
結婚に向けて準備しているものです。女性です。
結納に関して質問です。
●結納金をお断りしようと思っているのですが、形だけ結納っていうのは変でしょうか。
●彼の家から「是非とも結納を・・」と言われたときに、結納金を遠慮し、形式のみ結納にしてほしいと伝えるのは失礼ですか?
一応指輪は彼本人からいただきました。
私はそれで十分と思っているのですが、彼の家が古い家なので結納にこだわりそうな気がするのです。
しかし私の考えでは、結婚生活は一から2人で作り上げていきたいので、
支度金などをお互いの両親に用意してもらいたくないです。
結納という形がイヤなわけではないので、もし彼側に対して失礼に当たらないのであれば、上記のように対応したいのですが・・
やっぱり変ですか?顔合わせという形にした方が無難ですか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
目に見える形だけでもあると、特に新婦側の親としては安心するみたいですよ。
こんなのもあります参考に。
参考URL:http://www.yuinou.com/yuinoukin-nashi/sakura.htm
No.6
- 回答日時:
本来、「結納金」ではなくお嫁さん側には「帯」「反物」、お婿さん側には「袴地」を送っていたのですよ。
時代が移り「お金」に変わったようです。
ですから
>結婚生活は一から2人で作り上げていきたいので
>支度金などをお互いの両親に用意してもらいたくないです
とありますが、結納金をいただいてもその「お金」でこれからの結婚生活の支度をするという発想を外してみてはいかがですか?
もうひとつ、「結納金」は質問者さまや婚約者さまが受け取るものではありません。双方の家が受け取るものだとわたしは解釈しております。
ですから質問者さまのご両親の考えがどうなのか?も大切なポイントになるのではありませんか?
ご両親の意向もうかがった上で、どうしても心情的にお嫌なのであれば「顔合わせの食事会」になさってはいかがですか?
No.5
- 回答日時:
来月結納する20代?です。
結婚おめでとうございます(^_^)
結納金は『支度金』という意味合いで言われますが、向こうの家からの、
お嫁に来てくれてありがとう。これから末永くよろしくね。
という意味合いもあるのではないのでしょうか。。
なので受け取らないのはせっかくの気持ちを踏みにじるような気がします。
私には男兄弟がいますが、もしお嫁さんに結納を断られたら受け取らないのはこれからの煩わしい付き合いも避けたいのかなと。。
考えすぎでしょうか(苦笑)
2人でスタートさせたいという気持ちも分かります☆
なので使いたくないのであれば、向こうの両親に必要な時にそのお金で何か返してもいいのかなと思います(^_^)
地域性もありますのでご参考までに。
No.4
- 回答日時:
私の時もそうでしたけど、結納金も、一般的に彼が用意するものだと思います。
親に結納金出してもらって結納なんて、どれだけ無計画で、どれだけ見栄っ張りなんだと呆れてしまいますよね。
でも、私も最終的には、結婚式の費用は義父母に払っていただいたし、実の親からも、結納金+αを結婚資金と称して持たされた身なので、偉そうな事はいえないんですけどね。
こういうのって、ある種の生前贈与って意味合いもあるのかも。
贈与となれば、当然贈与税が必要になりますが、結婚の経費だったら対象にならないですからね。
まあ、いずれは親の遺産を引き継ぐ事になるんだから、ご好意に感謝して、せいぜい親孝行をする事じゃないかな。
No.3
- 回答日時:
私も結納はしたけれど結納金は御断りしました。
私の母の強い希望で結納をすることになりましたが、その母が、頂く前から金額を聞いて、その半分を用意しておくというのがなんだか嫌だと主張したからです。
しかし結納品の交換はしました。ホテルの結納プランで食事をし、そのあと両家の父親が「幾久しくお願いします」と言って各品(こんぶとかいろいろありますよね)を交換しました。
また、それ以外に彼からは婚約指輪、お返しとしてよくあると思いますがスーツをあげました。
彼のご両親がどうお考えかはわかりませんが、結納金をご遠慮してもいいと思いますよ。
ただ結納自体はしたいということであればしてください。
ちなみにうちは結納は全て親が負担しました(二人のものではなく両家のものと考えたので)。
母が強く結納を望んだのは、すぐ別れるような今の世の中なのでちゃんとしたことをしたかったからだそうです。
ただの顔合わせやお食事会とはやはり意味が違うと思います。
No.2
- 回答日時:
私は形式だけの結納をしましたよ。
私の両親が、結納金は娘をお金で売るようだから嫌だと言ったからです。
しかしけじめとして結納はしてもらいました。
お金はありませんが、婚約指輪を結納セット?に乗せてもらって頂きましたよ。
ちなみに、結婚に関して両家から援助は一切無しです。
顔合わせもしました。
どういうやり方をするとしても、顔合わせは必須でしょう。
男性側から結納金無しと言うのは失礼ですが、女性側からなら失礼ではありません。
私は私から夫に説明して、義両親に伝えてもらいました。
ただ、貴女のご両親もお金を無しにするということに納得されていますか?
私の親とは逆の考え方で、結納金が高いほど娘を大切に考えてくれていると思い、結納金の額を重要視する方もいますので、ご両親のお気持ちを尊重された方がいいと思います。
結納金は親が出すものという決まりはないので、頼りたくないなら彼が出してもいいと思いますが…。
お幸せに!
No.1
- 回答日時:
私は結納は行はず顔合わせ(食事会)だけ行いました
結納金は地域や家柄などで様々なので一概には言えませんが
今は結納金の代わりに記念品の交換をするなど簡易的な方法もあるようなので
両家(主に彼の方でしょうか)と話し合って納得のいく形が見つかることを祈ります
また家柄の良い方に合わせると上手くいくとも言いますから
額は少なめでも形式のみ行っておいた方がいいかもしれませんね
どのような形にせよ両家を結ぶ儀式ですので
自分の意見を押し通すことはせずどうしたいのか相談してみてください
私は少々もめてしまったもので…
トピ主さんのご武運をお祈りいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪、結婚式(写真だけでも)なしで後悔しませんか? 6 2022/10/25 19:23
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- その他(結婚) 来春に入籍と引越し(遠方)を予定しています。 先日両家の顔合わせが終わり、結納・結婚式はしません。 6 2022/10/20 19:35
- 結婚・離婚 結婚について 5月に結婚を控えてますが 彼の父が、入籍する日を改めてくれ と言ってきました 父親いわ 6 2023/04/20 23:12
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- 親戚 先日 両家顔合わせ食事会での費用11万程 こちらが支払いました。大学生活後半2年は半同棲。社会人から 12 2023/07/14 20:25
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 娘が結婚したいと言いますが、準備資金の事で質問させてください。 結納式を行わないで結納金を請求し頂く 9 2022/09/22 16:16
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式をやる意味はなんでしょうか? 時間とお金の無駄、自己満足だと思う気持ちが拭いきれません。お互い 9 2022/05/31 09:01
- プロポーズ・婚約・結納 婚約破棄だと言われ、結婚指輪と婚約指輪を返せと言われています。2年付き合った彼氏ですが、結婚しようと 14 2022/08/29 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報