dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6枚切りの食パンがあるので、半分にスライスしてサンドイッチを作りたいと思っています。

今は包丁で四隅から地道にスライスしてます。
結構時間がかかってしまう上に、断面はボロボロで時々穴が開いてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?
確実に手早くできると助かります。

A 回答 (7件)

こんにちは。



割り箸のような物(丁度パンの半分位の幅のもの)を2本用意して、まな板の上でパンとパンを挟むような感じに置き、それをパンの端から包丁をその添え木に押し当てスライスすれば、均等な厚さで2枚にカットできるのではないですか。

そうすれば、包丁がフラフラしないので綺麗に切れると思いますよ。
断面がボロボロになるのは、切る速度が速いからか、包丁が切れないためにおきるものですが、慌てず丁寧に切っていけば解消されると思いますよ。

文章では上手く伝えられませんが、理解できたでしょうか?
包丁を横にして切っていく感じと言えば分かるかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理解できました。

お礼日時:2010/02/15 13:38

パンのスライスは他の方々が書かれている通りで結構です。

すなわち
パン桐包丁を使ってガイドに沿わせて切る方法です。

ですが包丁を加熱することだけはお止め下さい。多分ガス火で焼くようなことを考えているかと見受けます。どの様な包丁を使うのか分りませんが、金属の熱処理(焼入れなど)を知っていたら、とても出はないですが、恐ろしくてできる事ではありません。
刃物をだめにします。包丁は硬さを保つために案外と低温で焼戻しをしています。それ以上の温度まで上がったら、どうなるか想像して下さい。
下手な温度に加熱して、脆性点に入ってしまったら大変ですよ。刃先が脆くなって刃こぼれし、刃物の異物を食べることになり兼ねませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前ケーキ屋さんが包丁をお湯につけながら切っているのを見た事があるので
そっちを想像していました。
ガス火での加熱はしないようにしておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/15 13:45

凍らせると切りやすいです。


冷凍庫に入れて凍ってから切ってみてください。
上手に切れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンの保存もできていいですね!
次回やってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/15 13:41

もう一つポイントを忘れました。

m(__)m
6枚スライスのパンはかなり薄いので、切る時に上に板を当てないと、均等な厚さになってくれません。
手で抑えると、手のでこぼこがそのまま写し取られたような状態になってしまい、穴があいたりします。
板の変わりに数枚の食パンをきれいに重ねてその上から手で抑えてもいいです。
一枚だけで切る場合は必ずパン全体を覆う板を当てて抑えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぎゅっと押さえてしまって手のでこぼこで穴あけてしまいました!
板はアイデアですね
再びありがとうございました。

お礼日時:2010/02/15 13:40

・まな板の上にパンを寝かせて置く。


・割り箸等(パンの厚さの半分くらいの)をパンの両脇に置いてガイドにする。
・温めた包丁をガイドに添わせるようにして一気に切る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ガイドがあれば断面がズレないですね。
これからも時々作ると思うので
ちょうどいい角材で専用のガイドを作っちゃおうと思います。
包丁は温めるのがポイントですか!勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/14 12:02

包丁を温めると切りやすいと聞いたことがありますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

包丁を温めるのはやってませんでした。さっそく試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/14 12:03

こんにちは。


普通の包丁で切ってるのではないですか?
パン切り包丁というものがあります。
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10034401/

これだとかなりきれいに切れますよ。
のこぎりのように推し引きして使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の包丁で切ってました。やっぱりダメなんですね。
パン切り包丁購入したいと思います。
ありがとうございました。

これで断面のボロボロは解決しそうですので、
引き続き手早く平行に切るコツがあればよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/02/14 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!