dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろと故障しますがcdが飛ぶのですが修理を考えています。針交換など簡単な修理でしょうか?費用はどれくらいかかりますか?

A 回答 (6件)

10年も使ったオーディオなら ユニットごと交換しましょう


修理するようなものではありません
1DIN、MP3対応CDレシーバーでも2万円楽々切って買えますよ。
なお、CDはレコードではないので針はありません
    • good
    • 0

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5687339.html

この質問に関連した事でしょうか。

1・CDナビで地図CDを読み込まない
2・CDナビで音楽CDを聴けなくなった。
3・DVDナビでディスクを読み込まなくなった。
4・ナビは純正である。
5・ナビは社外品の後付けである。
6・クリーナーで洗浄を試みたが駄目であった。

等、上記項目から幾つ該当するでしょうか。
    • good
    • 0

cdを聴くだけのオーディオユニットなら、現行新品を買った方が安いです。


http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_350/
これぐらいなら1万円前後で手に入るでしょう。
cdと、AM/FMラジオは聴けます。

修理なら、メーカー修理センターへの外注になりますから、取り外し、取り付け工賃、送料、手数料、修理代金(部品代・修理工賃)が、必要になります。
修理代金だけでも2万円ぐらいは楽に掛かると思います。

部品自体をメーカーは外に出しませんので、ご自身が修理することは出来ません。
また、オートバックスなどの店で修理をすることもありません。
何時生産終了したかですね。 生産終了後、6年程度で補修部品は底を尽きます。
つまり、修理は不可能と言うことになります。

また、修理が不可能であったとしても、手数料や送料は掛かりますので、あまり古いモノはやめておいた方が無難です。
当時、幾ら高額な商品であっても、現在は修理するより買い直した方が性能も使い勝手も良好です。
    • good
    • 0

CDオーディオが10年もたってるんですか?もう十分もとはとっていますから、新しいのに買い換えましょう。



安いのは本体3000円、取り付け工賃が3000円であります。計6000円でOKです。

針の交換とは面白いですね。
    • good
    • 0

CDはふつうに使っても10年も保てばいいほうではないかと思います。

針交換って(^^;
なんか時代を感じますなぁ。

針なんかありませんよ。ピックアップレンズ交換ですが、新しいの買ったほうが安いですよ。
    • good
    • 0

車のCDデッキは環境が最悪の中で動きますからね。


それゆえに複雑にできていまして、修理すると新しいデッキが買えてしまいます。
部品の保存ももう無いかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!