No.1ベストアンサー
- 回答日時:
税理士として開業するという意味なのか、税理士の資格を取得するという意味なのか?考えてしまう文章ですね。
1 資格取得
何らかの形で会計2科目と税法3科目に合格すればよい。
○パターン1
一般的(?)な方法です。手順を逆に書いていくと
税理士試験の合格科目が5科目に到達←何度も税理士試験受験←税理士試験に科目合格←税理士試験受験←受験資格取得
受験資格は↓に書いてありますが、『大学で62単位』であれば、通信制大学に入学して真面目に2年間レポートを提出して単位認定試験に合格すれば取得可能[通信制大学については経験者です]。
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishi …
○パターン2 認定[修士による科目の一部免除]
税理士法改正により新たに出来た方法です。こちらも手順を逆に書くと
税理士試験の合格科目が5科目に到達←会計に関する修士論文で科目免除←大学院に再度入学←税法に関する修士論文で科目免除←大学院に入学←税理士試験で会計科目の何れか1科目と税法科目の何れか1科目にそれぞれ合格←受験資格取得
この手順は1つの例ですので、会計科目の免除が税法科目より先で見構いませんが、事前に科目合格は必要です。また、例えば税法についてはこの制度を使い、会計2科目に関しては試験合格すると言う方法も当然あります。
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishi …
○パターン3 博士による全科目免除
昔から批判の多かった「ダブル」と言う方法です。
指定された大学院の、指定された教授の下で何年も研究をおこない、会計と税法の両方の博士となった上で認定してもらう。
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishi …
2 開業
税理士試験に合格して登録を行なえば、直ぐにでも開業は可能です。
自信がない方は「公認会計士事務所」か「税理士事務所」に入り、経験を積んでから、独立開業ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/23 00:26
詳しくありがとうございました!
質問の意味は、税理士の資格を取得すると言う意味でした。
分かりづらくてすいません。
勉強になりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 心理学で修士や博士を取ることはどの程度難しいのでしょうか? 私は心理学に興味を持ち初歩心理学のクラス 3 2022/10/05 11:54
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 公認会計士・税理士 税理士試験を54歳から始める事てどう思いますか。 税理士試験は過酷な試験だと聞いていますし税理士が多 8 2022/04/25 14:59
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- その他(家族・家庭) 家庭を捨てて税理士になる夢を追うか⁉️ 税理士になる夢を捨てて、一般企業に就職して過程を選ぶか⁉️ 6 2022/11/19 21:56
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
- 確定申告 確定申告の方法(税理士 etaxなど)について 4 2022/05/13 16:40
- 公認会計士・税理士 税理士が嫌がる 3 2023/03/31 15:41
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建士事務所が、行政書士等の士業事務所と兼業で宅建業免許申請 1 2022/10/29 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校側が生徒に誓約書にサイン...
-
法科大学院ロースクールの適性...
-
職業訓練 合格辞退できますか。
-
税理士になるには
-
小室圭さんはなぜ弁護士試験に...
-
小室圭さんに合格通知が届いた...
-
弁理士試験
-
司法試験の制度改革は結果的に...
-
資格試験の会場が遠いのは?
-
テクニカル(ネットワーク)の...
-
大学病院の臨床検査技師を 43歳...
-
超音波検査士につて
-
マイクロソフトオフィススペシ...
-
40歳、未経験の臨床検査技師も...
-
緊急!:臨床検査技師の専門に通...
-
マシニングセンタ NC旋盤 の...
-
働きながら資格試験の勉強され...
-
技術士補の受験科目
-
危険物取扱者 勤務先等連絡先
-
高卒認定試験の勉強法、難易度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練 合格辞退できますか。
-
高校側が生徒に誓約書にサイン...
-
早急にお願いします一橋大学早...
-
こんにちは。 現在一浪で北九州...
-
浪人された方、または今現在浪...
-
立命館大学 経済学部or産業社会...
-
新司法試験の合格者
-
放送大学からロースクール
-
旧司法試験の難易度
-
24歳文系院卒、医者になりた...
-
実質3浪で現在の大学から一橋大...
-
司法試験の答案構成
-
司法書士になるには?
-
工業高校程度の学力でも公務員...
-
大学1年、日商簿記2級まで一発...
-
早稲田大学に合格
-
30代からの司法試験 ありですか?
-
30歳後半での税理士事務所への転職
-
入学確約書
-
警察官採用試験で受験票にはる...
おすすめ情報