dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちで飼っているウーパールーパー(アルビノ・メス)が便秘のようで、ここ1カ月ほどフンを見かけません。
ウーパールーパーの飼育サイトを拝見したところ、生き餌などを与えてみるとよい、と書かれていたので、赤ヒレを5匹ほどとコオロギ1匹を与えてみたのですが、それでもフンをしていないようです。
おなかもどんどん膨れてパンパンになり動きづらそうです。このままでは、便秘が原因で死んでしまうかもしれないと思い、投稿させていただきました。
良い解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (2件)

お腹が膨れるのって心配ですよね、アカヒレもコオロギもご用意されて大変だったと思います。

うちの子も何度か経験があるのでお察しします。早く良くなるといいですね。
便秘も含めて原因が3つほどあると思います。飼育環境とは異なる場合もあるとは思いますが可能性のひとつとして…

(1).食事が原因の便秘
人工飼料中心の食生活ですと脂肪分が多いため便秘になりがちです。いろいろな食事を与えるのは便秘の予防だけではなく栄養の偏りも防いでくれます。
専用フードもウーパールーパーの主食とうたってるように、主食であれば副菜が必要ですよね、複数の餌をあげる日によって変えるなどすると栄養の偏りも防げ、便秘の予防につながります。ただ、この対処は予防の側面が強いのですでに便秘になってしまった子には効果が薄いかもしれません。そこまでお腹を膨らませている子なら2週間程度餌を与えなくても問題ありません。排泄されるまで餌を与えずじっくり見守ってください。

(2).砂利の誤飲による腸閉塞
砂利を敷いている場合、砂利ではなくても消化できないものを誤って飲んでしまった場合、腸をはじめとした消化器に詰まってしまい排泄ができない場合があります。その際には専門医に見ていただくことをオススメします。(紹介していたサイトがあったのでURLを載せておきます)排泄口が半分開いたままうっ血してたりする症状が見られたら病院へ。

(3).抱卵
メスということと、今は繁殖の時期なので抱卵している可能性があります。ウーパールーパーは体外受精のため抱卵し、精包を受け取って受精卵にして産卵します。そのため雄がいなくても抱卵したり、未受精卵で産卵することもあります。便秘の状態だと苦しいので食いしん坊でも食事の量が落ちますが、アカヒレやコオロギも食べているようなので案外これかもしれませんね。うちの子も抱卵してパンパンですが、とてものんきな顔で餌を食べてます。

参考URL:http://www.syo-gun.com/ulabo/accident/disease/po …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

抱卵の可能性もあるとのことですが、これまでの約1カ月もフンを出していないことも考えると、抱卵か便秘かどちらかわかりかねてしまいます。砂利は敷いていないので、2番目の可能性は低いと信じて、とりあえず現在行っている断食をもうちょっと続け、フンをしてくれるまで見守ってみようと思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 00:46

回答させて頂きます。



お腹の掃除が出来る熱帯魚ようのハンバーグなどを試してみては
どうでしょうか?
もしくは、餌を一日2回与えていたなら大抵は2~3日程、
餌を与えないで水温を1~2℃ほど上げると治ようです。
餌を2~3日程度あげなくても、生態にはまったく問題
ありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
餌の回数も最近は断食を行っていたのですが、あまり効果がなかったみたいなんです。水温を下げてあげたらよいのですか、さっそくやってみたいと思います。
お腹掃除用の食べ物が売ってるのですね、さっそく探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A