
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
柱には30mmも入っていればよいでしょう。
それ以上長くしても強度は変わらない。ただ、4mmはあまりにも細い。こっちのほうが気になる。

No.1
- 回答日時:
木目に対して直角に入るため、取り付け部材(12mm+5mm)の倍で35mm程度で十分です。
下地部材の半分程度が目安です。(それ以上長くしても強度が増すわけではない)貫通させると木材が割れやすくなり、割れると強度が大幅に低下します。そのため下穴は必ず空けてください。
ただ手すり取り付けビスとしては4mmは少し細く少ないのが心配です。正規な手すりは6mm程度のビスで取り付けることが多いです。手すりは、通常の金物とは異なり、よろめいたりしたときに、想像以上に大きな荷重がかかることがあり、その時に外れたら、かえって危険だからです。ないとそれなりに倒れますがあると全体重をかけてしまう。
できれば柱に取り付けましょう。
この回答への補足
少し説明不足でしたが、ボード12ミリと書きましたがこれは石膏ボードなのです。石膏ボード+胴縁+柱という構成になります。
取り付け位置が胴縁にあたれば35~40ミリでよいと思うのですが、はずした場合は柱まで届かないのと柱に何ミリくらいくいこませればよいかと思い質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- DIY・エクステリア アイアンの物干しバー(バンキングバー)のコの字型を天井に取り付けようと思います。 バーの長さは160 3 2023/01/29 23:02
- リフォーム・リノベーション ロールタイプのビスを打てるビス打機を購入したいのですが・・ロールタイプ以外も使えるのでしょうか? 1 2022/12/13 04:53
- その他(暮らし・生活・行事) サイディング外壁にビスを打つ際の下穴の直径は? 3 2022/12/08 00:00
- DIY・エクステリア 2枚の鉄板(アルミ)を密着(接着)する方法 9 2022/07/28 17:30
- DIY・エクステリア 皿ビスを使ううえで、アルミ板の厚みの質問 2 2023/06/18 13:59
- その他(悩み相談・人生相談) インパクトでビスを何度やっても真っ直ぐ刺せません。。取り付けの時、苦労してます… 特に天付の時… ど 1 2022/04/05 21:15
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- その他(AV機器・カメラ) 極小ビス取れず。 iPodtouch等で使用されている極小ビスのネジ頭をなめてしまい取れません。 ど 4 2022/05/07 22:41
- DIY・エクステリア ビスについて 1 2022/05/30 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サイディングの外壁にプラスチック配管を取り付ける際のビスの長さは?
一戸建て
-
外壁サイディングにビスを打つ場合サイディング用ビスを使った方がいいのですか?
DIY・エクステリア
-
外壁にBSアンテナを設置する場合、どのくらいの長さのネジがいいのでしょ
DIY・エクステリア
-
-
4
窯業系サイディングの柱を特定するために穴を開ける
DIY・エクステリア
-
5
家の柱にネジ打ちした場合について
DIY・エクステリア
-
6
外壁に電灯を取り付けたいのですが・・
その他(住宅・住まい)
-
7
間柱へのビスネジ止めについて
DIY・エクステリア
-
8
戸建ての外壁材(サイディング)へ防犯カメラの電源類を収納した電源ボックスを取付る方法について
DIY・エクステリア
-
9
サイディング外壁にビスを打つ際の下穴の直径は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
柱に釘を打ってはいけないのでしょうか?
一戸建て
-
11
窯業サイディングの柱部分を探す方法は?
DIY・エクステリア
-
12
ねじはどれくらいの重さに耐える?
DIY・エクステリア
-
13
外壁材のサイディングにフックを取り付けるには?
DIY・エクステリア
-
14
軽天+石膏ボードにビスを打つときの制限重量
DIY・エクステリア
-
15
壁のスイッチにある4つの穴の電極
DIY・エクステリア
-
16
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
DIY・エクステリア
-
17
間柱と縦胴縁の違い
一戸建て
-
18
防雨コンセントのコーキングについて
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
OSBボードのビス止め
-
板金へのビス止めの方法
-
ビスが入らない。
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ジプトーンに使用するビスにつ...
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
洗面キャビネット(上部のみ)...
-
電動ドライバーで木ネジをまっ...
-
トラックの荷台へベニヤ
-
木と木をコースレッドで接合す...
-
茶箱にキャスターを取り付けたい
-
アイホン製 テレビドアホン(M...
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
トルクスドライバーとヘックス...
-
吊戸棚を固定するビスの本数に...
-
床の穴を塞ぎたい
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
OSBボードのビス止め
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
板金へのビス止めの方法
-
床の穴を塞ぎたい
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ビスが入らない。
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
このビスのはずし方は?
おすすめ情報