dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

早速ですが本題です。

PCを起動すると、周波数範囲外と表示されます。
対処法お願いします。

A 回答 (1件)

パソコン本体と、モニターディスプレイの機種を教えてください。


おそらく、パソコン本体(正確には、パソコン本体に内蔵されたディスプレイアダプタ)の設定と、モニターディスプレイの間で、解像度の設定に齟齬があるたに、モニター側で「周波数範囲外」のエラーメッセージを表示しているのかと思われます。
WindowsXPをお使いであれば、OS起動時にF8を押下げし、VGAモードを有効にする、を選択して起動してください。その後、適切な解像度に変更してみてください。
下記のURLが参考になるかと思います。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7738. …

参考URL:http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7738. …

この回答への補足

ありがとうございます。

本体はSOTECのPX7314P。
ディスプレイはLB19JW。
OSはVistaです。

補足日時:2009/01/01 22:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

OSははVista。
本体はSOTECのPX7314P。
ディスプレイはLB19JWです。
やってみましたがダメでした。
なんせwindowsロゴすら表示されませんから。
他のディスプレイがあれば、セーフモードって手もあるのですけどね・・・。

やはりソーテックに連絡してみるしかないのでしょうかね。

お礼日時:2009/01/02 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!