
外壁にBSアンテナを設置する場合、どのくらいの長さのネジがいいのでしょうか?
2年前に建てた在来工法の木造の家に住んでいます。
外壁は、見た目レンガチックな板?です。
こういった外壁に、BSアンテナを設置したいと思っています。
市販の金具が売られているものを取り付けてそれに棒をつけてBSアンテナを設置しようと思っています。(棒の長さは50cmくらいを考えています)
その金具のM10くらいの太さの穴が4箇所くらい開いていますので、M10×4個のコーチネジで固定しようと思っています。
この際、どのくらいのコーチネジがいいのでしょうか?
また、ネジ穴はドリルで先に空けておくのでしょうか?その場合、何ミリの穴がいいでしょうか?
ネジを固定する際には、防水を考えて、バス用コーキングを先に注入してネジを固定するといった考慮は必要でしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が回答したとおりですが、サイディング(外壁材)と構造体(骨組み)の間に通気層が
設けてある場合があります。
また、外壁の施工方法にもよりますが、表面に釘を打つ工法と、外壁材の裏側に金具を付けて
張る工法があります。
表面に釘頭が見える場合は単純に釘の打ってある位置に柱もしくは間柱がありますので、そこを
ねらって留めるとよいでしょう。
外壁14mm + 18mm通気層 + 柱に打つクリアランス分 60mm以上のビス
金具による施工の場合は表面からでは柱や間柱の位置がわかりません。よって図面等で尺モジュール
か、mモジュールなのかを調べてからの方が良いのではないでしょうか。
外壁16mm or 18mm + 5mm金具 + 18mm通気層 + 柱に打つクリアランス分 60mm以上のビス
そのまま固定しても良いのかと思いますが、将来性を考えるとやはり柱や間柱がいる位置に付けた
方が良いのかと思います。
No.4
- 回答日時:
昨今の木造家屋だと、通気性確保のために、外壁と本体に隙間をあけて施工している場合があるようです。
こういった場合は、外壁が浮いた上体なので、うかつに叩くと割れることになります。
必要に応じてあらかじめ下地を隙間に入れておくんですけど・・
アンテナ自体結構重いし、風の影響もあるし、70~95ぐらいのビスが使いたいところだね。
と、ネジの部分には防水材も入れておく。
No.3
- 回答日時:
外壁の下地の構造や強度を良く調べませんと、アンテナが十分に固定
できない場合や台風や強風などにより外壁が破損することが十分予想
されます。
取り付けについては、建築された業者(会社)に相談することをお勧め
します。
なお、南側にベランダがあれば、ベランダの柵用に取り付け金具が発売
されています。これを使用して固定されると良いでしょう。
次のURLをクリックしますとベランダの柵用に取付金具の例を見ることが
できます。
[ベランダ用取付金具/DXアンテナ(例)]
http://www.dxantenna.co.jp/digicata/digitalcatal …
No.2
- 回答日時:
木に直接なら50mmあれば十分です。
下穴は6mm程度で(材木しだい)。
サイディング等(見た目レンガチックな板?)に固定は難しいと思います。
下地を入れていないならプロに依頼したほうが良いのではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
>見た目レンガチックな板
この板では保持できません。板の裏にある柱を探してそれに打ち付けましょう。
かなづちでコンコンと叩いていけば、柱の位置はわかります。
>ネジ穴はドリルで先に空けておくのでしょうか
ドリルはお持ちですか?だったらコーススレットビスをドリルで打ち込んだほうがいいですね。
下穴は必要ありませんし、コーキング類は必要ないですが、どうしてもと言うのなら、打ち込んだ後にネジ頭にヒョイと塗っておけばいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- DIY・エクステリア コンセントの交換をしていて、ネジを外している時にネジを止める金具が壁の裏側に落ちてしまったのですが火 8 2023/08/28 22:33
- CS・BS 私はBSを黙って無料で一年以上BSアンテナを室内に設置して外からはスダレとカーテンが有るから見えない 6 2022/11/23 08:29
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サイディングの外壁にプラスチック配管を取り付ける際のビスの長さは?
一戸建て
-
フラットアンテナのサイディング壁への取り付け
DIY・エクステリア
-
長さ何ミリのビスを使えばよいでしょう?
DIY・エクステリア
-
-
4
窯業系サイディングの柱を特定するために穴を開ける
DIY・エクステリア
-
5
サイディング外壁にビスを打つ際の下穴の直径は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
外壁サイディングにビスを打つ場合サイディング用ビスを使った方がいいのですか?
DIY・エクステリア
-
7
玄関灯などの外灯の外壁への取付について
DIY・エクステリア
-
8
窯業サイディングの柱部分を探す方法は?
DIY・エクステリア
-
9
外壁タイルへの金具の固定方法を教えてください。
DIY・エクステリア
-
10
戸建ての外壁材(サイディング)へ防犯カメラの電源類を収納した電源ボックスを取付る方法について
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁を見たらコーキングが大き...
-
水漏れ修理
-
低層地域のカーポートの外壁後...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
新築の外壁の塗装が希望の色と...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
賃貸アパートでインターネット...
-
間違えて外壁に空けられてしま...
-
建物の外観について。新築一戸...
-
延焼ラインの外側における配管...
-
外壁の隙間をふさぐには
-
住所表示のプレート
-
外壁工事のやり直しについて(...
-
耐火建築物の鉄板
-
ガルバリウム外壁・屋根の近隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
耐火建築物の鉄板
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
「トロフィービル」の意味
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
コーチスクリュー 下穴
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
サイディングの外壁にセメント...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
外壁施工のやり直しについて
-
隣地境界線から50cm空けるのは...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
おすすめ情報