
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
讃岐の建築士です。
これは素人さんに工事を依頼されたのですか?まさか建築工事の専門業者ではないでしょう?実に酷い。
写真からの推測ですが、先付けのはずの防虫網を無理矢理後付けになってませんか?土台水切→外壁防水紙→外壁材を施工後、水切に防鼠防虫の機能がないことに気付いて(パッキン工法であることを忘れていた)、防虫網を施行する為、水切を切断(板金ハサミ)後、無理に水切を押し上げてから防虫網を取り付けた形跡が見受けられます。
真っ直ぐなハズの水切に通常施行では起こらない変な歪みがありますよね?水切の最下部分も板金ハサミで切ったような直線に切れていないですよね?それに通常は雨水が内側に廻りこまないよう最下部は切りっ放しではなく、内側へ3mm以上は折り返すのが雨仕舞いの常識です。
見た目が気に入らないのはよく理解できます。問題点はそれだけではありません。床下への通気は確保できているでしょうが、網の大きさから防虫にはなっていません。色んな害虫が侵入可能です。水切も殆どの雨水は外側に切ってくれると思いますが、土台木部や床下内部への雨水の侵入の可能性も否定できません。
簡易的改善案(外壁や水切と取り外さないやり方)
既存水切を天面(勾配部)で切断し、防虫網を細かい1~2ミリ程度のメッシュにのものと取り替え、差込型水切の受け具を(既存水切下)土台に取付けた後、基礎天端より10ミリ以上低い位置まで伸ばした水切を加工してもらい受け具に差し込む工事
その他好いアイデアはいくつか考えられると思います。
この回答への補足
下から撮った写真を添付して、再度投稿しました。
もしご迷惑で無ければ、見ていただいてご感想をお聞かせ下さい。
質問番号は5710446になります。
詳しいご説明、ありがとうございました。
依頼したのは工務店で、施工したのは下請けの業者だと思います。
増築したのは、数年前なので当初から網が見えるのは変だなとは思っていましたが、素人ですのでそのようなやり方もあるのかと・・・
雨が降るたびにこの隙間から雨が入り込んでいるのでは無いかと心配でした。
改善案も詳しく説明していただきありがとうございます。
今、主人が出張中です。帰ってきましたら工務店の方に問い合わせをしてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
確かにひどいですね
防鼠材の取り付け方を知らない、としか言いようがないように見えます
黒い網部分は、防鼠材です
通常、防鼠材の上の段に水切りを重ねるため、防鼠材が見える事はありません
後気が付いたのですが、基礎の仕上げがまだの様ですね
立ち上げ基礎に、モルタル等で仕上げする事で、基礎面と防鼠材の隙間を埋め防鼠機能を高めます
なおこれには防虫機能はありません

詳しい図、ありがとうございます。
防鼠材、と言うのですね。
ふと疑問に思ったのですが、図では外壁と基礎が割と平行ですが、うちのは基礎より外壁が割と出ています。
水切りの形状も、図のような形ではなくよく分からない取り付け方なのです。
下から撮った写真も添付しますので、見ていただけますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- 一戸建て 窯業系サイディングの防水 2 2022/03/29 18:38
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- 一戸建て 新築住宅の基礎のヒビについて 一年前に高基礎で新築住宅をたてたものです。 一箇所だけ外部からのとても 7 2022/04/23 13:41
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について 1 2022/05/22 05:56
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 電気・ガス・水道 浴室の混合栓の水漏れ修理について 4 2023/01/31 20:44
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
「トロフィービル」の意味
-
でこぼこに塗装してあるマンシ...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
原色に近い色の外壁にする人の...
-
外壁の隙間をふさぐには
-
耐火建築物の鉄板
-
サイディングの上下張り分けっ...
-
延焼ラインの外側における配管...
-
コーチスクリュー 下穴
-
コールテン鋼
-
新築しました。ポストの設置の...
-
外壁の穴(直径3~4センチ)を...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
-
外壁に焼杉
-
サイディングについている外灯...
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報