dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくパソコンを買い変えたのですが、古いモニターを使っているせいか、モニターの電源を入れてしばらくすると赤塗りのやや大きめの枠で下記のように表示され画面が見にくい状態です。
―――――――――――――――――――――――
         注意
  入力周波数または解像度が範囲外です

  FH→ 61.0kHz  (+)
  FV→ 76.2 Hz   (+)
  入力周波数または解像度を変更してください
―――――――――――――――――――――――
モニターはもらったもので取扱説明書などがありません。
 三菱 Diamondcrysta RDT1505

OSはwindows7
グラフィックボードは ENGTS250です。

コントロールパネルのディスプレイの解像度の変更で1024*768から800*600に変更しても表示は消えませんでした。

画面下には「OSD OFF」「SELECT」「ADJUST」のボタンがあり、「ADJUST」のボタンを押すと表示が移動します。
表示を消すために入力周波数または解像度を変更しないといけないみたいなのですが、どうしたらよいのでしょうか?それとも、モニターが古すぎるので買い換えなくてはいけないのでしょうか?
どうかご回答の程よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

RDT1505の型番に間違いはないですか?


三菱のHPで検索しても無いのですが・・・。

とりあえず先頭文字がRDTなので液晶モニターと推測して回答します。
とりあえず垂直周波数(FV)を60Hzに落としてみて下さい。
垂直周波数が76.2Hzのため水平周波数も61KHzになり両方の周波数が仕様をオーバーしていると思われます。
(+マークはオーバーの印と推測)

周波数の変更は
コントロールパネル→個人情報→ディスプレイ→解像度の調整→詳細設定→モニター
で「画面のリフレッシュレート」を60Hzにします

もしくは
NVIDIAのコントロールパネルを開き、表示→解像度の変更
でリフレッシュレートを変更して下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。無事解像度を変更することができました。型番は「RDT150S」の間違いでした。これで新しいパソコンを楽しむことができます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 01:52

No.1です。


回答中の「個人情報」は「個人設定」の間違いです
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!