重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

原付きのことについて、
(譲ってもらいました)
市役所でナンバー取得するのと
店等で自賠責を取得するのはどちらからでも構わないのでしょうか??
また自賠責を専門店で取る場合はバイクを持参する必要がありますか?

A 回答 (2件)

どちらからでもOKですが、自賠責登録時にナンバーも記載しますので


ナンバー登録が先の方がいいでしょう
(自賠責にナンバー記載がなくとも契約自体に問題はありませんが)

手順としては
1.バイクを譲ってもらった人から譲渡書または廃車証明書をもらっておく
2.既に廃車済みならば、廃車証明書をもって市役所で新規登録を
  まだ廃車してない場合は、まず旧ナンバーの廃車をしてから、あなた名義で新規登録を行います。。
 あなたが廃車手続きも行うのであれば、旧所有者の印鑑(認印でOK)、委任状が必要になります。(あと旧ナンバーも)
 旧ナンバーも同じ市内ならば同時に手続き可能です。

3.あとは自賠責に入ります。
  自賠責登録にバイク本体は必要ありませんが、車体ナンバーが必要なので、分からない場合は車体をもっていくのが無難です。
  といってもナンバーの新規登録時に調べている筈ですので、分かるとは思います。(ナンバー登録時に発行される登録証にも記載されてます)

 自賠責はどこで加入しても保険料は全国一律ですので、バイク屋以外でも、自賠責を取り扱っているコンビニ、郵便局でも加入可能です。
 何処で加入しても保険料、契約内容、補償は同じです。
 
    • good
    • 0

市役所でナンバー取得するのと


店等で自賠責を取得するのはどちらからでも構わないのでしょうか??

ナンバー取得なんですか?自賠責かけるんですか?どっちですか?

市役所でナンバーを発行してもらい、お店か保険会社で自賠責をかけます。
バイクは持参する必要はありません。
でも市役所で発行してもらう書類が必要だったような。
とりあえず車体番号とか記録しなきゃいけないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切かつ丁寧にありがとうございます。とても助かりました。

お礼日時:2010/02/23 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!