
製薬会社への研究職就職。
こんにちは。
現在、某国立大学理学部生物学科の4年です。
将来は修士課程まで行き、製薬会社で研究職に関わりたい、と考えています。
今、研究室では免疫電顕を用いて脳の解析、3次元構築、といったことをやっています。
KOマウスあるいはラットを解剖し、脳を取り出し染色…
といった作業なのですが…
正直、こういった作業が製薬研究に役立つのかどうかわかりません。
もちろんin vitroなことは実習等でよく行っていたのでできなくないですが。
そこで、卒論や就論で行った研究内容が企業での研究とかなりマッチしていないと不利なのでしょうか?もっと言えば、電顕を今まで用いてやってきていたのに、企業ではそれを用いないような研究を行うことは可能なのでしょうか?(電顕を用いることにこだわってはいないです。)
何か情報あれば教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
旧帝大の薬学部の院を卒業した後、大手製薬で研究職をやっています。
コネは大手だとそこまで多くないですよ。
私も自由応募で入りましたし。同期もあまりコネ入社はいません。
そもそも教授推薦や学校推薦はコネとは言わないと思います。
コネというのは血縁や知り合いによる口利きを指すものですから。
自分の学歴に付随する公式な人脈によるものはコネではないでしょう。
傾向としていわゆる準大手や中堅は推薦重視のところが多いです。
それは自由応募で内定を出しても蹴られるからなんです。
というのも、自由応募で選んだらどこの会社も欲しい人材は一緒です。
自由応募だと同じ人物の取り合いになってしまうんですね。
だから自由応募を中心に採用するのは大手じゃないと難しいのです。
これが準大手で推薦が多い理由です。
コネは要りませんが、
学歴と研究分野のマッチングは最低限必要になります。
私の会社では研究職の新卒入社は8割ぐらいが旧帝大の院卒です。
あとは他の国公立の薬学部や早慶あるいはせいぜい理科大ぐらいです。
博士の比率も年々増えています。今は新卒の4割程度が博士です。
ただ勘違いしないでほしいのは、学歴があれば決まるわけでもないし、
学歴がなければ絶対無理というわけではありません。
学歴で決まるというよりは、学歴が高いほど優秀な人が多いから、
と考えたほうがいいと思います。学歴がそれほどでなくても、
あなたが優秀なのであればどの会社でも欲しがりますよ。きっと。
まあ確率論で見ればそれは非常に低いんですけどね。もちろん。
(あと、準大手クラス以上の研究職は旧帝大の薬学部でも
非常に厳しいです。就職に有利な分野じゃないときついです)
研究分野については、質問者様のやっていることは有利だと思います。
基本的に生物系ではvivoをやっている人が圧倒的に有利ですから。
ラットやマウスで採血、投与、解剖などが一通りできるといいです。
(別に全部できる必要はないですが、ただ飼ってるだけとかは微妙)
国立大学というのがどの程度のレベルかにもよりますが、
研究分野的には有利なのではないかなと思いますので、
チャレンジする価値はあると思いますよ。
ただし、不安材料を挙げるなら、理学部生物学科ということで、
製薬業界の就職活動に対する情報が不足するということでしょうね。
このあたりネットなどで情報収集をしっかり行ってください。
(ただしネットにはかなり嘘も含まれているので注意)
もしよろしければ私の過去の回答なども参考にしてください。
>電顕を今まで用いてやってきていたのに、
>企業ではそれを用いないような研究を行うことは
>可能なのでしょうか?(電顕を用いることにこだわってはいないです。)
可能ですよ。まあどこまでの範囲で論じるかによりけりですが、
大学時代とそのまま同じ研究を行うという方が少ないと思います。
基本的に研究はあなたのやりたいことをやればいいので、
あなたが企業に入ってから自分でやりたいことをやればいいのです。
(もちろん企業では業務もあるので、
好きな研究はその隙間時間で行うことになりますが)
コメントありがとうございます。
コネが結構重要だと聞いていたのですが少し安心しました。
近年の再編や大型新薬の特許切れ等の問題が気になる業界ではありますが。。(キャリアも不明な点が多いですが。。)
がんばってみたいと思います。
優秀とはどういう意味なのか、何で判断するのか理解できないのですが…
No.2
- 回答日時:
研究職でしたら、よほどの高学歴でない限り博士課程の取得が必要最低限の条件となります。
一か八かで博士を目指し、無理なら就職は大失敗する、という選択肢をとるしか、研究という可能性を捨てない手段はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力会社への就職したいのです...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
タトゥーが入ってます
-
今日は内定式ですね! 私も来春...
-
昨日、教授推薦してもらった企...
-
AWSへの就職難易度は高いですか...
-
就職に役立つサイト
-
武蔵大学と成蹊大学ではどちら...
-
ダメな東大生は就職できるか?
-
入社の難易度が高い順番は
-
一浪一留の知り合いが大手企業...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
就職するときに除籍のことはバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力会社への就職したいのです...
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
昨日、教授推薦してもらった企...
-
一浪一留の知り合いが大手企業...
-
高校の成績は就職のときに関係...
-
旧帝大工学部機械工学科の大学...
-
タトゥーが入ってます
-
武蔵大学と成蹊大学ではどちら...
-
帝国データバンクの・・・
-
イオングループ会社別の就職難...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
代表取締役が他の企業の社員に...
-
就職と身辺調査
-
ファナックの学校推薦をもらう...
-
日東駒専レベル文系の大学生2年...
-
就職のときの身辺調査で興信所...
-
地方公立大学大学院から大企業...
-
工業高校 最後まで成績が悪いま...
おすすめ情報