

皆さんの意見を聞かせて下さい!
4月に友人との同窓会的なものがあるのですが、7ヶ月の息子を連れて行こうか悩んでます。
話が出た時は『7ヶ月になってるし大丈夫だな』と軽く考えてオッケーしてしまったのですが、いざ日が迫ってきたら不安で…。
まだ場所は決まってないのですが、都内なのは間違いないのでどんなに近くても一時間はかかります。(住まいは埼玉です)
時間は11時くらいからで、昼間はお花見、夜は飲みなので私は帰る予定です。
とにかく一番不安なのは電車移動。
まだ一駅しか乗せたことがなく、今まで公共機関は抱っこ紐オンリーで乗ってました。
バギーをかかえ乗り換え云々はなれないので余計に不安です。
土曜日だと混雑も怖く…
土曜日は主人が仕事で送ってもらうのは無理で、預けるのも無理です。
やはり不参加にすべきでしょうか…?
みんな息子に会いたがっていて、幹事さんもランチはゆったり出来る店を探すと言ってくれていたので本当に申し訳ないのですが…
本当に悩んでます。
7ヶ月ってどうなのでしょう??
やはり都内を連れ歩くには早いですか?
母乳の免疫も落ちる頃ですよね。
他のお母さん達はどの程度気をつけてるのか気になります。
そんなに不安ならやめればいい。と言う意見はなしで、自分だったらどうしてるか教えていただきたいです。
初めての子育てで手探り状態なので、どうぞアドバイスや経験談をお聞かせください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、具体的な対策を考えてみて
駄目そうだったら辞めたらどうでしょうか?
行き帰りの、利用する路線や時間帯の混み具合を調べてみる。
他に空いている時間や混み具合はないか。
1時間の電車移動だとむしろ1歳過ぎてとかのほうが
動きたい盛りだけど言うことを聞くわけでもないので
むしろ6~7ヶ月の方が楽かもしれませんね。
あんまり小さいと授乳間隔が短かったりあやしても通じなかったりもしますし。
ただ、まだ荷物が多いのでそれは大変かな?とは思いますが。
移動途中や、過ごすお店またはその近辺に
赤ちゃんルームの有無なども調べておいてはどうでしょう。
都内を連れ歩く、とありますが市街地をウロウロする予定ですか?
個室のお店なんかで2時間くらいのランチですか?
ゆっくりランチするだけなら行き来の交通事情さえ大丈夫なら
そんなに心配しなくて良いと思います。
とりあえず細かく調べてみて考えて駄目だったら諦めたらどうでしょうか。
あと、雨の時のための準備なんかもしてはどうでしょう。
もしくはお店も地下づたいで行けるような場所や駅ビルor駅至近の場所など…。
沢山のご意見有り難うございました!
皆さん案外大丈夫だという意見が多くてびっくりしました。
私の周りは止める人間が多かったもので・・・・。
とくに主人が心配性で連れて行ってもいいか聞いたら『当たり前だ』という意見・・・。
男の人のほうがこういうところは案外小心者なんですかね(^^;)
今回は練習する時間がないのと、メインはあくまで同窓会なので周りに気を使わせないために、親が預かってくれる事になりました。(早く聞いておけばよかった・・・)
でも近いうち徐々に距離を延ばして練習してみようかなぁと勇気をいただきました!
本当に悩みましたが、了回答は具体的な対策を自分で練ってみると教えてくださったaruruaruruさんにさせていただきます。
ですが、他の皆様のご意見も本当にためになりました!
こちらでまとめて失礼ですが、御礼申し上げます。
No.6
- 回答日時:
もっと小さい頃から、仕方なく電車で2時間以上でかけていました。
経験から、7ヶ月でしたら大丈夫だと思いますよ。思うってのは、母親次第なんです。
一人で外出した事のないママだと、あたふたとしてしまうかもしれませんが、一人での外出になれていればそんなに心配もないと思いますよ。
心配なのは。。。
母乳だと、授乳する場所の確保、離乳食がだいぶ進んでするときは、その離乳食をどうするか(時々市販のベビーフードを受け付けないお子さんがいます。)、オムツ交換の場所ですかね。
電車移動に関しては、私はベビーカーは邪魔でしかなく、たいていがおんぶ紐でした。
電車の中では、電車の揺れ具合と抱っこやおんぶが持ちいいのか、ほとんどが寝てくれていました。
起きている時に座ると機嫌悪い事がありましたが、窓際に立ち、外を見せるとすぐに泣き止む事が多かったです。それでダメなときは、次の駅で下車して、少しホームで落ち着くのを待ち、また電車に乗る。
それで、トラブルなくやってきました^^
温かいといいですが、天気次第では寒さ対策も必要ですね。
荷物が多くて大変ですが、良い気分転換になると重いますよ^^
No.5
- 回答日時:
たぶん、7ヶ月の頃が、母子共に、ストレス無く、楽しめると思いますよ。
ウチには2人の子がいますが、2人とも6~7ヶ月の頃に、
同級会などのちょっとした集まりから、友人との約束などで、都内に何度か連れて行っています。
7ヶ月だと、腰がすわって来る頃なので、短い時間なら座らせていても平気だし、
まだハイハイやつかまり立ち、伝い歩きはしないので、行動範囲も狭く、
親の都合で連れ出すには、ちょうど良い月齢だと思います。
私の場合は、当時海外在住で、前日に成田着→都内泊で、出かける事が多かったため、
荷物も多かったし、ベビーカーも大きい物でしたが、
そんなに大変というほど大変では無かったです。
7ヶ月だったら、B型やバギーなどの小さなベビーカーも乗れるようになると思うので、
公共機関利用時の事が心配なら、小さいベビーカーの購入を検討すると良いかもしれませんね。
ランチの場所は、私の友人がセッティングしてくれましたが、
毎回、ホテル内の和食レストランの個室でした。
ホテル内だと、授乳やおむつ替えができるスペースも十分にあるし、清潔だし、
困った事があった時には、親切に対応してくれます。
ベビーカーなどの置き場も十分にありますし、
個室なら、他のお客さんに迷惑をかけずに済みますし、
和食レストランの個室はお座敷の場所が多いので、子どもを安心して見ていられました。
ランチの後にお花見に行くのであれば、松花堂弁当などを注文しておくと雰囲気も盛り上がるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
まず一度天気の良い日にでも散歩がてら試してみたらどうですか?
意外と沢山の人がいたり、電車の景色が変わるのが楽しくて
ゴキゲンかもしれませんよ。
ただ、おすわりができるかどうかは微妙なので、移動も含めてお店の中は
抱っこひもがいいでしょう。(バギーは邪魔)
真冬だったらインフルエンザも心配ですが、暖かくなったらそんなに
気にする必要はないと思いますよ。どんなに気を付けてたって
病気になる時はなるんですから。
ただ、赤ちゃんは精神的にも身体的にもすごく疲れるので
次の日はおうちでゆっくり休ませてあげて下さいね。

No.3
- 回答日時:
1カ月あるのでできそうかどうか練習してみたらどうでしょうか?
私は子供が1歳のころに地方から夫の転勤で千葉にきました。
最初は電車どころか駅にいくのも嫌でしたが、徐々に慣れてきて、子供が2歳になるころにはいろいろ連れて行けるようになりました。
7か月で無理ってことはないんですよ。
都内のママさんはそうなんですから。
でも、質問者様の慣れがないから不安なんです。
まずはもっと電車での行動範囲を広げるように週に2~3回くらい今までより遠出するように練習してみたらどうでしょうか。
それで自信がつくかもしれません。
No.2
- 回答日時:
七ヶ月ならお子さんの方は大丈夫だと思いますよ!あとはお母さんの問題ですね~?ベビーカーを持っての電車の移動ってけっこう面倒ですよ!それはあなた次第です。
同窓会は土曜ですよね~?通勤ラッシュがないので、電車はけっこう空いていると思います。私は電車通勤なのですけど、2.3ヶ月のお子さんを連れて電車に乗っているお母さんをよく見ますよ!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 妻育休中、夫の家事育児について 3 2022/11/27 08:34
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- 夫婦 少しショックな事がありました。 少し長分になります。 昨日夜に自家用車に乗ったら、ドライブレコーダー 4 2023/05/12 13:50
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 不安障害・適応障害・パニック障害 3年通った病院では、3年間「うつ状態です様子を見ましょう。」と毎回先生がかわり不安になった為、他の病 2 2023/03/28 19:07
- 幼稚園・保育所・保育園 急な発熱。育児をしながら働くのがつらい。 4 2023/08/04 11:22
- うつ病 彼と、息子とすごした日々からの生活が一変、心が壊れてましいました。 15歳年齢の離れた彼がいます。お 2 2023/04/21 17:18
- その他(恋愛相談) 既婚者 子持ち 女子高生に恋愛感情 つらい 8 2023/07/06 02:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
友人に誘われ1歳の子供を連れて...
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
20年以上まえのベビーカー
-
バギー(マクラーレン)に、乗...
-
ベビーカーにカラスの糞
-
ベビーカーでの外出のタイミン...
-
おしゃれな三輪車を探しています。
-
三階建マンション、エレベータ...
-
首の座っていない赤ちゃんと飛...
-
使いやすいベビーカーとは・・・?
-
ベビーカーの振動について
-
赤ちゃん連れでの一時帰国、注...
-
子供が出来たら引越した方がい...
-
トランクにベビーカーとスーツ...
-
ベビーカーの対象年齢
-
乳児と買い物にいくには
-
シルバークロスのベビーカー
-
ベビーカー事故受け、東京メト...
-
小柄なママさん、ベビーカーは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
ベビーカーでガタガタ道を頻繁...
-
生後2ヶ月です。毎日、外出し...
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
20年以上まえのベビーカー
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
三階建マンション、エレベータ...
-
ベビーカーにカラスの糞
-
生後一ヶ月半~二ヶ月の赤ちゃ...
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
4ヶ月の赤ちゃんがいるのです...
-
生後2ヶ月の子の散歩と買い物の...
-
マクラーレンのベルトの外し方
-
ベビーカーを自転車に乗せる方...
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
乳児と新幹線で帰省 注意点は?
-
踏み切りでのベビーカー操作
おすすめ情報