
もしそうであれば、晴天の後と、雨天の後でも 味などに違いがあるかもしれません。

世間で、朝どり野菜が良いと言うのとは反対に成りますが、朝どりの意味は、今朝収穫して直後に運んできた という意味と、気温が低いうちに収穫した方が収穫物が蒸れたりしないので品質が低下しにくい、などということにあるのかな と思っています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

なるほど、

>一日光合成して蓄積した炭水化物

の量によって味が変わっていたのかぁ~。

今日、夕方に収穫して食べたら「激うま」でした。 不味かった日は「雨の日」だったのかな? 

もう2,3日時間帯を変えてみて、お礼欄に報告してから締め切ります。

補足日時:2010/02/14 21:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速報告します。

朝:草っぽい味が強く、甘味が薄い。 しかし、「からし」の辛さは夕方よりもあるような(?)。

夕方:草っぽさ無し、正に「野菜」という味で、甘味があり、あんまり「からし菜」の「からし」ポサは無いが、、個人的には『激うま』。アブラナ科の野菜だけあって、菜の花のような旨みがたまらん!!

と、これで、夕方に収穫すれば、良いことが分かり、ずっと美味しい家庭菜園の野菜を楽しめます。(正直、朝に収穫したからし菜は、少々苦手。)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 21:47

今回は葉っぱを食べる野菜なので、晴れた日の夕方に収穫するのが美味しいと思います。


実を収穫する野菜は、日の出前に収穫するのが一番美味しいと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

葉野菜と果菜では、収穫の時間が違うんですか!

不思議ですね~~、、、それにしても、植物の知識がないと、、さっぱりどうしてだか分かりません。(葉野菜が、光合成の関係で夕方というのは分かったのですが、、。)

やっぱり、よく晴れた日の夕方に収穫したからし菜は「激うま」です。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 21:38

#1のとおりで、葉に糖分が多いのは光合成を始める前の夜明け前です。

まだ朝露がついているうちに収穫するのがいいです。
ついでに言うと、健康への影響が心配されている、葉に含まれている硝酸塩が少なくなるのは陽がよく当たっていた日の夕方です。硝酸塩は夕方にアミノ酸、タンパク質になります。
夜明け前の収穫なんてできないでしょうから自宅で消費するなら夕採りになると思います。使わない分はすぐに冷蔵してしてしまえば鮮度も問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>#1のとおりで、葉に糖分が多いのは光合成を始める前の夜明け前です。

すいません、マホなので、何故夕方(一日中光合成した後)じゃなくて、夜明け前なのか、よく分かりません。

それとも、No1様と同じなら

>夜明け前の収穫なんてできないでしょうから自宅で消費するなら夕採りになると思います。

やっぱり、夕方? 本当にアホですいません、理論的に分かりませんでした。

>健康への影響が心配されている、葉に含まれている硝酸塩が少なくなるのは陽がよく当たっていた日の夕方です。

これは嬉しい! やっぱり、葉野菜は硝酸塩が気になりますよね。

お礼日時:2010/02/16 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!